NO.12419480
大学3年生の就活と院の入試験
-
0 名前:匿名さん:2025/01/25 11:33
-
院の入試でTOEICと専門科目があるそうですが
TOEICは最低ラインの点数は取れました
専門科目の勉強をどうしてるかは知りません
先生からは君みたいな人が研究室に来てくれたらうれしいと言ってもらったといってました
本人はそんな先生の言葉にうれしくなって院に進むつもりでいますが
院試験におちたら就職どうなるのかな?
新卒で就職するなら3年生から動きますよね?(私はよくわからない)
現時点で就活は全くしていません
院に進む学生って就活しないのですか?
一般的な流れや経験談聞かせてもらえますか?
-
20 名前:匿名さん:2025/01/26 09:28
-
>>17
>ハラスメントかどうかは当事者が決めること
そんな姿勢の大学が今でもあるんだね
-
21 名前:匿名さん:2025/01/26 09:36
-
>>20
ハラスメントだと感じて主張できるのは本人だということ。
大学でも会社でも社会でも。
脳内更新した方がいい。
-
22 名前:18:2025/01/26 09:47
-
>>19
自分の研究が教授の研究に近いものだったり、関連あるものだったりする事はあるよ。
全く別物なら、その教授の研究室に入る必要がないでしょ。
-
23 名前:匿名さん:2025/01/26 10:12
-
>>21
コンプラ研修しても尚、教授側が学生を助手扱いしてるのなら問題ではないの?
>大学でも会社でも社会でも。
脳内更新した方がいい。
脳内更新しないといけないのはアナタ
-
24 名前:匿名さん:2025/01/26 10:12
-
>>22
それは教授の助手ではなく自分の研究だよね
-
25 名前:匿名さん:2025/01/26 10:19
-
>>22
>全く別物なら、その教授の研究室に入る必要がないでしょ。
基礎の部分がその教授の学問と通じるだけということはあるよね
-
26 名前:匿名さん:2025/01/26 10:21
-
>>23
あのね、助手扱いされてたのか
本人が喜んでやってたのか
研究室内のことは私にはわからないけど
本人から不満や愚痴は一切聞いたことがなく
イキイキしてた。
今もその先生とは繋がっていて
長期休みには一緒に行動することもある。
何度も言うけどハラスメントを感じて主張できるのは
本人だけ。
わかるかな?ダメならお手上げだ。
-
27 名前:22:2025/01/26 10:23
-
>>24
研究に携わりたくて研究室を選ぶ場合もあるし、自分の研究でもあるし教授の手伝いの場合もあるでしょう。
-
28 名前:匿名さん:2025/01/26 10:27
-
>>26
なんかさ、一昔前の運動部の指導者みたいな話だね
疑問に思わず
はい、喜んで
素晴らしいね
-
29 名前:匿名さん:2025/01/26 10:32
-
>>28
レベルが違うことに気がつかないあなたは残念。
もうこれでおしまい。
-
30 名前:匿名さん:2025/01/26 10:36
-
コンプライアンス、どこも厳しいのに
昭和みたいなこと言ってるよね
-
31 名前:匿名さん:2025/01/26 10:43
-
>>29
どんなレベルが違う?
この問いかけは嫌いな人だよね
でも、レベルが違うってなに??
-
32 名前:匿名さん:2025/01/26 11:28
-
グリーン車か。
-
33 名前:匿名さん:2025/01/26 12:14
-
>>32
グリーン車はグレード。
-
34 名前:匿名さん:2025/01/26 12:25
-
>>28
先生の助手をすることで、その仕事内容も学びになるし、手伝っているときにする先生との会話が自分の研究に必要だったりするの。
先生を手伝いながら自分で学び取っていく。
何でもかんでも教えてもらうところではないから。
だから、コミュニケーションが苦手、教えてちゃんの受け身の子には院は向かないよ。
-
35 名前:匿名さん:2025/01/26 12:34
-
>>34
#11 2025/01/26 09:12
[ 匿名さん ]
院進学予定だったから就活は一切しなかった。
研究室の先生の助手みたいになってたよ。
無事進学して今は後期課程です。
手伝いと助手は違うし
-
36 名前:匿名さん:2025/01/26 12:57
-
>>33
しかもグリーン車は11みたいなこんな嘘はつかない。
-
37 名前:匿名さん:2025/01/26 13:11
-
>>36
ですね
-
38 名前:匿名さん:2025/01/26 14:25
-
>>33
レベルとグレードの違いって知ってる?
グレードは「等級」の意味で用いる。品質や価値、難易度がどの段階にあるかを表す。
レベルも「グレード」同様、どの程度の段階にあるかを表すが、質的、数値的に見てどの程度の高さにあるかという高低度合い、差の意味に重点を置いて用いられる。
グリーン車は、人間に等級をつけたい人だということか。
-
39 名前:匿名さん:2025/01/26 14:38
-
>>38
グリーン車は、人間に等級をつけたい人だということか。
ん?
-
40 名前:匿名さん:2025/01/26 21:39
-
>>35
手伝いでも助手でも学ぶことはできるでしょ。
-
41 名前:匿名さん:2025/01/26 21:51
-
>>40
・・・ ー ー ー ・・・
-
42 名前:匿名さん:2025/01/26 22:33
-
>>40
はぁっ?
学士のままで何ができるって言うの?下働きだけ?
-
43 名前:匿名さん:2025/01/26 22:44
-
うちも院に行くこと勧められたけど、
教育ビジネスよね~って思ってしまった…。
-
44 名前:匿名さん:2025/01/27 04:44
-
>>43
理系で研究の道に入りたかったら修士号、博士号は必要だし、文系でも研究者になりたかったら博士号がいるよ。
教育ビジネス?
それなら大学だって教育ビジネスになるよ。
-
45 名前:匿名さん:2025/01/27 07:01
-
>>43
底辺私立大学?
-
46 名前:匿名さん:2025/01/27 07:54
-
>>34
そうなのよね、研究職につくことを考えているなら
教授自ら他の院を勧めること多いよ。
後期なら総合研究大学院大学とか。
研究者としても道筋をつけてあげるのも教授の大きな役目だもの。
息子も研究者希望ではなかったけれど、
部活がらみで教授のお手伝いして、ポスター発表のときについて行ってた。
-
47 名前:匿名さん:2025/01/27 08:13
-
>>46
>教授自ら他の院を勧めること多いよ。
ロンダリングの話?
東大の学生はどこの院を勧められるの?
-
48 名前:匿名さん:2025/01/27 08:34
-
>>46
あら、学会出席の服装で揉めた人ね
-
49 名前:匿名さん:2025/01/27 08:55
-
>>43
子どもの進路にこんな事を思う毒親
-
50 名前:匿名さん:2025/01/27 09:03
-
ポスター発表
-
51 名前:匿名さん:2025/01/27 09:05
-
やっかみがワラワラ湧いて出てる
-
52 名前:匿名さん:2025/01/27 09:23
-
>>51
脳認識がわかる
-
53 名前:匿名さん:2025/01/27 09:39
-
>>51
やっかみ?
-
54 名前:匿名さん:2025/01/27 09:40
-
>>51
「部活がらみで教授のお手伝いして、ポスター発表のときについて行ってた」ことがやっかまれると?
-
55 名前:匿名さん:2025/01/27 10:12
-
>>48
それは別人です。
-
56 名前:匿名さん:2025/01/27 10:48
-
>>54
やっかまれるような内容でもないですよね。
-
57 名前:匿名さん:2025/01/27 10:59
-
>>56
高校の文化祭みたいだね。
-
58 名前:匿名さん:2025/01/27 11:02
-
>>51
やっかんでもらいたかったの?
-
59 名前:匿名さん:2025/01/27 18:41
-
>>58
第3者に言っても無意味だと思うけど
-
60 名前:匿名さん:2025/01/28 08:40
-
>>47
研究者になってもらうために、研究所や大学に採用されやすいようにロンダリングを勧めることもある。
また学生がしたい研究内容によっては他の研究室を勧められることもあるよ。
-
61 名前:匿名さん:2025/01/28 09:04
-
>>60
研究者になってもらうため
【なってもらう】
教授が言うの?
それで外部の院を勧めるの?
院試の合格が必須、新しい指導者にはゼミ訪問して自分の研究を深めたいことを了承してもらわないといけない。
その新しい指導者と【なってもらう】教授は知り合い?
-
62 名前:46:2025/01/28 09:17
-
>>61
教授から勧めてもらうこともあります。
知り合いのこともあるし、
知り合いじゃなくても教授がコンタクトを取ってくれ
推薦状を書いてくれます。
総研大はそのまま国の研究機関に直結してるから
研究者を目指すなら最適かと思い書きました。
一般的には無名だけど、研究者を目指す人にとっては有名です。
あと国家公務員総合職で各省庁の研究職を目指すという道もあります。
ずいぶん昔になりますが私や夫の同級生がそれで研究職についています。
こちらは修士でも構わないですがやはり狭き門です。
-
63 名前:匿名さん:2025/01/28 10:34
-
>>62
それ、「なってもらう」とは違うね
-
64 名前:匿名さん:2025/01/28 10:36
-
>>61
研究者になりたくても、日本では研究者としての就職は難しく途中で潰れてしまうことが多々あります。
40代50代まで薄給ということも多く志望者は減る一方です。
いかに研究の道を断念させずに育てるかと考える先生も多いです。
なので特に国公立大学では研究者を育てるという目的があり、学部は私立大学であっても院進希望なら国公立大学院へ行きなさいという先生も多いです。
-
65 名前:46:2025/01/28 13:59
-
>>63
細かい言葉尻をとらえるのがお好きですね。
私は言葉の意図することはわかりましたけど、
自分の感覚に合わないものは一つ一つあげつらわないと気が済まないのかしら?
-
66 名前:匿名さん:2025/01/28 14:02
-
>>65
助手みたい
とかね
-
67 名前:匿名さん:2025/01/28 17:40
-
過保護ですね。大学生のことなんか放置ですよ、普通。
-
68 名前:匿名さん:2025/01/28 19:48
-
>>64
ポスドクの地位を上げればいいけど、現状では教授も安易に勧められないよね
-
69 名前:匿名さん:2025/01/28 19:58
-
>>68
ですよね。
高校の時の仲間が東大に研究者として残ってましたが、
久々に会ったときに窮状を知りびっくりしましたもの。
夫は親の病気で研究職をあきらめて企業に就職しましたが、
正直生活を考えるとずっと楽だったと思います。