育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12428242

いつまでたっても仕事ができるようにならない

0 名前:匿名子:2025/01/30 15:10
現在50代で事務の仕事をしており、5年目になりますが、いつまでたっても仕事ができるようになりません。
職場の方達に迷惑をかけてばかりで落ち込みます
(良い方ばかりなので、いじめられたりはしていないですが、かなり呆れられているとは思います)
メモやマニュアルはしっかり作成していますが、全然覚えられないので、
つい見て確認してしまいます。ケアレスミスも多いです。
事務職にむいていないのかとも思いますが、若い頃から事務職しかしたことがないですし、他にできそうな仕事も思いつきません。(趣味や特技もいまいちパッとせず)
会話をはずませることができないし、的外れの事を言ったりしてしまうので
対人関係も苦手です。
とにかく頭が悪いのだと思います。

診断は受けていないんですが、発達障害なのだろうと思っています。
この先どうやって生きていけばよいのかと途方にくれています。
少しでも改善されるような対策等はあるでしょうか?
29 名前:匿名子:2025/01/31 00:28
アドバイスありがとうございます。
移動教室や着替え、イレギュラーな行事等は何も問題なく対応できましたし、今もできます。
遅刻や忘れ物なども無いです。
先生や友人とも大きなトラブルは無いですが、皆に好かれてる感じは無いです。
話の中心になることも無いですし、皆で盛り上がっている中、私が発言すると空気が変わったりします。
皆で演奏する楽器やダンスを習っているのですが、覚えるのが遅く、また間違いも多いです。
始めは間違えたりしても皆が笑いながら「そのうちできるよー」など声かけをしてくれて
和やかな雰囲気だったのですが
最近では、本格的にバカなのかも?という感じで、私が間違えても皆がノーリアクションです。
30 名前:匿名さん:2025/01/31 00:42
>>29
生活面も問題なくやれていて
仕事にどんな困難さがあるというのでしょうか。
別にダンスしながらパソコンするわけでもないし
31 名前:匿名さん:2025/01/31 04:00
>>29
そんな人いくらでもいるよね。
もちろん、なんでも出来る人もいるけど。
自分は人と違うと認めて生きて行くしか無い。
32 名前:匿名さん:2025/01/31 06:05
私が書いたのかと思いました。
最近仕事でミスが続いていてかなり落ち込んでいます。

こないだなんてアップロードのファイル名を24年のままアップロードしてしまったり、、、社員のダブルチェックもスルーしてるんだけど言い訳にならない。

次の更新では辞めます。けど新しいことを覚えられる気しないけどこれ以上迷惑かけられないーなんて考えながらやってるとまたミスしちゃう。
33 名前:10:2025/01/31 07:28
>>24さんは>>20さんですよね?

>子供には多分遺伝してない
10に書き込みしたものです。
私は自分のIQは知らないのですが、常日頃『私ってIQも低いんだろうな』と思いながら暮らしています。
でも、息子はIQが高いし、対人関係もすこぶる良好、物覚えも早い、覚えたことは忘れない。
頭脳の方の遺伝が無くてよかったと思っています。(体質とか体形は私や私の母方なのですが)
34 名前:匿名さん:2025/01/31 07:54
事務って簡単そうだけど、仕事自体細かいし、雑用なので幅広いことをやらないといけなかったり、新しい仕事も常に振られたり、案外、難しいと思う。
うちの会社のお局は「私は事務一筋だから!」って事務に誇りをもってるのか、どや顔している。
私は事務仕事は無理だし、まぁすごいなぁとは思います。

辛いならもっと単純作業の仕事についたほうがいいいのかな。
工場のラインとかデーター入力のみとか、毎日、ルーティンで同じ作業をするような仕事とか。
35 名前:匿名さん:2025/01/31 08:22
>>34
事務が簡単そう
ラインは単純作業

昭和っぽい
36 名前:匿名さん:2025/01/31 08:51
>>35
昔、工場のラインでパートしてたけど単純作業だったな。
淡々と同じ作業の繰り返し、誰でも出来るような仕事だった。
でも時給も安いし、頭がおかしくなりそうだった。
37 名前:匿名さん:2025/01/31 08:57
>>36
自分のところがそうだったから他もそうだと思ったの?
38 名前:匿名さん:2025/01/31 09:11
勤続30年以上事務の仕事を
している者です。

うちの会社の例で言うと
使えない社員や
人とトラブルを起こす社員は
すぐ異動対象になります。
新しい部署でも問題になり
転々としている人もいます。

5年もそこに在籍しているのは
主さんの一生懸命さや
人間性を買われている
可能性もあると思います。

本当にどうしようもない人は
仕事を覚える気すらなく
マニュアルを作るなどせずに
人が作ったマニュアルさえも
見ようとしません。

ケアレスミスが多いとのことですが
自分でダブルチェックをすれば
ある程度防げると思うし
さらに不安なら他の人に
「自分でも見たんですが
念のため見ていただいていいですか」
とお願いするのもいいと思うのですが。

うちの課では重要な案件は
トリプルチェックをし
皆で大丈夫だよね?と
確認し合っています。

人間関係のいい職場なんて
なかなかめぐり会えないので
これからもがんばってほしいな
と応援しています。
39 名前:匿名さん:2025/01/31 09:23
上の方でも書いたけど、
5年も勤務しててクビになってないんだから、ここは鈍感力で居座ればいいと思う。
居座ると言っても開き直るわけじゃなく、
ミスしないようにメモをもっと取るとか、
帰宅してから復習するとか、
仕事行く前に予習するとかね。

多分、周りの人には既に認識があると思いますよ。
「主さんは仕事覚えの悪い人、はっきり言えばトロい。ミスも多いし5年も居るのにまだ慣れない。」
もしかしたら発達障害を疑われているかも。
それでも、周りの人は好意的に接してくれているのでしょ?
それは、
主さんがそういう人であっても一生懸命で真面目に仕事に取り組んでいる姿を見ているからです。
だから誰も主を排除しない。
だってね、5年って長いですよ。
受け入れてる証拠です。

気の利いた会話なんかしようと思わなくていい、そこはもう誰も期待してないでしょう。
そうじゃなくて、とにかく、仕事です!
ミスないように仕事をする為に、工夫しよう。
予習、復習、やってみて。
40 名前:匿名さん:2025/01/31 10:19
こういう人って、なんで発達障害かどうかの診断を受けに行かないんだろう。
診断が出たら対処法だって教えてもらえるだろうに。
41 名前:匿名さん:2025/01/31 10:27
>>40
経験者?
教えてもらえるんだ、
教えてもらった対処法で上手くいくのかなぁ
教えてもらった対処法をその場で引き出せればいいけど、
できるのかしら
42 名前:匿名さん:2025/01/31 10:30
>>40
今更この年で診断受けて何になるんですか?
43 名前:匿名さん:2025/01/31 11:12
>>40
親戚が診断受けて手帳もらって治療受けながら再就職してうまくいってる。
市役所で事務やってる。
44 名前:匿名さん:2025/01/31 11:23
>>40
仮に主さんが診断受けて手帳もらったとして、今の職場で何か役に立つのかな。
障害者枠になる?
45 名前:匿名さん:2025/01/31 11:27
障害と認定されれば、税とか優遇されますよね
46 名前:匿名さん:2025/01/31 11:27
>>43
2次的障害を抱えてるから手帳取得出来たり「治療」できてるのではないかと推測します。
47 名前:匿名さん:2025/01/31 14:48
>>46
2次的障害を抱えてなくても
「日常生活の用を弁ずることを不能ならしめる程度のもの」
なら手帳は発行されるよ。
48 名前:匿名さん:2025/01/31 15:00
>>47
それ、大人の知的に問題ない人が取得するの難しいと思う。
だって、診断されるまではずっと普通の人として人からは扱われ、自分は無理してきてるのだから、健全な成長を遂げたとはいいがたいと思うけど。
一体、日常生活の用を弁ずること、これはどの程度の生活レベルなんですか?
49 名前:匿名さん:2025/01/31 15:16
>>36
判断力とか計算力とか、体力も必要だったよ。
しかも協調性無いと務まらない。
50 名前:匿名さん:2025/01/31 15:23
>>45
障害者でも実際に優遇されるまでの等級がつくのってよほど生活に支障が出てるレベルじゃないと難しいよ。
発達障害ではない心身の障害でも難しい。
51 名前:匿名さん:2025/01/31 15:25
>>49
分かるーー
判断力、これは間違いなく必要だった
それが鈍ると遅くなる
遅くなると後の工程に影響でるから、
でも仕事内容は繰り返し
これが集中力のない私には無理だった
52 名前:匿名さん:2025/01/31 15:40
>>45
税が優遇されたとしても、労働者でない場合は税金なんか払わないよ
53 名前:匿名さん:2025/01/31 18:49
>>52
家族の税が控除になることもあるよ。
54 名前:匿名さん:2025/01/31 19:06
>>53
扶養でなくても控除があるんですか?
55 名前:匿名さん:2025/01/31 20:26
>>54
労働者ではない家族を扶養にしない?
56 名前:匿名子:2025/02/02 14:17
皆さん、ありがとうございます。

使えないと判断されたら異動になるかクビになる、というお話しがありましたが、
異動となると他県になるので、パートの私に異動命令は出せないのと、
現状既に人手が足らない(募集しても応募が無い)ので、使えない私でもクビにならないのだと
思います。
不幸中の幸いと考えたほうが良いでしょうか?
とにかく真面目にミスしないよう努力し続けるしかないですね。
職場では、ほぼ私語は無いので、このまま無駄口をたたかず頑張ろうと思います
(会話で悩むのは職場以外のご近所さんやママ友間の会話です)

診断は受けたいと思いつつ、診断がおりたところで脳障害なので完治することは無いでしょうし、
手帳をもらえるほどの障害ではないように思います。
それでも楽に生きられるようにアドバイスをもらえるなら行ってみたいです。
57 名前:匿名さん:2025/02/02 14:20
>>56
頑張ってね
会社の諸事情から、現状、主さんは必要とされているわけで良かったです。
58 名前:匿名子:2025/02/02 14:24
皆さん、ありがとうございます。

使えないと判断されたら異動になるかクビになる、というお話しがありましたが、
異動となると他県になるので、パートの私に異動命令は出せないのと、
現状既に人手が足らない(募集しても応募が無い)ので、使えない私でもクビにならないのだと
思います。
不幸中の幸いと考えたほうが良いでしょうか?
とにかく真面目にミスしないよう努力し続けるしかないですね。
職場では、ほぼ私語は無いので、このまま無駄口をたたかず頑張ろうと思います
(会話で悩むのは職場以外のご近所さんやママ友間の会話です)

診断は受けたいと思いつつ、診断がおりたところで脳障害なので完治することは無いでしょうし、
手帳をもらえるほどの障害ではないように思います。
それでも楽に生きられるようにアドバイスをもらえるなら行ってみたいです。
59 名前:匿名さん:2025/02/02 14:27
>>58
え?7分も経ってだぶらないよね?
もう一回投稿したの?
文章コピペで撮ってあったの?

主さん、あの人かー
60 名前:匿名さん:2025/02/02 14:28
また飲んでるの?
61 名前:匿名子:2025/02/02 14:29
すみません
二重投稿になってしまいました
こういうところですね(涙)

削除依頼にはメールアドレスが必要だったのであきらめました
62 名前:匿名さん:2025/02/02 14:30
>>61
そうやって7分も空いて二重投稿になるのか、
やり方を書いてください
63 名前:匿名子:2025/02/02 14:37
「書き込む」を押してしばらく他の投稿をみていたら、
まだ自分の書き込みが「書き込む」ボタンと共に残っていたので
念のため、それをコピーしておいて、自分のスレを確認しました
そうしたら書き込みされていなかったので、最初の書き込みボタンの
押し方が甘かったのかなと思い、再度投稿した次第です。
今度はちゃんと書き込みされているかな、と確認したら、前回の書き込みも
きちんと書き込みされていて驚きました。

「あの人」と「飲んでる」の意味がよくわかりませんが、私がスレをたてたのは
今回が初めてです。
64 名前:匿名さん:2025/02/02 14:53
>>63
初めて、ですか、、、、、、、、、、、
それはないよねえ 苦笑
65 名前:匿名さん:2025/02/02 15:03
>>64
なぜ決めつける? 苦笑
66 名前:匿名さん:2025/02/02 15:03
>>65
毎度同じやり口だからよ
バレてるよ
67 名前:匿名さん:2025/02/02 16:57
>>64
私も何回かあるよ。
投稿が表示されてなくてもう1回押したら二重になったよ。
こういった機器や回線状態では起こることだと思うけど。
私はスマホをあまり買い換えてないからかなり古いのよね。
68 名前:匿名さん:2025/02/02 16:59
>>67
1分差とかで二つ入るのはわかる。
でもね、7分も間空いてるのはわざとだよ。
69 名前:匿名さん:2025/02/02 17:02
>>68
投稿して他の用事をして、再度サイトを見たら反映されてなくて、「戻る」をクリックして戻ると書き込んだままの画面になるから、それをコピーして再投稿ってことなんじゃない?
わざと二重投稿してると決めつけなくても良いじゃない?
70 名前:匿名さん:2025/02/02 17:07
他者理解が悪意でしかできない人がいる。
71 名前:匿名さん:2025/02/02 17:20
>>69
それ戻る押しちゃ、そうなるわな(笑)
72 名前:匿名さん:2025/02/02 18:41
>>69
7分も差があるんだから、反映されていたはずです‼️
73 名前:匿名さん:2025/02/02 18:45
1、2分の差しかなくて二つ入ったのは作為的ではない、それはエラー等で誤送信したものとわかる。

でもね、
7分も経過してて二つ入っているのは明らかに作為的。
74 名前:匿名さん:2025/02/02 18:48
私、間違えて2回押したことある。
間を開けて。
作為じゃないよ。単なる間違い。
そういうこともある。
75 名前:匿名さん:2025/02/02 18:50
決めつけがすごい…
76 名前:匿名さん:2025/02/02 18:56
>>74
それは注意力散漫。やばいかも。
77 名前:匿名さん:2025/02/02 21:09
謝ってるのになお、わざとだろうと言いがかりをつけていつまでも罵るような人ってリアルでもたまにいるよね。
嫌われてるけど。
78 名前:匿名さん:2025/02/02 21:10
>>77
電車にはいる。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)