NO.12428161
けっきょく子どもって
-
0 名前:匿名さん:2025/01/30 13:59
-
結局子供って
父親と母親だったら母親の肩持つのかな
どう思う?
-
72 名前:匿名さん:2025/01/31 09:31
-
小さい子なら母親の側にいたがる子が多いかもね。
時々、街中で「ママの抱っこがいい」って泣いてる子を見るよ。
もう少し大きくなると相性などによるかも。
私は父親寄りだったし我が子は私寄り(母親寄り)。
だって夫は我が子と向き合わず大人げない行動もあったから。
-
73 名前:匿名さん:2025/01/31 09:32
-
>>71
そろそろ主さんが出てきて
教えて欲しいよね
子供の立場なのかもねー!
-
74 名前:匿名さん:2025/01/31 10:18
-
>>69
だからなんなのよ。
-
75 名前:匿名さん:2025/01/31 10:18
-
どう思うってそんなの人それぞれでしょうっていう以外にどんな答えがあるのよ。
統計資料でも取ってほしいの?
-
76 名前:匿名さん:2025/01/31 10:23
-
うちは、父親の方を持つというか、同じ状況になったとき、パパかわいそうだよ!と、娘たちは言い出すな。
-
77 名前:匿名さん:2025/01/31 10:24
-
依存的な子どもと自立的な子どもでは対応が違うのかもね。
主は依存的な子どもしかいないんだろう。
そういう子育てしかできなかった人なんだろう。
-
78 名前:匿名さん:2025/01/31 10:25
-
>>74
言葉が汚いよ
顔も体型も部屋も汚そう
-
79 名前:匿名さん:2025/01/31 10:27
-
>>77
とか言って自分の子育ては成功したの?
他人の子供の事なら
甘やかしてるとか色々言うくせに
自分の子供には甘やかし放題
子離れ出来てないくせに
-
80 名前:匿名さん:2025/01/31 10:32
-
>>78
何の根拠で。
「顔も体型も部屋も汚そう 」という勝手な想像で人を貶める発言をするような人は、もしかしたら
「顔も体型も部屋も汚そう 」だと思うが。
-
81 名前:匿名さん:2025/01/31 10:33
-
>>79
うちの子に会ったことがある人でしょうか?
どこに在住しているどなたなのでしょうか。
子離れできていないのがなぜお分かりなのでしょう。
ご教授くださいませ。
-
82 名前:匿名さん:2025/01/31 10:40
-
>>81
当たりでしたね 笑
-
83 名前:匿名さん:2025/01/31 10:42
-
>>81
79さんじゃないけど、あなた77さんよね?
ではなぜあなたは、主さんの子どもが依存的て、尚且つ主さんがそう言う子育てしか出来なかったと断言出来てるの?
ご教授くださいませ。
-
84 名前:匿名さん:2025/01/31 10:45
-
>>83
出かけたら?
スッキリするわよ
-
85 名前:匿名さん:2025/01/31 10:53
-
ここで言葉のバトルをする事に
全エネルギーを使ってる常駐さん
いるんだね…こっちは適当なのに
他にする事ないのかな
あ、私は今仕事中♪
-
86 名前:匿名さん:2025/01/31 11:09
-
>>83
結局子供って
父親と母親だったら母親の肩持つのかな
って言ったからじゃない?
私81さんじゃないけど。
-
87 名前:匿名さん:2025/01/31 12:10
-
子供は母親の肩持つよね
-
88 名前:匿名さん:2025/01/31 12:56
-
>>87
子供から諭された経験ない?
大人になったなと嬉しかったよ。
冷静にもなれたしね。
-
89 名前:匿名さん:2025/01/31 13:40
-
>>88
だからあるってば
馬鹿じゃないの??
あなたは親から抑制されて
言いなりだったかもしれないけど
-
90 名前:匿名さん:2025/01/31 13:45
-
>>89
ぶら下がり合ってるの?
>子供は母親の肩持つよね
↓
>子供から諭された経験ない?
↓
>だからあるってば
諭されるは肩持つではない。
馬鹿じゃないの??
-
91 名前:匿名さん:2025/01/31 14:00
-
母親に味方すると悪いの?
主の味方になってもらえるんだから、
ここは喜ぶところじゃないの?
-
92 名前:匿名さん:2025/01/31 14:03
-
味方してもらうとは、はて?どんなことだろう
-
93 名前:匿名さん:2025/01/31 14:44
-
>>91
良い悪いの話にするのは単純すぎる。
内容によっては味方になってはいけないことだってあるでしょう。
このスレ文によれば、内容は何なのか全く明らかじゃないんだし。
たとえば、父親の貯金をパチンコにつぎ込んだ母親がいたら、子は父親の肩を持つんじゃない?
どんな内容であれ、母親の肩を持つと決まっているような子なんてろくなもんじゃない。
まともな子なら、まずはどんな内容で対立しているのかを確認して、それを自分なりの価値観で判断するのがオトナというものでしょう。
とりあえず子供が味方してくれるもーん、なんて言ってる母親も幼稚すぎる。
-
94 名前:匿名さん:2025/01/31 15:06
-
>>91
だから姑だって
-
95 名前:匿名さん:2025/01/31 15:13
-
>>94
どこに姑って書いてあったの?
読み落としたかな。
あと、姑だと何か話が違うの?
-
96 名前:匿名さん:2025/01/31 16:15
-
>>94
姑??どういう意味?
主の立ち位置はどこ?
-
97 名前:匿名さん:2025/01/31 16:20
-
>>94
主なの?
これ、追加情報?
夫が、姑の肩を持ってるって話だったの?
-
98 名前:匿名さん:2025/01/31 16:22
-
>>94
だったら最初からそう書きなよ
-
99 名前:匿名さん:2025/01/31 16:27
-
姑だろうと自分の母親だろうと、あるいは自分自身だろうと
「結局子供って父親と母親だったら母親の肩持つのかな」への回答が変わるわけではない。
どんな立場であろうと
「どんな問題において」子どもが誰の肩を持つのかは変わるのが当然。
話の内容によって肩を持つ相手が変わるのは、きわめて当たり前のことでしかない。
-
100 名前:匿名さん:2025/01/31 16:34
-
ごくごく小さな子であれば子は母親につくことが多いと思う。
離婚した時に父親と母親とどちらに引き取られることが多いかは統計で見ても明らか。
だらかと言ってそれが子供自身が大人になって自分で生活できるくらいの年齢になってまで続くとは思えないし、そこまで経っても「完全に母親の肩を持つ」というのであればここで書いてる人も多いように生育歴に問題がありそうだ。
-
101 名前:匿名さん:2025/01/31 18:42
-
喧嘩の度合いでも違ってくると思う
私の父は気性が荒く暴力も振う人だったから
姉は父を落ち着かせる為に間に入り時は
父のプライドを傷付かせないように
機嫌を取って味方に付いてるふりをして
本当は母の味方をしていた
そうすると喧嘩も大きくならず仲直りの
きっかけにもなり
母も助ける事が出来ました。
私はそんなすごい事出来なかったけど。
ちょっとくらいの事なら
どちらが正しいかで判断するだけだけど。
-
102 名前:匿名さん:2025/01/31 20:39
-
母親の方が言ってる事が正しいと
思っていても頭が良い子は
父親の味方につく…(父親を宥めるため)
その場はそうした方が収まると思うから
あとで母親にその事を話すと感謝されたり
子供からもっと上手に付き合わなきゃと
アドバイスされたり。
逆パタもあるけど面倒くさい方に肩持つ場合も
あります
-
103 名前:匿名さん:2025/01/31 20:50
-
夫婦が破綻しているスレですか?
子供がどう捉えるかは家庭による。
-
104 名前:匿名さん:2025/01/31 21:11
-
>>103
破綻と違いますよ
あなたも結婚生活長いのなら
色々あったでしょ?
それとも頭の中お花畑?
-
105 名前:匿名さん:2025/01/31 21:22
-
>>104
これ主?
主が答えてるの?
じゃあ、もっと状況を明確化してよ。
姑の話だってどういうこと?
あなたの夫が姑の肩を持つ話なの?
反論だけして、状況を説明しなかったら誰もわからないでしょ。
-
106 名前:匿名さん:2025/01/31 21:29
-
>>104
主なら主と入れよう
-
107 名前:匿名さん:2025/02/01 00:31
-
選べないもんだよね。2人揃って一つの単位。
-
108 名前:匿名さん:2025/02/01 08:01
-
>>107
単位?
-
109 名前:匿名さん:2025/02/01 08:06
-
この主、ルール違反だよ。
人に意見を求めておきながら、後出ししたり
主と名乗らなかったり。
嫁、母親の立場で質問する以前に
そもそも人としてどう生きるべきか、どう考えるべきか
学んだ方がいいと思いますよ。
きつくてごめんね。
とにかく、相手を思いやったスレレスに出来ないめちゃくちゃな人だ。
-
110 名前:匿名さん:2025/02/01 08:10
-
先にでてた姑は、結局なに?
-
111 名前:匿名さん:2025/02/01 08:18
-
>>109
主と名乗ってないのに主って…?
-
112 名前:匿名さん:2025/02/01 08:47
-
>>109
まあスレの内容がそれなりだからね。
-
113 名前:匿名さん:2025/02/01 08:50
-
昔からこういう主時々いるよね。
自分がどの立場なのか書かずに質問を投げかけて、
議論が熱くなって来たところで
「違うよ!」とか匿名で入れる。
-
114 名前:匿名さん:2025/02/01 08:53
-
>>113
どの立場か書かないのはなんかわかるわ。
主ってだけで叩かれる傾向があるから。
-
115 名前:匿名さん:2025/02/01 08:58
-
>>114
ほおー
なるほど?
-
116 名前:匿名さん:2025/02/01 09:01
-
>>114
ありますねー
-
117 名前:匿名さん:2025/02/01 10:04
-
よくわからない内容で
質問をぶつけてくるスレが多いし
それっきり主と名乗る人が一切出てこなくて
丸投げ状態や薄っぺらい相談しかなくなったのは
主というだけで叩かれるからなんだろうね
-
118 名前:匿名さん:2025/02/01 10:09
-
>>114
最近はスレ立てる人が決まっている風だから、そういう意味で突っ込み入れてるのかなというのはあるね。
たからといってこのスレみたいに曖昧にしておいて後から違うとかなんとか言うのも対策になっていない気がする。
-
119 名前:匿名さん:2025/02/01 10:30
-
>>114
もしかしてあなたも同じことするんだね
-
120 名前:匿名さん:2025/02/01 10:32
-
結局、っていうほど子どもが成長すると(成人くらい)、親が意見違っていても「はいはい、こっちに振らないで2人で話し合ってね」ってならない?
-
121 名前:匿名さん:2025/02/01 10:33
-
>>104
破綻しているスレですか?
というのは単なる質問で叩いてもいない、批判もしていない。
だのに、
頭の中お花畑?
と逆切れまでしている。
説明不足に対する質問すらまともに受け付けられない主発言を棚に上げて
主ってだけで叩かれる
って何なんだろう。
質問すら受け付けないのに。