育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12432269

専業まだいる?

0 名前:匿名さん:2025/02/01 22:16
ここって専業の人おられますか?
大体が兼業だと思うのですが・・ ・
355 名前:匿名さん:2025/02/03 08:38
>>351
ね!わかりますよね
356 名前:匿名さん:2025/02/03 08:39
>>353
部落??!!!
357 名前:匿名さん:2025/02/03 08:39
>>354
同感です
358 名前:匿名さん:2025/02/03 08:40
専業がずっと家にいるって決めつけてるとこが怖いわ。
視野が狭いとそういう思考になるんだね。
359 名前:匿名さん:2025/02/03 08:40
>>356
田舎にはあるらしいですよ
テレビで見ました。
360 名前:匿名さん:2025/02/03 08:42
>>358
むしろ働いていた頃より
あちこち出かけてます
旅行も行きやすくなった
361 名前:匿名さん:2025/02/03 08:42
>>340
逆にやたらと話しかけてくるご老人に
仕事の時間取られて困ってる係員をよく見かける。

寂しいからかしら?
362 名前:匿名さん:2025/02/03 08:43
働いていた頃休みの日は
たまった家事をしてたけど
専業は時間が自由に使えるから
外に出る事が増えたよ
363 名前:匿名さん:2025/02/03 08:45
>>358
働いてる自分自身が仕事以外はずっと家にいて人と関わらないのかな?
だからその仕事をしてない専業はずっと家にいて人と関わらないと思っちゃうのかな。
364 名前:匿名さん:2025/02/03 08:48
>>361
そういうのは見かける。
寂しいんだろうね。
家族もいないのか、誰も相手にしてくれないのか。
365 名前:匿名さん:2025/02/03 08:48
>>360
ですよね!
いつでも出かけられるもんね。
生理も終わった今、温泉も旅行もいつでも行ける自由もあるし笑
366 名前:匿名さん:2025/02/03 08:50
あさイチで年金やってる。
専業、扶養内で行くと年金少なくて大変だなぁ。
自分も扶養内だから心配だけど若い時からかけておいた私的年金が頼みの綱。

アラカンだけど細々とパート続けられるだけ続けるわ。
367 名前:匿名さん:2025/02/03 08:51
自分の年金は少なくても夫の分があるから全然平気ですよ〜
仲良きことは良いことばかり〜
368 名前:匿名さん:2025/02/03 08:52
>>365
同じだねー!笑
369 名前:匿名さん:2025/02/03 08:52
>>366
夫に任せてる
お金の心配なし
370 名前:匿名さん:2025/02/03 08:55
>>369
同じです〜
何の心配もない。
あとは健康管理だけ。
371 名前:匿名さん:2025/02/03 08:58
「1人の時間増えたスレ」見てご覧よ。
ここに人達、1人でしか楽しることしてない。
これが専業主婦だったら、コミュニティ持ってないということじゃん
372 名前:匿名さん:2025/02/03 08:58
>>366
パートがんばってねー
私はこたつでぬくぬく〜
今日はこの後友達とランチでーす
373 名前:匿名さん:2025/02/03 08:59
>>367
年金から3万位引かれるのよ。

年金額も以前高収入だったとしても頭打ちで少ないよ。

実際に年金もらってわかる、65才以上の半分以上が働いてる現実。
年金だけじゃ本当に大変だよー。
不労所得があるなら別だがとにかく無理なく働けるなら働いておいた方がいい。
物価も上がってるしいずれ働けなくなる時が来るので私的年金や不労所得がない人は特に。
アラカンのアドバイスだよ。
374 名前:匿名さん:2025/02/03 08:59
>>371
誤字多いな、落ちついて。
375 名前:匿名さん:2025/02/03 09:00
まるでアリとキリギリス。
376 名前:匿名さん:2025/02/03 09:00
>>367
私もこのパターンなんだけど
自分が受け取ろうとするころに
配偶者の方を、選べない制度に
変えられてる怖さがある。
今の交通費に課税しようとか
年金制度改革とかみてるとね。
377 名前:匿名さん:2025/02/03 09:01
>>373
大丈夫〜個人年金もあるのよ。
若い頃からかけてたやつ〜
378 名前:匿名さん:2025/02/03 09:02
>>371
ここは働いてる人の方が多いんじゃないの?
だとしたらあのスレのほとんどは働いてる人ってことになると思うけど。
379 名前:匿名さん:2025/02/03 09:03
>>371
あれ書いてるの、働いてる人だと思う。
職場で馴染めない人、ここすっごい多いじゃん。
380 名前:匿名さん:2025/02/03 09:10
専業主婦だけど、若い頃から個人年金してて良かった。
支払いは独身時代に貯めてた貯金から。
不労所得ももあるし。
381 名前:匿名さん:2025/02/03 09:11
>>315
いつもグリーン車のあの発言は!って狂ってる人?
学歴が下の先生の言うことなんて聞かない、って恐ろしいこと言ってる、忘れられないって、連呼する人。

臭いがそっくりw
382 名前:匿名さん:2025/02/03 09:12
>>381
何ページ遡るんだ、、、、
383 名前:匿名さん:2025/02/03 09:23
年齢の離れた夫婦で夫が65才で年金最近貰い始めた。
夫も私も個人年金入っていて夫は受給している。ローン無しの自宅住み。
夫も微々たる不労所得もあるけど、夫婦でパートしてるよ。

年金と私的年金でも足りないよ。
というか生活はできるけど旅行行くの厳しいとかもらってるわかる現実だよ。
384 名前:匿名さん:2025/02/03 09:24
>>383
加給年金喜んでた人かしら
385 名前:匿名さん:2025/02/03 09:24
>>383
だから現役のうちに旅行行くのよ〜
386 名前:匿名さん:2025/02/03 09:25
>>384
加給年金も少ない、期待するほどじゃない、働くのが一番。
387 名前:匿名さん:2025/02/03 09:27
>>385
でも夫も55過ぎると役職定年退職で給料も少なくなるんだよねー。
388 名前:匿名さん:2025/02/03 09:28
>>385
年金もらったら行かないの、行けないの?
寂しいなぁ。
389 名前:匿名さん:2025/02/03 09:31
>>388
なんとなく性格悪そう
390 名前:匿名さん:2025/02/03 09:34
>>383
そうなんだよね。
今朝のあさイチところどころ見たけれど、ねんきん定期便チェックして足りない分準備しておくようにって言ってたね。
391 名前:匿名さん:2025/02/03 09:38
>>382
392 名前:匿名さん:2025/02/03 09:39
専業主婦の方が幸せだと思う
393 名前:匿名さん:2025/02/03 09:45
>>308
うん。今日アンカー先辿って遡って元レス見てきた。
結果私もよくわからんかった。
394 名前:匿名さん:2025/02/03 09:46
旦那がお金の管理を全てしてくれて
年金の事も全部考えてくれて
それが旦那も幸せらしく(喧嘩にならないから)
私はのんびり専業主婦してきました。
395 名前:匿名さん:2025/02/03 09:54
>>394
いーなー
396 名前:匿名さん:2025/02/03 10:02
>>394
同じ状況で私は旦那が信じられなくて、親の遺産隠し持ってる。

うらやましいのはお金の心配がないことではなく、夫婦が信頼しあってることだわ。
397 名前:匿名さん:2025/02/03 10:04
アラカンだけど忠告だよ。

億単位の資産(家除く)がある人や不労所得がある人以外は
働けるうちは少しでも働いておいた方がいい。
年金と個人年金だけじゃ心もとない。

高齢や病気で働けなくなるときがいずれ来るので後悔しないように働ける時
働いた方がいい。
398 名前:匿名さん:2025/02/03 10:04
>>394
愛情が続くといいね。
399 名前:匿名さん:2025/02/03 10:06
>>389
普通そう思うよ。
400 名前:匿名さん:2025/02/03 10:07
>>398
続いてます
401 名前:匿名さん:2025/02/03 10:08
>>397
外に出て働かなくても
在宅ワークしています
402 名前:匿名さん:2025/02/03 10:08
>>397
資産たくさんあっても働く人のほうが多いね
それは自分らしさを発揮したい、働きたいからだよ
金持ちほど年老いても尚、仕事してるよ
そして趣味も充実させてる
403 名前:匿名さん:2025/02/03 10:11
>>402
黙って働けばいいよ
私はゆるく楽しく暮らしています
自分が働きたいなら
働いて下さい
404 名前:匿名さん:2025/02/03 10:13
>>399
思うか思わないかじゃなくてさ

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)