NO.12431720
大きな一歩 能力不足で免職【佐賀県】
-
0 名前:匿名さん:2025/02/01 15:11
-
佐賀県が50歳代の男性職員2人を、地方公務員法に基づき、「能力不足」として分限免職処分にしていたことが分かった。
能力不足での分限免職処分は、県では初めてという。
県人事課によると、男性2人は、▽業務の指示に従わない▽資料を紛失する▽数日でできる仕事に3か月かかり、仕上がりもよくない――といった勤務態度だったという。
県は2人に対し、22年末から2か月間、業務観察を行ったり、23年4月から半年間、能力向上支援プログラムで指導したりしたが、能力不足と判断したという。
これ、大きな一歩ですね。
公務員になったら何があってもクビにならないと高を括っていた人に対して、首にすることができるって。
しかも「能力不足」で。
どんどんクビにしたらいいと思うわ。仕事が遅い人とか。態度が悪い人とか。
-
1 名前:匿名さん:2025/02/01 15:12
-
それってさ、採用担当者の無能も同時に指摘されるべきじゃないの?
-
2 名前:匿名さん:2025/02/01 15:25
-
これは素晴らしい判断
これは全国に広まって欲しい
クビになりたくないなら一般企業同様必死に努力して働いてくれ!
-
3 名前:匿名さん:2025/02/01 15:55
-
政治家にも適用したいよね。
-
4 名前:匿名さん:2025/02/01 16:09
-
>>3
選挙がそのふるいなのだよ。
-
5 名前:匿名さん:2025/02/01 16:25
-
>>4
金でそのふるいの目を逃れた能力のない人を、働きぶりで審査して免職させる仕組みがあればいいのに。
-
6 名前:匿名さん:2025/02/01 16:37
-
>>5
>金でそのふるいの目を逃れた能力のない人を
税金を使ってということかな?
国民が賢くなればいいだけ
-
7 名前:匿名さん:2025/02/01 16:56
-
発達障害なのかな。ちょっと気の毒だね、もし真面目ならの話。
-
8 名前:匿名さん:2025/02/01 16:57
-
>>7
もしそうなら、法律違反になるが
-
9 名前:匿名さん:2025/02/01 17:01
-
>>8
なんで法律違反?
どんな法律に違反してるの?
-
10 名前:匿名さん:2025/02/01 17:14
-
>>8
障害者枠で採用した人を、能力不足として解雇した場合ってことかなぁ
-
11 名前:匿名さん:2025/02/01 18:20
-
>>10
違うでしょ。
普通枠でこっそり入って来たんでしょう。
-
12 名前:匿名さん:2025/02/01 18:42
-
>>7
そういう話なの?このスレ。
-
13 名前:匿名さん:2025/02/01 18:44
-
>>7
もしそうなら気の毒なのは同僚だよ。
発達障害があって仕事出来ないなら、
そういう枠で入って来なくてはいけない。
人員カウント1として扱うのに、
そういう人がいると周りはとても迷惑する。
-
14 名前:10:2025/02/01 18:54
-
>>11
分かってるよ
>>7の言う発達障害なのかな?
に対して>>8がもしそうなら法律違反って言って
それに対して>>9かなんで法律違反?って聞いてるから
もしも>>7が言うように発達障害として、もしも障害者枠で採用してたんなら能力不足で解雇ってのが法律違反になるのかな?って私なりに考えてみたの
今回正式に能力不足で解雇なんだから、たぶん普通枠で入ったから普通(のはず)の人なんでしょうけどね
-
15 名前:匿名さん:2025/02/01 19:09
-
>>14
定型発達で能力不足で辞めさせることは問題ないの?
-
16 名前:匿名さん:2025/02/01 19:22
-
佐賀新聞
佐賀県が、「能力不足」を理由に50代の男性職員2人を「解雇」に相当する分限免職処分にしていたことが30日、分かった。正職員では佐賀県庁で初めてのケース。半年間に及ぶ研修後も改善が見られず、「最下位の職位に降任しても見合った仕事ができない」と判断した。処分は2024年2月29日付。
県は、成果主義を取り入れる趣旨の地方公務員法改正に基づき、2016年度から人事評価制度を導入。分限処分は同法に規定があり、勤務実績がよくない▽適格性を欠いている▽心身の故障により職務遂行に支障がある―などを理由に降任、免職できるとしている。不祥事を起こした職員への懲戒処分とは異なり、退職手当は全額支給される。
県は人事評価で「2年連続で最低評価」などの場合に、業務に支障がある「要支援職員」とみなす。庁内の判定委員会などを経て、6カ月の「職員能力向上支援プログラム」の対象になるかどうか決定する。
佐賀県の人いないのかしら?
不遜な態度で職務怠慢で仕事ができない人なのか(以前京都でそういう件ありましたよね)、本当に障害持ちなのか。
知りたいですね。
-
17 名前:匿名さん:2025/02/01 19:33
-
もっと早くに分かっていただろうに。
昔なら窓際族とかになっていたのかな。
-
18 名前:匿名さん:2025/02/01 20:24
-
大事な県民の税金を無駄に使うわけにはいかないからね
-
19 名前:匿名さん:2025/02/01 20:35
-
>>11
こっそりって。
そもそも発達障害かどうかみんな診断を受けないじゃないの。
ここの人たちだってよく書いてるじゃん、発達障害あるかもって自分でも思うけど診断は受けないって。
むしろ診断を受けた人は障害枠で入ったほうが入りやすいわけだし。
普通に就職試験を受けてパスした人を「こっそり」というのは違うと思う。
選ぶ側が正当に選んだのだとしたら、それはこっそりではない、堂々と、だ。
-
20 名前:匿名さん:2025/02/01 20:35
-
>>15
定型発達か発達障害か、そもそも本人が望まなければ診断はできないんだからその論理は成り立たない。
-
21 名前:匿名さん:2025/02/01 21:22
-
>>20
すなわち、万人は能力がなければ辞めさせられる事があるということね
-
22 名前:匿名さん:2025/02/01 21:29
-
>>21
そりゃそうでしょ
-
23 名前:匿名さん:2025/02/01 21:48
-
>>21
当たり前じゃん。
-
24 名前:匿名さん:2025/02/01 21:50
-
>>22
>>23
>解雇には、客観的に合理的な理由と社会通念上の相当性が求められるけど、
どんな理由になるの?
-
25 名前:匿名さん:2025/02/01 21:51
-
>>24
その仕事に従事する能力がない
<< 前のページへ
1
次のページ >>