NO.12431278
友達になるひとを選んでしまう
-
0 名前:だから、友達少ない:2025/02/01 09:12
-
自分と同じ感覚の持ち主でないと
結局は付き合えません
例えば、ランチするのも1000円くらいまでとか
温泉旅行とかは友達と行くのはハードルが高いし
そんなお金使って楽しくないけりゃいやだ
それと‥友達の多いタイプの人で
会うたび、私の知らない友達の話をされるのは
悲しくなるんです。
「あーこの人、たくさん友達いてリア充なんだなぁ」っておもうとなんかむなしくなる
そんなだから、インスタとかの類いは
してません。絶対落ち込むのわかってるから
私の数少ない友達は(二人です)
私以外の友達はいなさそうで
自分一人でも楽しむ趣味をもっているため
一年に一度会うか会わないかです
会えば、まぁまぁ楽しくお喋りします
皆さんは自分と異質な人とも楽しく
付き合いが出来ますか?
あえて、ちがうほうが楽しいですか?
-
1 名前:主:2025/02/01 09:15
-
私も趣味といえるかどうか?
働くのが好きでその報酬で自分の欲しいものや
旦那のものや、孫にかってあげるのが
趣味みたいなもんです
-
2 名前:匿名さん:2025/02/01 09:16
-
金銭感覚や価値観が同じじゃないと長くは付き合わない。
私だったら、主さんの友達とランチ行くのに千円くらいまではちょっと安すぎですね。
主さんとは合わないかも。
-
3 名前:匿名さん:2025/02/01 09:22
-
最初から選ぶような事はしませんが
付き合っていくうちに価値観が合わないなとなれば
お互いに自然と距離が出来ると思います。
相手に友達が多いからとか、インスタで落ち込むとかは
ありませんが、私から見て非常識だなと思う人とは
付き合いたくないです。
私はたまに友達とランチ行くのなら、そこそこ美味しいものを
食べたいから、主さんのように千円までと考える人とは合わないかな。
価値観が同じじゃないとお付き合いも辛くなっていきますよね。
-
4 名前:匿名さん:2025/02/01 09:28
-
選ぶ選ばないではなくて。
合う人とは自然とずっと繋がるし、そうでなければ消滅するし。
価値観ってパートナーもそうだけど1番大事だよね。
-
5 名前:匿名さん:2025/02/01 09:30
-
当たり前では?
逆も当然あり得る(相手も選んでる)
選ぶっていうか、続かないよね。無理して友達なんて。
でも浅い友達付き合いもあっていいと思うけど。
考えすぎだね
-
6 名前:匿名さん:2025/02/01 09:31
-
主さんは主さんのやり方でいいとは思いますけれど、100%同じ価値観の人としか付き合えなかったら大変ですね。
「インスタとかの類いはしてません。絶対落ち込むのわかってるから」っていうのも、楽しみを狭めてませんか?
「私の数少ない友達は(二人です)
私以外の友達はいなさそうで」という発言もどうなんだか。
全体的に読んで、主さんはつまらない人なのに上からなんだなって印象。
たくさんの人と付き合ってみて、100%好きではなくても50%の魅力を感じたらその人を否定しないで付き合って行けばいいのに。
そうしたら交友は広がるし見識も広がる。
「私の知らない友達の話をされるのは
悲しくなる」というのも偏狭ですね。
-
7 名前:5:2025/02/01 09:38
-
>>6
いいこというね。
私は主に似ているタイプだけど(もう少し楽観的だと思うが)
友達の多い人って6さんみたいな感じに見えるわ。
がっつりじゃなくても付き合ってみたらいいと思う。
6さんタイプでも付き合ってみたらいろいろだもの。
がっつり両想いじゃないと「友達」ではないって感じが主からはするものね。
-
8 名前:匿名さん:2025/02/01 09:46
-
共通の話が何か一つでもあればいいですね。
私は友達が遠くにしかいなくて何年もリアルで会っていません。
きっと会ったらお互いに会わなかったときの報告で盛り上がると思います。
そういうのはやはり学生のときの友達で、大人になってからの友達は長続きしていません。
子どもが大きくなると、友達が欲しいとか作ろうとかしていないのもありますね。
-
9 名前:匿名さん:2025/02/01 10:17
-
会話程度であれば異質な人(この表現には抵抗を覚えるが)、価値観が違う人と話すと
こういう考え方もあるのかと勉強になります。
食事くらいは価値観が違う人とも出来るけど旅行は厳しい。
ずっと一緒に居なきゃいけないので逃げ場が無くて辛くなると思う。
-
10 名前:匿名さん:2025/02/01 10:17
-
私はまずは、体格と顔を見ますよ。
それから性格。負けず嫌いなストイック系は無理。
あとは家族構成。経済状況。
異質な人にはそもそも選ばれないし繋がらないでしょう。
-
11 名前:匿名さん:2025/02/01 10:18
-
>>10
負けず嫌いの友達疲れるから
私も嫌だ
-
12 名前:匿名さん:2025/02/01 10:21
-
>>10
体格も顔も自然に見えるし、それが第一印象だと思うけど、言い切るところが怖いね
その他も
-
13 名前:匿名さん:2025/02/01 10:26
-
>>10
うわ…
そんなに、人との出会いで人をジャッジするの?
デブだったり、すごい金持ちやもしくはケチだったらアウトなわけ?
私は話してみて、感覚が合うかが一番大事
その辺割と敏感だから、第一印象での感覚って結構合ってたりする。
話してて楽、考えが合うもしくは惹かれる
その辺だわ
あくまで人の外見は関係ないわ
よほど汚らしいとかそういうのがなければ。