NO.12432269
専業まだいる?
-
0 名前:匿名さん:2025/02/01 22:16
-
ここって専業の人おられますか?
大体が兼業だと思うのですが・・ ・
-
29 名前:匿名さん:2025/02/01 23:15
-
>>25
私もそうです
-
30 名前:匿名さん:2025/02/01 23:17
-
>>28
色々じゃない?
働いてる人も理由は色々だし。
-
31 名前:匿名さん:2025/02/01 23:19
-
>>25
正確に言うと必要性はあるのかもだけど
なんとかなってるから。
-
32 名前:匿名さん:2025/02/01 23:19
-
>>30
働かない理由は色々だろうけど、必要性がないからという意味がよく分からん。
-
33 名前:匿名さん:2025/02/01 23:20
-
>>32
なんで?
-
34 名前:匿名さん:2025/02/01 23:21
-
月に3日、数時間しか働いてないけど、これって専業主婦?
-
35 名前:匿名さん:2025/02/01 23:22
-
>>32
働く必要がない、というのは、働かない理由のひとつのうちに入るのでは?
-
36 名前:匿名さん:2025/02/01 23:24
-
>>32
確かに、
私も別にお金が欲しくて働いてる訳ではないな。
働く必要性などないけど、自分の楽しみのために仕事してる。
「必要性ないから」は働らかない理由としてはよく聞いたのは、一昔前。
-
37 名前:匿名さん:2025/02/01 23:24
-
>>35
余りあるお金があって暇が苦じゃないとか?
-
38 名前:匿名さん:2025/02/01 23:26
-
>>15
そうなの?
私関東だけど、いらっしゃいますか?の違う言い方だと思って、割と使ってるよ。
-
39 名前:匿名さん:2025/02/01 23:29
-
>>37
それだと、専業主婦は暇と言ってるようなものだよ
-
40 名前:匿名さん:2025/02/01 23:34
-
>>39
ひまじゃないの???
介護やら色々ある人は別だけど、子供が手を離れた専業主婦の何が忙しいんだ?
-
41 名前:匿名さん:2025/02/01 23:37
-
>>36
どんな楽しい仕事してるの?
-
42 名前:匿名さん:2025/02/01 23:37
-
>>36
私も。
だから働く必要がないというより、外で働くのが無理、あるいは嫌いなんじゃないかな。
-
43 名前:匿名さん:2025/02/01 23:37
-
>>40
好きなことするのに忙しいよ。
-
44 名前:匿名さん:2025/02/01 23:40
-
>>43
同じ〜笑
-
45 名前:匿名さん:2025/02/01 23:43
-
>>43
私は専業主婦ダメだった〜
暇すぎて。
趣味はあるけど仕事とのメリハリがあった方が充実して楽しくて。
向き不向きはあるんだろうね。
-
46 名前:匿名さん:2025/02/01 23:46
-
>>14
好きだよね、専業叩き。
同じ展開で同じことしか言わないのに。
-
47 名前:匿名さん:2025/02/01 23:48
-
働くのが好きな人は働いたらいい。
私は働くこと以外のやりたいことが自由にできるかんきょうに幸せを感じている。
-
48 名前:匿名さん:2025/02/02 00:04
-
>>41
どんな楽しいお仕事って?仕事は楽しいばかりではないけど生きてる中で私は重要だわ。生きがい大変だけど、笑
専業主婦でも同じでしょ?毎日毎日笑い転げるぐらい?笑
-
49 名前:匿名さん:2025/02/02 00:12
-
>>47
働くこと以外のやりたいこと、是非聞かせて。
なにをしてる?
-
50 名前:匿名さん:2025/02/02 00:13
-
>>49
Netflix
寒いから着替えられずゴロゴロ
-
51 名前:匿名さん:2025/02/02 00:14
-
お金に困ってるわけではないけど子供達も進学で家を出てしまい、暇。上の子が中学生になったタイミングで仕事始めて10年。ママ友もほとんど働いてるし、仕事してなかったら暇持て余してるかも。
ずっと家にいることが苦痛っていうのもある。
-
52 名前:匿名さん:2025/02/02 00:25
-
>>49
一番は手話の勉強ですね。
あとは平日に一人旅とか、ウォーキング、水泳、料理の勉強、友達とランチやお出かけ。
やりたいこと、やってること、たくさんありますよ。
-
53 名前:匿名さん:2025/02/02 00:30
-
>>52
その手話、ボランティアとかで使ってるのですかね。
-
54 名前:匿名さん:2025/02/02 00:32
-
>>48
あ、やっぱり楽しいだけじゃなくて大変なんですね。
-
55 名前:匿名さん:2025/02/02 00:33
-
>>53
とりあえず、手話奉仕員養成講座というのに通ってます。
-
56 名前:匿名さん:2025/02/02 00:52
-
>>54
当たり前じゃん、あなた世の中に出てないの?引きこもり主婦?
やだなー
-
57 名前:匿名さん:2025/02/02 00:55
-
>>56
逆に仕事の大変さいっぱい知ってるよ!
だから専業主婦の今のほうが快適。
-
58 名前:匿名さん:2025/02/02 00:55
-
結婚して以来27年専業主婦です
-
59 名前:匿名さん:2025/02/02 05:11
-
私もほぼ結婚して専業主婦してるよ。
確かに働く人が増えたけれど
近所とか友達でも専業の人はいます。
買い物以外は外にあまりでないから
気付きにくいかも。
-
60 名前:匿名さん:2025/02/02 05:55
-
>>52
それを全て夫の稼ぎでやって申し訳なさを感じないのがすごいと思う。
私は一瞬の専業時代でさえ自分が働いたお金でもないのに趣味にお金をかけるのが嫌だった。
専業の仕事?が、それらの対価に相応しいとは思えないし。
ああ、不労所得がある人なのか?
-
61 名前:匿名さん:2025/02/02 06:02
-
>>60
お金を差し出さないと、夫に結婚生活続けてもらえないの?
僕は君が好きなことしてにこにこ笑ってくれれば1番の幸せ、という人と結婚している人がいるって想像もできないんだ。
-
62 名前:匿名さん:2025/02/02 06:30
-
>>61
依存体質の人はそれはそれで良いんじゃないですか。
私はそれが嫌だっていうだけ。
人それぞれですね。
お金を差し出すという感覚はまったくもって理解不能だし。
単に自立してるだけですよ。
-
63 名前:匿名さん:2025/02/02 06:43
-
>>60
じゃあ病気とか介護とかで働けなくなったら大変だね。
ストレス凄そう。
-
64 名前:匿名さん:2025/02/02 06:53
-
>>60
それはあなたの考えだから働けばよい。
ただ人に攻撃はしないでほしい。
-
65 名前:匿名さん:2025/02/02 06:55
-
私も人生であまり働いた事がないです
親戚の90歳の人は
「私は1度も働いた事がないです」と
言ってました。
旦那さんはお医者さんでした。
-
66 名前:匿名さん:2025/02/02 06:58
-
専業まだいるとは?
これからここ増えていくのでは?
-
67 名前:匿名さん:2025/02/02 07:21
-
>>63
事情がある場合は別じゃん?
私も夫の稼ぎでニコニコ遊んでられないわ。
-
68 名前:匿名さん:2025/02/02 07:22
-
>>66
年金が当てにできないから
まだまだ働く人が多そう(涙)
私は65までは今の仕事を続けるけど
その後週2くらいで他の仕事で働くつもり。
-
69 名前:匿名さん:2025/02/02 07:23
-
>>60
私は働いてるけど、専業主婦の対価は月20万円以上らしいよ。
-
70 名前:匿名さん:2025/02/02 07:27
-
>>69
それはプロレベルの仕事を完璧にやったらだよ。
-
71 名前:匿名さん:2025/02/02 07:28
-
>>68
すでにアラ還の人はギリギリセーフかもよ。
-
72 名前:匿名さん:2025/02/02 07:35
-
>>67
一瞬の専業時代でさえ自分が働いたお金でもないのに趣味にお金をかけるのが嫌な人なのに、
事情があるなら別だから夫の稼ぎで遊べるんだね。
それも凄い。
-
73 名前:匿名さん:2025/02/02 07:38
-
>>72
病気なら遊べないじゃん
-
74 名前:匿名さん:2025/02/02 07:39
-
>>71
夫婦合わせると生活できるけど
1人だと厚生年金入れても10万くらいよ。(すでに還暦)
頭のためにも体のためにも財布のためにも
できるだけ働くわ。
-
75 名前:匿名さん:2025/02/02 07:44
-
働く必要性がないと豪語する人のご主人の年収いくらなんだろうね?
億単位?
サラリーマンじゃ無理だよね。
不労所得ある人かな。
-
76 名前:匿名さん:2025/02/02 07:44
-
>>60
申し訳ないとは思ってないですね。
使うお金は、働いていた頃の私のお小遣いの貯金からです。
趣味に使うような、お金はもらってませんよ。
時間がある分、家事には力を入れてますし、毎晩仕事から帰ってきた夫の肩や腰のマッサージもしています。
手話の講座は無料だし、そこへ行くのも電車を使わず自転車で行ってます。水泳も県の安いプールで、ラスト1時間の時間帯は100円で入れるのでその時間を狙って通ってます。ウォーキングはお金もかかりませんしね。夫は「会員制のスポーツクラブにでも通ったら?」と言ってくれるのですが、100円のプールで十分です。
友だちとのランチもそんなに高いところには行きませんよ。じゃらん等からポイントプレゼントされた時などにそのポイントを使って食べに行ったりしています。
旅行だって、平日の安くて空いてる日に楽しんでます。
先日も応募して当選したチケットでテーマパークに行ってきました。
できるだけお金をかけずに楽しむことが私の幸せです。
それは働いていた頃から変わりません。
あなたの夫に依存してるわけじゃないんだから、別にいいでしょ?
-
77 名前:匿名さん:2025/02/02 07:45
-
>>73
病気も遊びもすごいの想像してそうだね
-
78 名前:匿名さん:2025/02/02 07:47
-
>>77
すごくないなら働くし、辛いなら遊べないよ。
違う?