NO.12434459
みんな生きたいように生きてるよね?
-
0 名前:匿名さん:2025/02/03 12:31
-
自分で選んだ人生だもの。
生きたいように生きてますよね?
そうじゃない人なんていないよね。
人生の選択はいつも自分がして来たのだから。
-
119 名前:匿名さん:2025/02/03 19:00
-
>>116
それを不遇な境遇の人が言うなら100歩譲ってまだわかるけど、恵まれた環境の人が言ってるのだとすれば可哀想な人か何も考えてないバカかどちらかなんだろうな…と思う。
-
120 名前:匿名さん:2025/02/03 19:02
-
>>119
「可哀想な人」をもっとわかりやすく「人の傷みがわからない可哀想な人」にしておきます。
-
121 名前:110:2025/02/03 19:16
-
>>119
生まれてから今まで全てに恵まれた人はいない、いるとしても極々少数だと思いません?
現在幸せな人はずっと幸せだった?不遇な人も?
頑張ったり戦ったり、逆に逃げたり目を逸らしたりした結果とは思いませんか?
-
122 名前:匿名さん:2025/02/03 19:23
-
>>114
私もそう思う。
生まれついた時から恵まれない人や身体にか何らかの障害を負っている人を知っているから自分の力ではどうにもならない環境や人がいるんだと知っている。
主さんの様に自分の選択や努力次第でどうにかなる人は、どん底だと本人が思っていてもまだまだ恵まれている人だと思う。
-
123 名前:104:2025/02/03 19:24
-
選択を間違えた結果うまくいくこともある。
人生万事塞翁が馬よ。
ただ努力する人には結果がついてくることは多い。
私は親には恵まれなかったけど若いときに努力した結果
家族に恵まれた。
-
124 名前:匿名さん:2025/02/03 19:31
-
>>121
まず最初に聞かれたことに答えると、「思わない」
今でも日本は総中流社会だと思ってる書き込みだよね?
それならかなり無知だと思う。
まずそこの認識を改めないと話は通じない。
そして、例えば出産の痛みに耐えられる人と耐えられない人がいて、あなたは耐えられないと泣く人に、他の人は産んでるんだからあなたもやれる、と言ってのと同じのような気がする。(わかりやすい例をあげたかったけど例えとして適当かどうか迷うので気がするとしておく)
人の能力も置かれた環境も耐えられる度量も様々なのにそれを無視して、今不遇な人にそれが今までの結果だというのは
無理がある。
怠惰な結果貧乏になった人もいるだろうけどそう言う人の方が稀で、貧困の連鎖は深刻だと思う。
東大生の家庭は裕福層が多いと聞いたことがない人?
-
125 名前:匿名さん:2025/02/03 19:40
-
もちろん。
自分の思う通り、自由に生きてるよー。
何の縛りも何の制約もない。
仕事は大変だけど好きで、
プライベートはのんびりのびのび。
-
126 名前:匿名さん:2025/02/03 19:43
-
>>124
例えに対しての突っ込み申し訳ないけど、出産に関しては産まない選択も出来るわけで笑
まあそれは置いておいて、あなたのいう成功は高学歴高収入になる事なのね。
それも違うと思うけどね。
-
127 名前:匿名さん:2025/02/03 19:48
-
>>126
例え話のできない人?
わかりやすく書くと、痛みに対して耐えられない人、跳ね除ける能力のない人に向かって、「他の人は耐えてる、耐えられないのは弱いからだ」と言ってるのと同じだと言う例を書きたかったんだよね。
東大についてもわかりやすい例として書いたんだよ。
今の日本はやっぱり学歴社会で、学歴がない人は余程の能力が必要とされるのが現実だしね。
-
128 名前:126:2025/02/03 19:50
-
>>127
学歴のない人が社会的に成功するには、学歴に変わる余程の能力が必要とされる…としておくね。
「バカとブスほど東大に行け」なんてセリフがあったな。
これもあくまでも「例え」なんだけどね。
-
129 名前:匿名さん:2025/02/03 19:51
-
>>81
だろうね
-
130 名前:匿名さん:2025/02/03 19:51
-
自分ですべてを選択できた人って
相当幸せな人生だと思うよ。
私は実家に振り回されて生きてきた人だから
余計にそう思う。
若いころ唯一出来た私の選択は勉強を必死で頑張って
大学受験で実家から離れること。
当時離れた私を褒めたい。
-
131 名前:匿名さん:2025/02/03 19:52
-
>>89
それも主の選択
-
132 名前:匿名さん:2025/02/03 19:53
-
>>127
耐えられない人は耐えなきゃいい、人のせいにせず高望みせず、人と比べず自分なりの幸せを見つければいいじゃん。
そして、学歴が高い人以外は皆不幸なのか?
高い能力がないほとんどの人は惨めな生活なのか?
とりあえずあなたは例えが下手ね笑
-
133 名前:匿名さん:2025/02/03 19:53
-
>>122
それは、そういう人は不幸だと思ってる失礼な価値観があるから、平気でそんなことを言うんだよ。
-
134 名前:匿名さん:2025/02/03 19:54
-
>>130
それこそ自分で選択して道を切り開いた素晴らしい例じゃない!
-
135 名前:匿名さん:2025/02/03 19:56
-
>>132
読解力のない人もいると思ってずいぶん噛み砕いて書いたんだけどな。
ごめんね、そろそろ時間がなくなったのでもうこれ以上噛み砕いて説明できないわ。
-
136 名前:匿名さん:2025/02/03 19:56
-
>>81
選んだのではなく、決断したの。
その波に乗ってるのだとしても、それを選択してるんだって。
嫌なら、その道を止める決定権は自分が持ってるんだから。
-
137 名前:匿名さん:2025/02/03 19:56
-
>>128
私は顔とスタイルは良い。中卒。今は大卒さん指導しています。
-
138 名前:匿名さん:2025/02/03 19:56
-
>>104
母親のいないところへ逃げたら?
-
139 名前:匿名さん:2025/02/03 19:59
-
生きたいように、か。
すべてがそうとは限らないけど、他人様に迷惑かけないように、健康で楽しく生きていきたいとは思ってるよ。
-
140 名前:匿名さん:2025/02/03 19:59
-
>>104
親と付き合いを続けてるのは自分
-
141 名前:匿名さん:2025/02/03 20:00
-
>>135
あなたの価値観がよく分かるレスでしたー笑
-
142 名前:匿名さん:2025/02/03 20:01
-
>>135
東大と学歴の話を例として出したから学歴厨が湧いてくる?
東大に行けば幸せだと言う話がしたかったわけではないよ。
読解力のない人向けに書いておく。
時間ないのでこれ以上フォローできない。
誤解のないようなんだも書くけど、学歴があれば幸せだって話ではないからね。
ここで学歴のことを書くのは例え話だとしても失敗だったね。
-
143 名前:匿名さん:2025/02/03 20:01
-
>>128
いい人ぶってるけど学歴ない人を見下してるよね?
-
144 名前:匿名さん:2025/02/03 20:02
-
あーあ、。ここから学歴の話になっちゃうねー
-
145 名前:匿名さん:2025/02/03 20:03
-
親がどうのこうのって書いてる人いるけど
その親に牛耳られることを継続することを選択したのは自分。
電話番号も、どこに住んでるかも教えなければ、
牛耳られることはない。
-
146 名前:匿名さん:2025/02/03 20:04
-
>>144
ねえ。
スレ乗っ取りだわ。
よそでやれよ、と言いたい。
-
147 名前:匿名さん:2025/02/03 20:06
-
>>145
あなたは親を捨てたことがある?
それがどれだけ大変なことかわかる?
親子の縁を切った人もいるだろうけど、それができなかった人を他人のあなたが責めるのは違うんじゃない?
-
148 名前:匿名さん:2025/02/03 20:07
-
>>142
客観的に見て、読解力よりあなたの文章力、説明能力のせいだと思うよ。
-
149 名前:匿名さん:2025/02/03 20:08
-
まあ、結局のところ、人を貶めて自分を誇りたいスレだから。
-
150 名前:匿名さん:2025/02/03 20:08
-
>>147
大変だからとしなかったのは、あなたの選択
しなかったのが今なんだから現状を受け入れればいいだけ
別人
-
151 名前:匿名さん:2025/02/03 20:08
-
一番感じ悪いのはスレ主だったりして(笑)
-
152 名前:匿名さん:2025/02/03 20:09
-
>>149
主のリアルわかるわけではないし、成功しているようなふりいくらでもできるし。
-
153 名前:匿名さん:2025/02/03 20:10
-
>>149
兼業vs専業もそうだよね。
自分の立場を自分が認めたいが故に他人を貶める。
-
154 名前:匿名さん:2025/02/03 20:11
-
>>153
あれはまた違うかもと思っている。
荒らしが両方交互に叩いてる。
-
155 名前:匿名さん:2025/02/03 20:11
-
>>153
違う言い方をすると、他人を貶めることでしか自分を認められない。
-
156 名前:匿名さん:2025/02/03 20:32
-
生きたいように生きてるよ、今は。
-
157 名前:匿名さん:2025/02/03 20:43
-
うん、今の生活ひいては人生は自分の選択の結果。
だから思うようにならないこともあるけどそれも含めて
生きたいように生きてきたといえる。
-
158 名前:匿名さん:2025/02/03 20:47
-
自分が選びたかった方を選べなかったことはある
-
159 名前:匿名さん:2025/02/03 20:49
-
という事情を踏まえて決断したのよ
-
160 名前:匿名さん:2025/02/03 20:52
-
みんなこういうの好きね
-
161 名前:匿名さん:2025/02/03 20:59
-
>>151
だったりして、ではないと思う。
他人のことはほっとけばいい。
言いたいってことは何かしら抱えているんだろうか。
-
162 名前:匿名さん:2025/02/03 22:03
-
>>161
うん、スレ主は上に立って説教したくてたまらないだけ。
自分で選んだんだろう、私は偉いのよーーーーー
って言いたい人。
言わせてあげるのがいいと思う。
realではそんなこと言えないんだと思うし。
このスレを立てた動機をかけないと思うな、スレ主は。
たまにそういうスレあるよね。
結局、自分は何のためにこのスレ立てたか、どうしても説明できないの。
だから、教えてあげる。
ただ単に、認めてほしい、威張ってみたいだけなのよ。
-
163 名前:匿名さん:2025/02/03 22:08
-
>>162
専業兼業スレの派生じゃん?
主さんどーなの?
-
164 名前:匿名さん:2025/02/03 22:10
-
>>163
私もそうだと思った。
タイミング的にも。
-
165 名前:匿名さん:2025/02/03 22:18
-
生きたいように生きた方が後悔はないよね
日本には身分制度はないし
職業選択も自由だし
-
166 名前:匿名さん:2025/02/03 22:46
-
これ、NOな人はいないでしょ
-
167 名前:匿名さん:2025/02/03 23:21
-
じゃあ、わかりきったことをわざわざ書くスレだったのか
-
168 名前:匿名さん:2025/02/03 23:22
-
つまんね