NO.12434459
みんな生きたいように生きてるよね?
-
0 名前:匿名さん:2025/02/03 12:31
-
自分で選んだ人生だもの。
生きたいように生きてますよね?
そうじゃない人なんていないよね。
人生の選択はいつも自分がして来たのだから。
-
17 名前:匿名さん:2025/02/03 13:50
-
>>16
そうだね。
条件がある中で選んでる。
あの時あちらを選んでいたら、みたいな選択の失敗もあるかもだけど
選んだ道に選んでもらえるとは限らない。
勉強しても入れなかった大学とかコンテストとか
努力がたりないのか才能がたりないのか
親やお金以外にも持っているものがみんな違うからね。
主さんってもめるスレをつくりたいのか、
バカを晒したいのかどっちなんだろう。
スレも、思うように立ててる
でも、なるようになっていくよね。
-
18 名前:匿名さん:2025/02/03 13:53
-
>>16
綺麗事はもういいよ。
私は最終的にこれで良かったと思えるけど、環境に恵まれてない人もいるってことだよ。
大人になっても自分の環境の良さに気づかず、他人の不運に気づけないのはそれもまた不幸で傲慢だよ。
他人にはわからないいろんなしがらみがあって、今不幸な人がいたとして、それを選んだのが自分だというのは環境が整っている人か違う言葉ではないと思う。
-
19 名前:匿名さん:2025/02/03 13:54
-
>>11
東京の大学に行きたいって言ってみた?
私は言ってみた。
奨学金も借りて。
妹は忖度してか、言わなかった。
親は何とかなるから、とは言ったらしいけど。
東京へ行って、戻ってきた。
何を得たかと誇れるほど何も得てない。
素晴らしい友人を得たな、と思うくらい。
-
20 名前:匿名さん:2025/02/03 13:58
-
自己責任論で全て片付けたがる人っているよね。
人はみな、社会の中で生きているのにさ。
ガザで生まれ育った人や、ロシアで生まれ育った人、ウクライナで生まれ育った人。
人生の選択を、自分だけでできてるんだろうか。
私たちだって、自分だけの力で何かを選び取って生きてるなんて言えるんだろうか。
それって傲慢なんじゃないだろうか。
-
21 名前:匿名さん:2025/02/03 14:00
-
>>18
まあでも大人になって、今の自分は選んだ自分でしょう。
旦那も選んだし、
離婚するかしないかも自分で決めただろうし。
病気とか自分で選んだわけじゃない不都合も降ってくるけどね。
それは誰かに文句いうものでもないしね。
みんなそれぞれに不都合は降ってくる。
-
22 名前:匿名さん:2025/02/03 14:04
-
>>18
他人にはわからないいろんなしがらみがあって、
それが条件であり、それを前提に選択をしてるわけでしょうに
-
23 名前:匿名さん:2025/02/03 14:06
-
子供時代は仕方ない
でも少なくとも大人になってからは全部
自分で選んで来たはずです。
-
24 名前:匿名さん:2025/02/03 14:09
-
>>23
同感です
-
25 名前:匿名さん:2025/02/03 14:10
-
>>20
そこを引き合いに出して語るならば、このスレ自体が成立しない
-
26 名前:匿名さん:2025/02/03 14:10
-
>>21
今の日本でも家庭に恵まれず、親に放置されて吹き溜まりのような場所に集まる人もいる。
そこから這い上がることもできなくはないのかもしれないけど、学歴がものを言う社会でどうやって這い上がっていくことは至難の業。
家庭に恵まれて、親が大学までのレールを敷くような家庭とは全く違うスタートなんだよ。(わかりやすい例を出しただけで、親がレールを敷く家庭が良いと言うわけではないし、それはそれで子が選んだものではない可能性も高い)
↑はあくまでも極端な例を書いただけで、日本という同じ国にいても各個人が持つ背景は様々。
知ってる子の中には高校から奨学金で行ってる子もいる。
そんな背景をぜんぶすっ飛ばして、いろんな人生の中で本人が選んだものとは違う人もいることは容易に想像ができるよ。
-
27 名前:匿名さん:2025/02/03 14:11
-
>>23
うーん。
主さんレベルかな?
-
28 名前:匿名さん:2025/02/03 14:12
-
>>25
病気もあるし
家族の病気もあるし
自信や災害もあるしね。
これらの条件だったらスレはどう?
-
29 名前:匿名さん:2025/02/03 14:12
-
>>23
でもね、子供時代の過ごし方次第で大人になってからの人生が変わるのも確かなんだよね。
-
30 名前:匿名さん:2025/02/03 14:13
-
今の日本なら生き方の選択肢は平等にある。
スタートは平等じゃないんだけどね。
でもみんなその中で選択して今があるのだと思うよ。
-
31 名前:匿名さん:2025/02/03 14:14
-
大人になってからは全部
あなたが選んで来た道
ですよ
-
32 名前:匿名さん:2025/02/03 14:14
-
>>30
綺麗事。
-
33 名前:匿名さん:2025/02/03 14:15
-
>>32
それは単なる言い訳だと思うわ。
-
34 名前:匿名さん:2025/02/03 14:16
-
>>32
言い訳だよ。
何でも他人のせいにしておけば自分は楽だもんね
-
35 名前:匿名さん:2025/02/03 14:17
-
>>30
夫の病気とかも?
-
36 名前:匿名さん:2025/02/03 14:18
-
主さんとか全ては自分の選んだ道と言い切れる人がどん底にいるなら説得力もあるけど、おそらくそうではなくそこそこ環境に恵まれてる人だよね?
環境に恵まれてることに気づいてないんだよ。
だからそんな傲慢な考えになる。
-
37 名前:匿名さん:2025/02/03 14:18
-
>>34
どっちも端的すぎてどうしようもないわ。
そんなに一言ではまとめられない。
言い切れる人は何かが足りないんだね
-
38 名前:匿名さん:2025/02/03 14:18
-
>>35
それは「あなたの人生」ではないじゃん
-
39 名前:匿名さん:2025/02/03 14:19
-
友達の旦那がどう見てもモラハラだ。
旦那の言動でものすごい頭痛がして吐いて救急車で運ばれたことが何度かあると言ってる。
子供に対する暴言、子供が反発することをなんとか穏便に済ませようとしたり、自分に言われる暴言で具合が悪くなるらしい。
でも、経済力がないから夫から離れられない
これを、友人が選んだから自由に生きてるとはあまり思えない。
-
40 名前:匿名さん:2025/02/03 14:19
-
>>36
大人になってからは、
どんな環境に身を置くかは、
自分の努力次第です。
-
41 名前:匿名さん:2025/02/03 14:20
-
>>39
その夫と結婚することを選んだのは本人。
ハラスメントがあるのに離婚しない道を選んでいるのも本人。
-
42 名前:匿名さん:2025/02/03 14:20
-
>>28
そうなんだよね。
たとえば大人になってからも、家族の介護があったから正社員辞めたという人に、介護を選んだのはあなたの選択ですよとか、正社員辞めなくても介護はできたはずですよとは私はいえない。
会社が合わなくて病んで辞めた人に、辞めたのはあなたの選択ですよとはいえない。
-
43 名前:匿名さん:2025/02/03 14:21
-
>>34
他人のせいばかりにしてる人は確かに嫌だね。
かと言って、恵まれた環境にいる人が全ては自分の選んだ道だと不運な人を見下ろすような人の人間性もいかがかと思う。
-
44 名前:匿名さん:2025/02/03 14:43
-
ねえ、じゃあ、道を運転してていきなり陥没して助けてもらえないのも自分で選んだこと?
駅前で演説してたらいきなり狙撃されたのも自分で選んだこと?
仕事だと思って呼ばれて行ったら性的暴力を受けたのも、自分で選んだこと?
親がパチンコばっかりやって給食費もろくに払ってもらえなくて、いじめられて子ども時代を過ごして、自己肯定感を育てられないのも自分が選んだこと?
大学で授業を受けていたら急にハンマーで殴られたのも自分で選んだこと?
夫が仕事先で事故に遭って働けなくなって、病院代もかさんで、必死に働いても食べるのがやっとだとしても自分で選んだこと?
なんでも大人になったら自分で選んだこと?
偶々自分が恵まれていただけで、そうではない人を平気で蔑んで見せるのは、自分で選んでるんだろうけどね。
-
45 名前:匿名さん:2025/02/03 14:43
-
>>42
会社が合わなくて病んで辞めた人に、辞めたのはあなたの選択ですよとはいえない。
なんと声をかけるの?
恐らく、正常な判断する人なら辞めたことを否定的に捉える人などいないと思う。
あなたって、辞めるは失敗とか思ってるでしょ、
新しい道への第一歩なんだって。
-
46 名前:匿名さん:2025/02/03 14:44
-
自分の立ってる今の位置を全てが自分の意思で選べるわけでもないし、全てが環境や他人から与えられるものでもない。
強いて言うなら生まれ落ちた場所からある程度決められた枠の中で選び取ったものなんだと思う。
全てを自由に選んでいるようでいて、限られた枠の中でしか選んでない。
-
47 名前:匿名さん:2025/02/03 14:47
-
>>45
違うんだって。
その場では選択があったとすれば、病むか辞めるかなんだって。
それにじゃあ病むという選択もあったのになんていえないんだって。
あなたにはそのことがわからないんだって。
-
48 名前:匿名さん:2025/02/03 14:49
-
>>44
助けようと多くの人が携わり力を発揮してる
なんか、そういう人達のことを無いものにできる価値観が謎すぎる
-
49 名前:46:2025/02/03 14:52
-
>>46
例えとしてうちの子の場合で考えてみる。
うちの子を引き合いに出すのは生まれてから今までずっと大人目線で子を見てきたから。
私はうちの子に習い事であれ進学であれ、全て自分で選ばせてきた。
とはいえ、最初にやった習い事も私が先に子供に興味を持たせたのは確か。やり始めたのが5歳だったので、私が仕向けないとしなかっただろう。
そうやって全て子供本人が選んだように見せて環境を整えてきた。幸いにして非行に走ることもなく、大きく親が軌道修正しなきゃいけないこともなかったので。
そして子供本人の頑張りで子供の今の人生がある。
それは子供本人が選び取った道でもあるんだけど、環境を整えてきた結果でもある。
もう大人なのでこの先はまさに自分で選んでいくだろうけど、おそらく親が整えた環境から大きく外れることはしないだろう。
そして私も含めてそう言う環境を作れたことはさらに私の親だったり環境に恵まれたからだろう。
自分語りしてしまったけど、>>46で書きたかったのはこういうこと。
-
50 名前:49:2025/02/03 14:58
-
>>49
長くなってごめん。
親が整えてきた環境と書いたけど、親だけではなく周りが整えてきた環境に訂正しておく。
-
51 名前:匿名さん:2025/02/03 15:18
-
結婚とか就職とか、決めて来たのは自分ですよね
-
52 名前:匿名さん:2025/02/03 15:35
-
>>51
就職だって生きてきた環境の中である意味選ばされてるんだし、結婚に関しては運不運もあると思う。
結婚する瞬間は少なくともみんな多少なりとも幸せになれると思ってするんだろう。
ほかの人が書くように、その先自分だけではなく家族の病気や災害などにも大きく左右される。
もし今いる環境が良いのであれば、それを自分だけの手柄と考えるのではなく、周りの全てに感謝できればいいと思う。
-
53 名前:匿名さん:2025/02/03 15:49
-
>>52
就職、結婚はどれくらいの割合が自分の決断なんですか?
文末の感謝と前半部分、結び付かないです。
-
54 名前:匿名さん:2025/02/03 16:23
-
>>52
その時に何を選択するかじゃない?
結婚が上手くいかなかった時、病気になった時、災害にあった時…
誰と結婚するのか別れるのか、どの病院に行ってどんな治療をするか、どこに住むか、何時に出てどの道を通るかなどなど。
不幸になりたい人はいないけど、全て自分の選択の結果。
-
55 名前:匿名さん:2025/02/03 16:27
-
>>52
手柄とかそういうことではない。
自分で選んで来た
のは間違いないよ
-
56 名前:匿名さん:2025/02/03 16:29
-
>>54
いや、まだ皆さん生きているのだし、結果は出てはいないよ。
最後には亡くなるのは一緒だけど。
-
57 名前:匿名さん:2025/02/03 16:35
-
>>56
?今現在の話ではないの?
-
58 名前:匿名さん:2025/02/03 16:36
-
>>56
今現在までの結果出てるよね。
岐路で様々な選択をして来た結果が、今を作ってる。
今、これから様々な選択をしていく結果が、未来を作る。
-
59 名前:匿名さん:2025/02/03 16:39
-
専業の時期が長かったけど、フリーで仕事も時々してたわ。
夫の転勤が多かったので仕事を継続して続けられなかったのよ。
単身赴任というわけにもいかなくてね。
だから、専業の気持ちも兼業の気持ちもどっちもわかるし、どっちが正しいとも良いこととも言えない。
どっちも一生懸命やってきたし、どっちの自分も好きだからね。
というレスは好まれないらしい。
どっちかに加担してどっちかを貶めてほしいのかな、皆さん。
-
60 名前:匿名さん:2025/02/03 16:39
-
>>58
過去~今~未来だよ。
今が結果ではないと私は思う。
-
61 名前:匿名さん:2025/02/03 16:39
-
>>60
結果は死ぬ時に出る、と考えるんですか?
-
62 名前:匿名さん:2025/02/03 16:39
-
>>59
スレ違いでは?
-
63 名前:匿名さん:2025/02/03 16:40
-
>>59
これ、これ専業兼業のスレじゃないですよ。スレチです。
-
64 名前:匿名さん:2025/02/03 16:40
-
>>60
今までの結果が今、と言う意味分かる?
-
65 名前:匿名さん:2025/02/03 16:41
-
自分で選んでいるんだろうけど、なんでそんな選び方をする?という人は周りに複数いる。
不幸になる方なる方を選んで、文句ばかり言ってる。
-
66 名前:匿名さん:2025/02/03 16:41
-
>>61
たとえばだけれど、受験に限ったら結果は合否が判明した時点で出る。
結婚はどうかなぁ。
私は結局今の夫を選んで結婚したわけだけれど、結果は今出ていないと思う。