NO.12431278
友達になるひとを選んでしまう
-
0 名前:だから、友達少ない:2025/02/01 09:12
-
自分と同じ感覚の持ち主でないと
結局は付き合えません
例えば、ランチするのも1000円くらいまでとか
温泉旅行とかは友達と行くのはハードルが高いし
そんなお金使って楽しくないけりゃいやだ
それと‥友達の多いタイプの人で
会うたび、私の知らない友達の話をされるのは
悲しくなるんです。
「あーこの人、たくさん友達いてリア充なんだなぁ」っておもうとなんかむなしくなる
そんなだから、インスタとかの類いは
してません。絶対落ち込むのわかってるから
私の数少ない友達は(二人です)
私以外の友達はいなさそうで
自分一人でも楽しむ趣味をもっているため
一年に一度会うか会わないかです
会えば、まぁまぁ楽しくお喋りします
皆さんは自分と異質な人とも楽しく
付き合いが出来ますか?
あえて、ちがうほうが楽しいですか?
-
5 名前:匿名さん:2025/02/01 09:30
-
当たり前では?
逆も当然あり得る(相手も選んでる)
選ぶっていうか、続かないよね。無理して友達なんて。
でも浅い友達付き合いもあっていいと思うけど。
考えすぎだね
-
6 名前:匿名さん:2025/02/01 09:31
-
主さんは主さんのやり方でいいとは思いますけれど、100%同じ価値観の人としか付き合えなかったら大変ですね。
「インスタとかの類いはしてません。絶対落ち込むのわかってるから」っていうのも、楽しみを狭めてませんか?
「私の数少ない友達は(二人です)
私以外の友達はいなさそうで」という発言もどうなんだか。
全体的に読んで、主さんはつまらない人なのに上からなんだなって印象。
たくさんの人と付き合ってみて、100%好きではなくても50%の魅力を感じたらその人を否定しないで付き合って行けばいいのに。
そうしたら交友は広がるし見識も広がる。
「私の知らない友達の話をされるのは
悲しくなる」というのも偏狭ですね。
-
7 名前:5:2025/02/01 09:38
-
>>6
いいこというね。
私は主に似ているタイプだけど(もう少し楽観的だと思うが)
友達の多い人って6さんみたいな感じに見えるわ。
がっつりじゃなくても付き合ってみたらいいと思う。
6さんタイプでも付き合ってみたらいろいろだもの。
がっつり両想いじゃないと「友達」ではないって感じが主からはするものね。
-
8 名前:匿名さん:2025/02/01 09:46
-
共通の話が何か一つでもあればいいですね。
私は友達が遠くにしかいなくて何年もリアルで会っていません。
きっと会ったらお互いに会わなかったときの報告で盛り上がると思います。
そういうのはやはり学生のときの友達で、大人になってからの友達は長続きしていません。
子どもが大きくなると、友達が欲しいとか作ろうとかしていないのもありますね。
-
9 名前:匿名さん:2025/02/01 10:17
-
会話程度であれば異質な人(この表現には抵抗を覚えるが)、価値観が違う人と話すと
こういう考え方もあるのかと勉強になります。
食事くらいは価値観が違う人とも出来るけど旅行は厳しい。
ずっと一緒に居なきゃいけないので逃げ場が無くて辛くなると思う。
-
10 名前:匿名さん:2025/02/01 10:17
-
私はまずは、体格と顔を見ますよ。
それから性格。負けず嫌いなストイック系は無理。
あとは家族構成。経済状況。
異質な人にはそもそも選ばれないし繋がらないでしょう。
-
11 名前:匿名さん:2025/02/01 10:18
-
>>10
負けず嫌いの友達疲れるから
私も嫌だ
-
12 名前:匿名さん:2025/02/01 10:21
-
>>10
体格も顔も自然に見えるし、それが第一印象だと思うけど、言い切るところが怖いね
その他も
-
13 名前:匿名さん:2025/02/01 10:26
-
>>10
うわ…
そんなに、人との出会いで人をジャッジするの?
デブだったり、すごい金持ちやもしくはケチだったらアウトなわけ?
私は話してみて、感覚が合うかが一番大事
その辺割と敏感だから、第一印象での感覚って結構合ってたりする。
話してて楽、考えが合うもしくは惹かれる
その辺だわ
あくまで人の外見は関係ないわ
よほど汚らしいとかそういうのがなければ。
-
14 名前:匿名さん:2025/02/01 10:28
-
主がやっていることはごく当たり前のことだよ。
価値観が合わない人とは付き合えない。
-
15 名前:匿名さん:2025/02/01 10:36
-
自分にはない発想の人と話すのって楽しいと思う。
お金の使い方は多少気にするけど、「私はこれくらいまでは出すけどこれ以上は嫌」という意思表示は臆せずにする。
来る者は拒まず、去る者は追わず、なので、相手から去って行く分には気にしない。
他の友達の話は興味深く聞く。
いろんなタイプの友達がいる。
年に数回会う程度の友達なら、六、七人かな。
SNSでつながってる人ならもっといるけど、それは友だちのカテゴリじゃないのかも。
-
16 名前:匿名さん:2025/02/01 10:38
-
体格?!と思ったけど、まああるね。
すんごい太ってるとかだとね。
-
17 名前:匿名さん:2025/02/01 10:41
-
その友達が多い人も「自分と同じ感覚」の範囲が広いだけで、結局みんな「自分の同じ感覚の人」を選んで付き合っていると思う。
主さんがランチは1000円くらいまでってのが「同じ感覚」ならその人は「コンビニでパンと飲み物買って公園で食べる、から、ランチ5000円まで」は自分と同感覚の範囲内とか。
-
18 名前:匿名さん:2025/02/01 10:41
-
このスレ眺めていて、なんとなく趣味や習い事からの流れでお茶やランチするぐらいの仲になって、そこから特別に固定の仲になった人が主さんからみて友達なのかなぁと思った。
それだと友達になってからふと気づいたら、ランチの価格帯選択も同じぐらいだろうし、普段はあまり社交的でなく1人行動している同士とかそうなるよね。
-
19 名前:匿名さん:2025/02/01 11:20
-
友だちって多い方が偉いの?立派なの?
数少ない、信頼できる友だちがいれば十分幸せだと思うが。
-
20 名前:匿名さん:2025/02/01 11:27
-
目の前の会ってる人の知らない人の話しをして、
相手を不快にさせてる人ってふつう嫌でしょ。
-
21 名前:匿名さん:2025/02/01 11:28
-
友達とランチ行こうと言われて1000円までと言われたら、価値観が合わないから離れるかも。
お金に困ってる人と思う。
-
22 名前:匿名さん:2025/02/01 11:31
-
>>20
そう?
知らない世界の知らない人の話、興味深いけど。
-
23 名前:匿名さん:2025/02/01 11:45
-
知らない人の話でも「おもしろい話」は楽しくない?
友達ってなんだろね。
ちょっとした贅沢ランチや小旅行できる友達もいるし、
近くの喫茶店みたいなところでランチしながら
長々と話し込む友達もいるけど。
よく考えたら東京の高級ホテルのアフタヌーンティーや
星のついた高級レストランに行きたがる友達はいないわ!
知らず知らずに私も選んでるのかな。
いやそもそも出会いがないな。
-
24 名前:匿名さん:2025/02/01 11:45
-
>>21
その内お金貸してって言われそうで警戒するよね。
物価が上がってゆっくりおしゃべりしながら、ランチ1000円以内でできるお店ってウチの方はもうない。
-
25 名前:匿名さん:2025/02/01 11:46
-
1000円ランチで何時間お喋りするの?
-
26 名前:匿名さん:2025/02/01 11:48
-
>>24
えーーーそこまで?
節約している人が全員お金に困っていると思うのかな。
-
27 名前:匿名さん:2025/02/01 11:54
-
主さんがそれでいいのであれば無理しなくていいと思う。
今いる友達を大事にするのが1番。
魅力的な人は友達多い人が多いし、割り切って付き合えばいいのに、とは思う。
主さんが思ってる友達も他に友達いるかもよ?(他の人も書いてるけど、謎の上から目線)
友達に友達がいるとわかれば離れるの?
強制的に一緒にいろと言われてる訳でもないのに、自分のために時間を作ってくれて、わざわざ連絡取ってくれる人はみんな友達でいいのに、友達が少ない人って友達に対するハードルが高いとは思う。
相手がどう思おうが関係ない、自分のために時間を作ってくれてることに感謝。
一緒に笑ってくれることに感謝。
そう思えば友達のSNSも気にならなくて、今度一緒に行ってもらおうとか思えるかもね。
価値観なんて違って当然。
なので私は比較的誰とでも仲良くなれるとは思う、
どんな人にも尊敬すべき点はあると思うし、学べることも多い。
ただ、価値観が違いすぎると疎遠になるのは仕方がない。
-
28 名前:匿名さん:2025/02/01 11:54
-
こだわり過ぎて面倒くさいよ、主さん。
それに「友達になる人を選ぶ」って、どんだけ偉そうなんだか。
-
29 名前:匿名さん:2025/02/01 11:56
-
>>19
偉くない
でも厳選された人でいいっていうのもどうかと思う。
いることはいいけど排他的
-
30 名前:匿名さん:2025/02/01 12:06
-
>>26
たまに会う友達とのランチに千円以内と言うような人とは価値観あわない。
たまのランチなのに節約しているからと言って融通がきかない人じゃん。
-
31 名前:匿名さん:2025/02/01 12:09
-
ランチ1000円までって言われるのも窮屈で嫌だ
けど、
3500〜4000円ランチが普通、と言う人友付き合いにくい
-
32 名前:匿名さん:2025/02/01 12:22
-
いまどきランチは4000円が増えてる。
2000円代で探すけど4000円でもいいよといわざるを得ない感じになる。ランチの後にお茶だと5000円になっちゃうからな。
-
33 名前:匿名さん:2025/02/01 12:23
-
サラリーマンのランチみたいにさっさと食べるランチではないよね?
友達とお喋りするようなある程度、長居するランチで、この時代、1000円でランチは無理では?
ファミレスなら1000円でいけるのかな。
でもせっかく友達とランチするのにファミレスは嫌だし、1000円までって言われたら、お金ないのかな、食べることに興味ないのかなと思ってしまう。
-
34 名前:匿名さん:2025/02/01 12:30
-
>>32
うっわ
ご一緒できないwww
-
35 名前:匿名さん:2025/02/01 12:38
-
自分と同じ価値観でないと嫌だとかどうのこうの蘊蓄垂れる人間は
友達などいらないと思いますよ?面倒くさいでしょ?主さん。
-
36 名前:匿名さん:2025/02/01 12:52
-
人とのランチはなんやかんやで5000円くらいはするでしょう。
-
37 名前:匿名さん:2025/02/01 12:54
-
自然に友達になるのではなく、選んで友達になれるものなんだね
-
38 名前:匿名さん:2025/02/01 12:56
-
>>34
私もご一緒できない笑
ランチは2000円くらいまで。
4000円くらいの時もあるけど年一回くらいかな。
-
39 名前:匿名さん:2025/02/01 13:03
-
>>30
一年に一回ならね。
でも気軽に会うなら千円ぐらいでも別に。
-
40 名前:34:2025/02/01 13:08
-
>>38
よかったー
年一ならわかる。
-
41 名前:匿名さん:2025/02/01 13:09
-
>>39
サラリーマンが毎日食べるような店やファストフード以外で、今時1000円以内でランチ食べれます?
-
42 名前:匿名さん:2025/02/01 13:15
-
>>41
サイゼリアとか?
-
43 名前:匿名さん:2025/02/01 13:16
-
>>41
うちの最寄り駅は都心のベッドタウンだから、そもそもサラリーマンが少ないのね。
だからオフィス街ならサラリーマンが食べるようなお店のチェーン店みたいなのがいくつかあるけれど、客の大半主婦かシニア夫婦みたいな人達。
ランチだけなら食べられるお店も多い。
ドリンクバーのあるところなら、平日は混んでいないので、そのまま居座るのもあり。
スーパーも近くてイートインもあるので、飲み物や食べ物買ってそこで話す人もいるだろうね。
-
44 名前:匿名さん:2025/02/01 13:25
-
>>42
たまに会う友達とサイゼリヤでランチは嫌だな。
うちの方は中高生の溜まり場だし。
-
45 名前:匿名さん:2025/02/01 13:25
-
お互いに選んで選ばれて友達なんだろうね。
私は感覚が自分と異質でも付き合えれば付き合うし、付き合えないと思えば離れます。
私は自分の世界が狭いから人と接することで色んな世界を知ることができるのは楽しいと思うし、
私の友人に友人が多くても悲しくなることはないです。
インスタは色んなことを知れるからよく見てる。
主さんは比べる癖があるのかなぁ。
-
46 名前:匿名さん:2025/02/01 14:01
-
選ぶことが悪い事だと思ってるのが不思議。
ぬしさんて、選ばれた事ないのかしら。
誰からも歓迎されてきた人間なんだろうね。
-
47 名前:匿名さん:2025/02/01 14:10
-
>>41
居酒屋のランチメニューとか、千円以内でたまにある。
-
48 名前:匿名さん:2025/02/01 14:19
-
まさに身の丈に合う◯◯ではないかしら?
お互いに気負わないお付き合いができる方のほうが長続きしますね。
だからと言ってまったく他のレベルの方とお付き合いをしたくないわけでもなく、無理をしてまで毎回、付き合うわけでもなく。お誘いも形態や値段が合わなければお断りしています。
立ち飲み屋(せめて座りたいw)〜5千円ランチ(毎回は無理w)まで様々なお誘いやお付き合いをしていますがどちらも楽しんでます。
-
49 名前:匿名さん:2025/02/01 14:19
-
>>47
サラリーマン向けじゃないの?
-
50 名前:匿名さん:2025/02/01 14:38
-
>>47
そう言う店って、ゆっくりおしゃべりするような店じゃないよね?
旦那もそう言う店でお昼取ったりしてるようだけど、並んだりするから食べたらすぐ店を出ないといけないって言ってた。
-
51 名前:匿名さん:2025/02/01 15:06
-
話題はどんどん流れていく。
ランチの金額で友達を選択するなんてつまんないね。
今日は1000円ランチで行こう!って思える柔軟性のある人と友達でいたいな、私は。
まあ、お金使うくらいしか楽しみがない人ならじゃんじゃん使えばいいさ。
私はどっちでもいいよ、安いランチも、高いランチもどっちも楽しめる。
他の友達の話題も全然オッケー。
料簡の狭い生き方はしないぜ。
-
52 名前:主:2025/02/01 15:37
-
>>20
せめて知ってる人の話なら、全然ききますが
私の全く知らない人の話をして
「○ちゃんとさぁ私は週一で温泉いくんだけどお
「○ちゃんの旦那さんとも私たち家族ぐるみでぇ~」とかほぼそんな話をするので
ちょっと苦痛なんですよ
どうでもエエ話は」
-
53 名前:匿名さん:2025/02/01 15:48
-
>>52
じゃあ「その話は興味ないな」と言えば?
-
54 名前:匿名さん:2025/02/01 15:53
-
今時ランチ1000円てどこ探したらあるの?
牛丼屋かサイゼかラーメン屋うどん屋ならんあるかも。
昨日渋谷のカフェでパスタ、サラダ、ハーフケーキ、コーヒーのセットで2400円税込
はすごくお得と思う。渋谷以外でも。