NO.12432269
専業まだいる?
-
0 名前:匿名さん:2025/02/01 22:16
-
ここって専業の人おられますか?
大体が兼業だと思うのですが・・ ・
-
320 名前:匿名さん:2025/02/02 22:36
-
>>317
数時間パート程度なら全然苦じゃないよ。
気晴らしにもなるし。
-
321 名前:匿名さん:2025/02/02 22:37
-
専業が向いてる人、兼業が向いてる人…実に様々だよね。
うちは母がずっと専業主婦で伯母(母の姉)がずっと兼業
だったの。でも母が専業主婦でずっと家にるからこそ伯母は
子どもが小さい頃から母に子ども預けて仕事できていたわけで…
母は自分が幼い頃に両親なくして自分が母親になったら事情許す限りはがっつり子どもに向き合おうって思ってたんだって。それは我が子であれ甥っ子姪っ子関係なく。
だから伯母の子供達だって母の事はいまだに慕って頼ってくれてる。
-
322 名前:匿名さん:2025/02/02 22:45
-
>>321
事情許す限りはがっつり子どもに向き合おうって思ってたんだって
子供に向き合うと言ったって、向き合う子供のライフスタイルを考えたら、空き時間がたくさんになるよ。
-
323 名前:匿名さん:2025/02/02 22:59
-
>>322
その空き時間だけの仕事が見つからないんじゃないの?
-
324 名前:匿名さん:2025/02/02 23:10
-
>>323
子供、何歳の想定?
-
325 名前:匿名さん:2025/02/02 23:24
-
>>324
アラ還
-
326 名前:匿名さん:2025/02/02 23:29
-
>>325
子供がアラ還?
-
327 名前:匿名さん:2025/02/02 23:58
-
>>296
あなたが「こないだ」って言っちゃうから、優秀な人はあなたに返信する気が失せるかも笑
-
328 名前:匿名さん:2025/02/03 00:00
-
認知症の母の介護中。朝起きたくない母と格闘しながら無理やりでもディサービスに行ってもらわないとパートに行けない。
何度もディサービスに行けずディにもパート先も家族にも迷惑を掛けてしまい辛かったです。
去年の暮れ母のディ拒否が酷くてパートを辞めました。
当初迷惑をかける場所が減り気持ちが軽くなりましたが⋯
無職になった自分に負い目を感じています。
ここを見てより一層自分は社会のお荷物と感じています。
世間では介護も仕事も両立している人も多数いるし旦那の稼ぎに甘えているの良くないと分かっています。
それでも回せない自分に幻滅しています自分には生きる価値も無いと自覚しています。
-
329 名前:匿名さん:2025/02/03 06:42
-
>>328
お母さんの役に立ってるじゃない。
-
330 名前:匿名さん:2025/02/03 07:11
-
>>327
同感です 笑
-
331 名前:匿名さん:2025/02/03 07:22
-
>>328
今までたくさん親に甘えてきたんだから
今は親の介護頑張らなきゃ駄目よ
生きる価値があるかどうかは
知らないけれど家族を犠牲にしてまで
働かなくても良いのでは?
優先順位は何ですか?
混乱してるのかな?と感じました。
もっとしっかりして下さい。
-
332 名前:匿名さん:2025/02/03 07:31
-
>>331親に甘えてきたとか人によって違うのでは?
ここで専業叩きがいるから、追い込まれたのかもね。
叩いている人たちは追い込まれる人に対してどう思うのかな?⋯ってたまに思う。
-
333 名前:匿名さん:2025/02/03 07:34
-
>>328
あなたが技術と頭が良ければ家でできる仕事
沢山ありますよ。
それなら介護と仕事両立できるし
無職になった自分に負い目も感じる事ないし
旦那さんの稼ぎに甘えてる自分に
生きる価値がないとか思わなくてすみますよ
-
334 名前:匿名さん:2025/02/03 07:40
-
専業を叩く年齢でもないのにね
経済状況と家庭状況で色々なのに
羨ましいのかもね
-
335 名前:匿名さん:2025/02/03 07:41
-
自分の親が共働きで他の家の10倍以上は手伝ったと思うけど
あんたたちは何にも手伝ってくれなかったとか
共働きの家なら家事を子供が全部やって当たり前とか言われた。
家は常に汚部屋。
そんな家で兄も荒れて、家庭内暴力もあった。
正直今でもトラウマ。
なので子供負担をかけてまで働くのは私も夫も反対で
親からの共働き呪縛とプレッシャーとお金欲しさに働いたこともあるけど、
私が働いていると私も夫もついつい無理しちゃう。
私が働いているときより、家にいるほうが
何かと家の中も安定していて夫も安心みたいで、お互い納得の上専業です。
-
336 名前:匿名さん:2025/02/03 07:47
-
>>334
別に専業主婦でもいいのよ。
でも趣味もなく、あっても個でしか楽しまない、人とた交わることを極端に避ける、社会と極力関わらない状態の主婦は危険だという話。
スーパーのレジの人に挨拶するわとか思ってるかもしれないけど、挨拶はお喋りではないからさ。
人との交わりを避けた状態が続けば続くほど、社会を遠ざけてしまう心理状態になる。
それの何が悪い?ってなってる人は、もう達観して違うステージにいるから、こんな話題なんかスルーすると思うわ。
-
337 名前:匿名さん:2025/02/03 07:48
-
専業まだいる?ではなくて
兼業まだいる?ならわかる 笑
-
338 名前:匿名さん:2025/02/03 07:52
-
>>336
あなたは田舎に住んでるんじゃない?
そんな主婦が近所にいるとか?
-
339 名前:匿名さん:2025/02/03 08:06
-
1日に一回1時間はトイレに籠るから働けないという人、出てきてたかな。
働くどころか遊びにもいけないトイレに囚われた人。
-
340 名前:匿名さん:2025/02/03 08:07
-
東京に住んでいると
「社会と関わらない主婦」の発想が
頭に浮かばないです。
これ書くと私も東京在住ですが…の人が
出てきそうですが私は東京と田舎の違いを
すごく感じました。
「個でしか楽しめない」映画観たり
ゲームしたり旅行も?
考え方が狭いです。
-
341 名前:匿名さん:2025/02/03 08:10
-
>>339
仕事中はトイレに行きづらかったけど
遊びに行くならトイレ行けばいいのにね
-
342 名前:匿名さん:2025/02/03 08:13
-
>>338
田舎は人と人の距離感が近いし
関わり大事にするし
人の事ばかり気にするよね
-
343 名前:匿名さん:2025/02/03 08:15
-
>>338
田舎とか関係ある?
-
344 名前:匿名さん:2025/02/03 08:16
-
>>338
逆によその家のことなんかどうでもいいみたいな性格は田舎には向かないよね。
-
345 名前:匿名さん:2025/02/03 08:16
-
>>336
>スーパーのレジの人に挨拶するわとか思ってるかもしれないけど、挨拶はお喋りではないからさ。
これよく出てくるけどそんなこと言った人がいたの?
-
346 名前:匿名さん:2025/02/03 08:18
-
>>343
めちゃくちゃ関係あるよ
-
347 名前:匿名さん:2025/02/03 08:20
-
>>340
そう、東京の専業主婦はお喋り上手な人が多いんだ。
井戸端会議的な事があるっていいね。
よく隣の人は知らないと聞くけど、あれ嘘なんだね。
今日はどんな予定なの?
-
348 名前:匿名さん:2025/02/03 08:22
-
>>346
どんな風に関係あるのか理由は最低限書こう
-
349 名前:匿名さん:2025/02/03 08:23
-
>>342
うん
隣近所の為に暮らしてるみたい
-
350 名前:匿名さん:2025/02/03 08:25
-
>>342
悪いことではないでしょ、
閉鎖的な人は嫌だろうけど
-
351 名前:匿名さん:2025/02/03 08:26
-
>>348
他のレスや流れ見てたらわかるじゃん w
-
352 名前:匿名さん:2025/02/03 08:30
-
専業主婦だって複数コミュニティ持ってれば問題ないって話じゃん
そんなに食いつく話ではない
それくらいあるでしょ?
働くことは1つコミュニティを獲得する簡単な手段であって、必須ではない
-
353 名前:匿名さん:2025/02/03 08:35
-
部落に住んでいて誰とも関わらない人は
変なんだろうね
田舎の主婦が仕事も行かず井戸端会議にも入れず
孤立していたらボケますよね
-
354 名前:匿名さん:2025/02/03 08:37
-
>>352
そうなのに、なぜか専業主婦はずっと家にいて人と関わることがないと思ってる人が出てくるんだよね。
ずっと家にいて暇だとかさ。
-
355 名前:匿名さん:2025/02/03 08:38
-
>>351
ね!わかりますよね
-
356 名前:匿名さん:2025/02/03 08:39
-
>>353
部落??!!!
-
357 名前:匿名さん:2025/02/03 08:39
-
>>354
同感です
-
358 名前:匿名さん:2025/02/03 08:40
-
専業がずっと家にいるって決めつけてるとこが怖いわ。
視野が狭いとそういう思考になるんだね。
-
359 名前:匿名さん:2025/02/03 08:40
-
>>356
田舎にはあるらしいですよ
テレビで見ました。
-
360 名前:匿名さん:2025/02/03 08:42
-
>>358
むしろ働いていた頃より
あちこち出かけてます
旅行も行きやすくなった
-
361 名前:匿名さん:2025/02/03 08:42
-
>>340
逆にやたらと話しかけてくるご老人に
仕事の時間取られて困ってる係員をよく見かける。
寂しいからかしら?
-
362 名前:匿名さん:2025/02/03 08:43
-
働いていた頃休みの日は
たまった家事をしてたけど
専業は時間が自由に使えるから
外に出る事が増えたよ
-
363 名前:匿名さん:2025/02/03 08:45
-
>>358
働いてる自分自身が仕事以外はずっと家にいて人と関わらないのかな?
だからその仕事をしてない専業はずっと家にいて人と関わらないと思っちゃうのかな。
-
364 名前:匿名さん:2025/02/03 08:48
-
>>361
そういうのは見かける。
寂しいんだろうね。
家族もいないのか、誰も相手にしてくれないのか。
-
365 名前:匿名さん:2025/02/03 08:48
-
>>360
ですよね!
いつでも出かけられるもんね。
生理も終わった今、温泉も旅行もいつでも行ける自由もあるし笑
-
366 名前:匿名さん:2025/02/03 08:50
-
あさイチで年金やってる。
専業、扶養内で行くと年金少なくて大変だなぁ。
自分も扶養内だから心配だけど若い時からかけておいた私的年金が頼みの綱。
アラカンだけど細々とパート続けられるだけ続けるわ。
-
367 名前:匿名さん:2025/02/03 08:51
-
自分の年金は少なくても夫の分があるから全然平気ですよ〜
仲良きことは良いことばかり〜
-
368 名前:匿名さん:2025/02/03 08:52
-
>>365
同じだねー!笑
-
369 名前:匿名さん:2025/02/03 08:52
-
>>366
夫に任せてる
お金の心配なし