育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12428161

けっきょく子どもって

0 名前:匿名さん:2025/01/30 13:59
結局子供って
父親と母親だったら母親の肩持つのかな
どう思う?
96 名前:匿名さん:2025/01/31 16:15
>>94
姑??どういう意味?
主の立ち位置はどこ?
97 名前:匿名さん:2025/01/31 16:20
>>94
主なの?
これ、追加情報?
夫が、姑の肩を持ってるって話だったの?
98 名前:匿名さん:2025/01/31 16:22
>>94
だったら最初からそう書きなよ
99 名前:匿名さん:2025/01/31 16:27
姑だろうと自分の母親だろうと、あるいは自分自身だろうと
「結局子供って父親と母親だったら母親の肩持つのかな」への回答が変わるわけではない。
どんな立場であろうと
「どんな問題において」子どもが誰の肩を持つのかは変わるのが当然。
話の内容によって肩を持つ相手が変わるのは、きわめて当たり前のことでしかない。
100 名前:匿名さん:2025/01/31 16:34
ごくごく小さな子であれば子は母親につくことが多いと思う。
離婚した時に父親と母親とどちらに引き取られることが多いかは統計で見ても明らか。

だらかと言ってそれが子供自身が大人になって自分で生活できるくらいの年齢になってまで続くとは思えないし、そこまで経っても「完全に母親の肩を持つ」というのであればここで書いてる人も多いように生育歴に問題がありそうだ。
101 名前:匿名さん:2025/01/31 18:42
喧嘩の度合いでも違ってくると思う

私の父は気性が荒く暴力も振う人だったから
姉は父を落ち着かせる為に間に入り時は
父のプライドを傷付かせないように
機嫌を取って味方に付いてるふりをして
本当は母の味方をしていた

そうすると喧嘩も大きくならず仲直りの
きっかけにもなり
母も助ける事が出来ました。
私はそんなすごい事出来なかったけど。

ちょっとくらいの事なら
どちらが正しいかで判断するだけだけど。
102 名前:匿名さん:2025/01/31 20:39
母親の方が言ってる事が正しいと
思っていても頭が良い子は
父親の味方につく…(父親を宥めるため)

その場はそうした方が収まると思うから
あとで母親にその事を話すと感謝されたり
子供からもっと上手に付き合わなきゃと
アドバイスされたり。
逆パタもあるけど面倒くさい方に肩持つ場合も
あります
103 名前:匿名さん:2025/01/31 20:50
夫婦が破綻しているスレですか?

子供がどう捉えるかは家庭による。
104 名前:匿名さん:2025/01/31 21:11
>>103
破綻と違いますよ

あなたも結婚生活長いのなら
色々あったでしょ?

それとも頭の中お花畑?
105 名前:匿名さん:2025/01/31 21:22
>>104
これ主?
主が答えてるの?
じゃあ、もっと状況を明確化してよ。
姑の話だってどういうこと?
あなたの夫が姑の肩を持つ話なの?
反論だけして、状況を説明しなかったら誰もわからないでしょ。
106 名前:匿名さん:2025/01/31 21:29
>>104
主なら主と入れよう
107 名前:匿名さん:2025/02/01 00:31
選べないもんだよね。2人揃って一つの単位。
108 名前:匿名さん:2025/02/01 08:01
>>107
単位?
109 名前:匿名さん:2025/02/01 08:06
この主、ルール違反だよ。

人に意見を求めておきながら、後出ししたり
主と名乗らなかったり。

嫁、母親の立場で質問する以前に
そもそも人としてどう生きるべきか、どう考えるべきか
学んだ方がいいと思いますよ。

きつくてごめんね。

とにかく、相手を思いやったスレレスに出来ないめちゃくちゃな人だ。
110 名前:匿名さん:2025/02/01 08:10
先にでてた姑は、結局なに?
111 名前:匿名さん:2025/02/01 08:18
>>109
主と名乗ってないのに主って…?
112 名前:匿名さん:2025/02/01 08:47
>>109
まあスレの内容がそれなりだからね。
113 名前:匿名さん:2025/02/01 08:50
昔からこういう主時々いるよね。
自分がどの立場なのか書かずに質問を投げかけて、
議論が熱くなって来たところで
「違うよ!」とか匿名で入れる。
114 名前:匿名さん:2025/02/01 08:53
>>113
どの立場か書かないのはなんかわかるわ。
主ってだけで叩かれる傾向があるから。
115 名前:匿名さん:2025/02/01 08:58
>>114
ほおー
なるほど?
116 名前:匿名さん:2025/02/01 09:01
>>114
ありますねー
117 名前:匿名さん:2025/02/01 10:04
よくわからない内容で
質問をぶつけてくるスレが多いし
それっきり主と名乗る人が一切出てこなくて
丸投げ状態や薄っぺらい相談しかなくなったのは
主というだけで叩かれるからなんだろうね
118 名前:匿名さん:2025/02/01 10:09
>>114
最近はスレ立てる人が決まっている風だから、そういう意味で突っ込み入れてるのかなというのはあるね。

たからといってこのスレみたいに曖昧にしておいて後から違うとかなんとか言うのも対策になっていない気がする。
119 名前:匿名さん:2025/02/01 10:30
>>114
もしかしてあなたも同じことするんだね
120 名前:匿名さん:2025/02/01 10:32
結局、っていうほど子どもが成長すると(成人くらい)、親が意見違っていても「はいはい、こっちに振らないで2人で話し合ってね」ってならない?
121 名前:匿名さん:2025/02/01 10:33
>>104
破綻しているスレですか?
というのは単なる質問で叩いてもいない、批判もしていない。
だのに、
頭の中お花畑?
と逆切れまでしている。
説明不足に対する質問すらまともに受け付けられない主発言を棚に上げて
主ってだけで叩かれる
って何なんだろう。
質問すら受け付けないのに。
122 名前:匿名さん:2025/02/01 11:04
ここは主が1個1個ちゃんと主を名乗って
質問に答えて最後こうなりましたと締めてるの
見た事ないですよね

主はスレ立ててもいなくなり
よくわからないままのスレばかり。

ここの中だけで特定されるだけでも
いつまでも絡まれそうで怖い
だから私はスレ立てません 笑

せつない トラック
この2人みたいになりたくないんじゃないかな
123 名前:匿名さん:2025/02/01 11:09
>>122
そういうスレもあるよ。
主が〆てもずるずる横に逸れていくスレもあるが。
124 名前:匿名さん:2025/02/01 11:10
トラックだと思うよ、これ
125 名前:匿名さん:2025/02/01 11:12
>>122
締めなんかいらないっていう人が現れて
それに同意する人が増えたのかな?
126 名前:匿名さん:2025/02/01 11:14
>>125
別人だけどいい?

締めても終わらないからね、最近は 笑
締めても締めの意味がない
主が締めと言った後も延々と荒らされる
それが最近ここの風潮

以前はそうじゃなかった

締めといえばそれで終わった
127 名前:126:2025/02/01 11:15
だから最近は私も締めない。
締めますって書いても無駄だから。
無駄どころか更に荒らされることもある。
128 名前:匿名さん:2025/02/01 11:19
ねえ、話が逸れてる。
ここでは〆がないことを批判してるわけじゃなくて、説明不足で答えようがないのに、質問すると逆切れされたり、断片的な情報だけを放り投げられて答えようがないことに疑問を呈してるだけじゃないの?
そもそものスレ立てにおいての情報不足が指摘されてるだけ。
129 名前:匿名さん:2025/02/01 11:21
>>126
あ、わかります
私大昔にスレ立てた事があるんですが
皆さんから優しくアドバイスされて
ありがとうございました!元気出ましたと
締めたあとにめちゃくちゃグサっとくる
キツイの書かれた…
130 名前:匿名さん:2025/02/01 11:55
>>124
キチガイ
131 名前:匿名さん:2025/02/01 12:05
>>130
主か?
132 名前:匿名さん:2025/02/01 12:14
>>131
私の事を主とか
トラックとか勘違いしないでね
全く人違いです
133 名前:匿名さん:2025/02/01 15:08
>>132
と言ってるあなたはどこのどなた(笑)?
134 名前:匿名さん:2025/02/01 15:10
>>122
お好きに。
いちいち宣言しなくていいから。
自己主張は強めなんだね
135 名前:匿名さん:2025/02/01 15:12
結局、主は何を聞きたかったの?
説明してよ。
逆切れしただけって失礼すぎるね。
136 名前:匿名さん:2025/02/01 15:21
主がおかしな人だってことはよくわかった
137 名前:匿名さん:2025/02/01 15:34
そこに愛はあるのか

ないよね
138 名前:匿名さん:2025/02/01 16:27
>>137
ないのは愛だけではなく、説明も何もない。
139 名前:匿名さん:2025/02/01 18:21
説明もないし言葉も足りない。
140 名前:匿名さん:2025/02/01 19:47
なんでこんなのが伸びてるの?
141 名前:匿名さん:2025/02/01 20:06
>>133
間違われたのがこれで3回目 笑
142 名前:匿名さん:2025/02/01 20:09
>>141
あの人に間違えられるって、よっぽどよ(笑)
143 名前:匿名さん:2025/02/01 20:12
>>142
嫌だわー!笑
144 名前:匿名さん:2025/02/01 20:18
>>141
それだけにてるんだね
145 名前:匿名さん:2025/02/01 20:24
>>140
主が中途半端に出て来て文句言ったから

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)