育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12432116

政府がSNS規制

0 名前:匿名さん:2025/02/01 20:43
どんな情報をネットに流したら違法なのか、
違法情報ガイドラインを決めるそうだ。
情報の真偽は政治家が決める。
親中議員がメディアとSNSを誘導できる言論統制
ますます独裁共産国家へ邁進する日本です。
1 名前:匿名さん:2025/02/01 20:48
何でも匿名で投稿できてしまうのは問題かもね。
2 名前:匿名さん:2025/02/01 20:50
もう終わりだね。
SNSまで言論の自由がなくなったら、
真実を知る方法はなくなるね。
3 名前:匿名さん:2025/02/01 20:50
無法地帯になっているからね。
ルールは設けないと無理なのかも。
4 名前:匿名さん:2025/02/01 20:59
>>3
賛成
5 名前:匿名さん:2025/02/01 20:59
>>2

SNSの真実と虚偽の割合をどう分析するかによるよね。
言論の自由=真実が語られている
ではないから。
6 名前:匿名さん:2025/02/01 21:01
>>5
そうなんだよね。
高い知性と強い理性がある人ばかりじゃないから。
7 名前:匿名さん:2025/02/01 21:03
>>2
真実でないこともたくさん溢れてるよ。
そういうものが拡散されたら、心理的にそれが本当かと錯覚してしまいやすい。
また「かも」「だと思う」をつければ何を書いてもいいと思ってたり。
8 名前:匿名さん:2025/02/01 21:04
トランプ頼み・・・・お願い
日本の親中議員どもを戒めてくれぇ
9 名前:匿名さん:2025/02/01 21:13
>>2
SNSもデタラメばっかりだと思ってるけど?
10 名前:匿名さん:2025/02/01 21:32
誹謗中傷についてはきっちり規制すべきですね
11 名前:2:2025/02/01 21:36
SNSがデタラメが多いのは百も承知。
嘘も沢山ある。嘘の方が多いよ。

だけどね、
多くのデタラメの中にほんの小さな真実があるのがSNSなんだよ。
メディアが全部嘘の時、SNSの玉石混交の中に真実があることがあるんだよ。

それを規制されてしまったらもう終わりだ。
12 名前:匿名さん:2025/02/01 21:36
>>10
虚偽の書き込みもね。
「かもしれない」を付ければ良いってもんじゃない。
13 名前:匿名さん:2025/02/01 22:14
違法だとただの政治家が決めるなんて権力の乱用だね。
14 名前:匿名さん:2025/02/01 22:15
>>11
今のままではデタラメ害の方が大きそう。
15 名前:匿名さん:2025/02/01 22:23
SNS利用とマイナンバーカード紐付けしてしまえ!
16 名前:匿名さん:2025/02/01 22:25
>>11
>SNSの玉石混交の中に真実があることがあるんだよ。

あるんでしょうね。
どうやって真実かを見分けてるんですか?
17 名前:匿名さん:2025/02/01 22:53
>>16
どんな人が発言しているか、
その意見を実名や顔、リアルの立場を公表した上で発信しているか、
同じことをどれだけ多くの人が発信しているか、

匿名の発信はどれだけ多くても、信用性はゼロ。
18 名前:匿名さん:2025/02/01 22:54
>>14
そんな気もするわ
19 名前:匿名さん:2025/02/01 22:58
中国に不利になる発信をしたら法に訴えるわけだ。
2010年海上保安庁船に中国漁船が衝突した動画を流出させテレビでは流さない事実を世に知らせたsengoku38は辞職したけど、これからは更に犯罪者になるのね
中国は日本人を殺しても罰さないのに。
親中大臣が日本の子供達の力を奪っていく。
20 名前:匿名さん:2025/02/01 23:03
>>16
立花推しか
21 名前:11:2025/02/01 23:06
>>20
立花は信用に値しません。
22 名前:匿名さん:2025/02/01 23:08
>>17
でも顔出しで真逆の発言してる人もいるよねー
逆張りで名前を売る人も一定数いるし、それに乗っかる人も大勢いる。
23 名前:匿名さん:2025/02/01 23:18
>>17
結局、自分が信じる、
それが根拠と言ってますよね。
それでは、それが真実かは判断できませんよ。
24 名前:匿名さん:2025/02/01 23:25
>>23
そうなんだよね。
結局は自分が信じたいものを信じているだけ。
真実とは違うかもしれない。
25 名前:匿名さん:2025/02/01 23:29
テレビや雑誌は統制取れるから野放しのままで、
政権に不都合な勢力のネット発信を取り締まるんだろ
財務省解体デモもテレビじゃやらない。
26 名前:匿名さん:2025/02/01 23:31
>>25
ネットの発言は無責任だからだよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)