育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12434292

年金世帯の支出、多いですね

0 名前:匿名さん:2025/02/03 10:05
 二人以上の世帯のうち世帯主の年齢が65歳以上の世帯(高齢者世帯)の1か月平均実収入をみると,高齢勤労者世帯(世帯主の平均年齢68.4歳)が398,321円,高齢無職世帯(同72.3歳)が200,162円で,高齢無職世帯の実収入は,高齢勤労者世帯の約2分の1となっている。

 実収入に占める収入の種類別割合をみると,高齢勤労者世帯は世帯主の勤め先収入が48.1%と最も高く,次いで社会保障給付が30.1%などとなっている。一方,高齢無職世帯は社会保障給付が78.1%と最も高く,次いで他の世帯員の勤め先収入が10.1%などとなっている。

 また,可処分所得は高齢勤労者世帯が356,805円,高齢無職世帯が175,509円となっている。

 1か月平均消費支出は,高齢勤労者世帯は307,487円,高齢無職世帯は257,230円となっており,高齢勤労者世帯は49,318円の黒字となっているのに対し,高齢無職世帯は81,721円の赤字となっている。この不足分は貯蓄などを取り崩して賄っているとみられる。
1 名前::2025/02/03 10:08
済みません。自分の言葉入れずに送信してしまいました。

私は年金受給者になったら皆さんもっと節約傾向で暮らすものかと思ったのですが、意外に消費支出が多いと思いました。
皆さんはどう思われました?
2 名前:匿名さん:2025/02/03 10:23
どこのデータかな?
カラクリありそうなんだけど。
3 名前:匿名さん:2025/02/03 10:24
父と同居しているけど、年金から税金払ったり
デイサービスのお金(昼食代等は実費)を
払ったり、残らないよ。
同居で食費や光熱費がかからなくても余裕はないと
思う。
だから老後に備えて貯蓄するんだよね。
4 名前::2025/02/03 10:39
>>2
総務省統計局でした。

>>3
デイサービスの実費や税金、あとはおそらく医療費だけでも結構かかるんですね。
5 名前:匿名さん:2025/02/03 10:52
>>3
いくら年金もらってるんですか?
デイサービスで残らないなら、老人ホームに入れたら赤字ですね。
6 名前:匿名さん:2025/02/03 11:01
>>4
あくまでも平均だよね。
中央値は幾らくらいなの?
今生活してる金額より、生活レベルを変えなければ大幅に増えるとは思えないけどね。
7 名前:匿名さん:2025/02/03 11:17
平均というのはものすごーーーく持ってる人が引き上げるものなんだよね。
ものすごーーーく持ってる高齢者が収入のある人とは限らない。収入のないものすごーーーく持ってる人がものすごーーく使ってる結果なのでは?
8 名前:匿名さん:2025/02/03 11:28
>>4

デイサービスの実費や税金、あとはおそらく医療費だけでも結構かかるんですね。

どれも収入に応じて、だよ。
9 名前:匿名さん:2025/02/03 12:04
>>7
ものすごーく持っている高齢者は収入あると思うよ。
10 名前:匿名さん:2025/02/03 12:09
まさに金持ちじいさんばあさん、貧乏じいさんばあさん。
生き方によってだいぶ違ってくるんだな。
11 名前:匿名さん:2025/02/03 12:17
収入が多い人は多く使い
少ない人は少ないように使えばいいだけの話。

あるように、暮らすんだよ。
12 名前:匿名さん:2025/02/03 12:54
>>6
そうそう。
総務省データなのね。そりゃカラクリだらけ。
中央値で出さないとね。こういうのは。
13 名前:匿名さん:2025/02/03 13:13
>>11
そうそう。身の丈に合った生活をすればいいんだけど、現代社会ってそうじゃないよね。それが問題
14 名前:匿名さん:2025/02/03 13:17
>>13
いきなり緊縮家計ってできないよね。

今から節約体質にしておかないと今よりもっと医療費、介護費とかかかるから老後破綻は
怖いよ。
働けるうちは働いておかなきゃ。
備えあれば憂いなし。
15 名前:匿名さん:2025/02/03 13:22
>>12
カラクリ?
ちゃんと「平均」と書いてあるじゃん
16 名前:匿名さん:2025/02/03 13:29
>>14
そうだよね。理解できてる人はいいけど、金なくてもアルファード乗る人とか毎日コンビニ行く人とか、老後困るんだろうなと思うよ

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)