育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12436881

作ってみたい料理・食べてみたい料理

0 名前:匿名さん:2025/02/04 20:15
何かありますか?
私は今読んでいる小説に出てくるブルーベリーマフィン、食べてみたいので作りたいです。

点呼スレではないので、1人何レスでもOKです。
ただし荒れそうなレスはお控えください。
1 名前:匿名さん:2025/02/04 21:03
フェイジョアーダ

なんか響きにひかれてしまう。
作れたら格好いいかな。
でも豆と肉を煮込んだものなので、わたしは苦手かも。
2 名前:匿名さん:2025/02/04 21:25
スリランカカレー。
作ってみたくて本まで買ったけど
読んだら材料揃えるだけで面倒臭そうで
作らずじまいで2年くらい経ってしまいました。
3 名前:匿名さん:2025/02/04 21:28
キッシュ。
好きだけど作った事ないんだー
パイシート使ったら結構簡単そうよね。
まず型を買わなきゃな。
4 名前:匿名さん:2025/02/04 21:41
作ると言うか、餅をつきたい。
ネットで見ると餅つき機能のないホームベーカリーでも作れるらしい。
つきたてのお餅が食べたい。
5 名前:匿名さん:2025/02/04 21:53
赤毛のアンに出てくるいちご水と、失敗してしまったけど成功するはずだった真っ赤なゼリーをはさんだレイヤーケーキ。

まあ、作れるんだけど、子どもの頃に読んだ時はどんな素敵なものなのかとワクワクしていたので、大人になってから作れるようになっても「なんか違う、ワクワクしない」ものしか作れない。

他人に口出してはスレ的にNGかもだけど、>>4さん、私はボールで作るつきたてのお餅にハマっています。
もち米を普通に炊飯して、ボールに移してすりこぎでひたすら搗くだけ。
つき加減はご自由にだけど、市販のや餅つき機のようにどこにも粒のないなめらかな餅にするのはかなりの根気が必要だけど、半殺し以上になればあとはお好みですが粒あっても全然美味しいです。
食べたいだけちぎって好きな食べ方で食べればOK。
保存する場合は適当にちぎって適当に丸めて片栗粉でまぶして冷凍。
まぁうちは残らずその都度食べてしまうんだけど。
6 名前:匿名さん:2025/02/04 22:29
響きが好きなのが
「シュクメルリ」
7 名前:匿名さん:2025/02/05 09:12
ハーレクインのお話にたまに出てくる「バクラヴァ」
検索するとナッツの入った甘いトルコのお菓子らしい
銀座松屋にお店があるので東京へ行ったら寄ってみたい
8 名前:4:2025/02/05 09:25
>>5
いえ、ありがとう。
(半殺しという単語に作り慣れてるわね、うふふと、なってしまいました。うちの義母のおはぎは半殺しです。)

昔の少女小説のお菓子って、一部正体不明なところがあってあこがれますよね。
私はあしながおじさんだったか「大黄のパイ」が惹かれました。ルバーブなんて一般になかった頃に読んだのよ。
9 名前:匿名さん:2025/02/05 09:26
ステマと言われたらお店に迷惑かけるので、名前はなしで。
かわいい小鳥の和菓子を作り続けてるお店があって、
あのお店の小鳥の和菓子の色んな種類を買ってみたい。
そして色鮮やかな餡で、私も小鳥を作ってみたいと思ってます。
10 名前:匿名さん:2025/02/05 09:31
>>9
Xで見たことあります
一度行ってみたいと思っていました
11 名前:9:2025/02/05 09:34
>>10
おぉ、ご存知の方がいましたか、なんだかうれしい。
コメントありがとうございました。
12 名前:匿名さん:2025/02/05 09:41
料理でなくてもいいかな。
手に入らないことで有名な仙台のお店のお菓子『霜柱』を食べてみたい。
13 名前:匿名さん:2025/02/05 10:01
>>12
調べてみた。
私も一度食べてみたいなー
14 名前:匿名さん:2025/02/05 10:02
>>12
細ーい飴。サクッフワッって感じだよ
15 名前:匿名さん:2025/02/05 10:03
チョコのマフィンを作りたい
16 名前:匿名さん:2025/02/05 10:05
米原万里さんのエッセイで、ロクムとかハルヴァとか呼ばれるトルコ蜜飴(余計想像できない💦)が美味しいということで食べてみたいと思ってました。

7さんの書いている松屋のバグラヴァのお店に置いてあるの見つけて買いました。美味しい、むしろトルコキャラメル?と思ったり。バグラヴァも美味しいです。
17 名前:匿名さん:2025/02/05 10:10
>>12
霜柱、ずっと食べたかったけど今年ようやく念願叶いました!
味はまあ、探せばほかにもあるだろう味だけど、あの食感、そして蓋を開けた時の「ああ、これこれ!」感、そして取り出す時のワクワク感がたまりませんでした。
18 名前:16:2025/02/05 10:12
>>16
すみません、商品名はターキッシュデライト。
19 名前:匿名さん:2025/02/05 11:34
アーティーチョークはどんな味なんだろうと、前から気になっています。
20 名前:匿名さん:2025/02/05 11:37
>>19
はるか昔食べましたが、たいへん美味しかったような。
たとえるならば、まったく筋?がなくてなめらかなアスパラガスみたいな。
機会があればぜひご賞味ください。
21 名前:19:2025/02/05 11:44
>>20
それは美味しそう!
アスパラガスをイメージすれば良いのですね🆗
22 名前:匿名さん:2025/02/05 18:41
点心のハムスイコー(咸水角、具入り揚げ餅)好きなので家で作れたらいつでも食べられるのにな。
23 名前:匿名さん:2025/02/05 18:55
二子玉川のカフェで食べたフムス。
確かサラダのディップみたいに食べたけど美味しかった。
中東の料理で体に良さそうだった。
ネットで見るとレシピもある。
24 名前:匿名さん:2025/02/05 20:09
>>18
ターキッシュデライト!
昔ナルニア国物語でみたことある。
白い粉がたくさんついてて食べたことあるものの中だとゼリーに近いのかな、なんて想像してました。
あれはトルコのお菓子なんですね。
調べたけど見た目がかなり違う、種類がいろいろあるのかなあ。
25 名前:匿名さん:2025/02/05 20:27
ビリヤニ数ヶ月前から食べてみたいのだけど、なかなかチャンスがなくて。

インド方面のスパイシーライスなんだけどね。
26 名前:匿名さん:2025/02/05 20:31
>>25
セブンのお弁当で食べたけど美味しかった。が、あれがどこまで正解なのかよくわかんない…
27 名前:匿名さん:2025/02/05 22:39
>>6
松屋で食べてから、自分でも数回作ったよ。
チキンとサツマイモで作る、ニンニクをきかせたホワイトソース煮みたいな感じとでも言えば良いかな。
ぜひ作ってみて、簡単だよ。
28 名前:匿名さん:2025/02/05 22:41
>>3
耐熱皿なら何でもいけるよ。
それこそケーキ型でもいいしさ。
クッキングシート敷いちゃえば扱いも楽よ。
29 名前:匿名さん:2025/02/05 22:42
シカゴピザ
中年夫婦では食べきれないだろうと、食べに行けてないんだよね
30 名前:匿名さん:2025/02/05 22:43
氷の穴から釣り上げてすぐに揚げたワカサギ
31 名前:匿名さん:2025/02/06 11:07
>>30
私は、フライフィッシングというのは、その場でフライにしながら釣るのか?と、とんでもない勘違いをしてたことがあるな。
32 名前:匿名さん:2025/02/06 13:38
>>26
セブンのビリヤニは食べたことがないのですが
バスマティ米を使用とのことなので本格的な味なのだろうと推察します。
ただ、カレーが付いていますよね。それだと
せっかくのビリヤニにいきなりカレーをかけて食してしまう人もいるだろうし
そういうものだという認識ができてしまう恐れが。
カレーの濃い味でビリヤニ本来の美味しさが損なわれてしまいそうで非常にもったいないです。
カレーを付けずに、ライタとアチャールが付いていたら買ってみたいです。
33 名前:匿名さん:2025/02/06 13:48
>>25
日本ビリヤニ協会のビリヤニストア、検索してみて。
材料もだけど、お店のビリヤニを冷凍したものを通販で買えます。
34 名前:匿名さん:2025/02/06 16:15
>>33
でもやっぱり専門店で食べてみたいよね。
自作や冷凍品を食べて、こんなものかーってなったら
特別なごちそう料理のビリヤニもインド人も可哀想。
35 名前:匿名さん:2025/02/06 17:46
家政婦志麻さんに、
ご飯作ってもらいたい。
36 名前:匿名さん:2025/02/06 17:47
>>35
私も。
私も料理好きなんだけど、いつもこの人すごいなと思う。
37 名前:匿名さん:2025/02/06 17:50
>>34
うん、お店のは美味しいよ。
私はありきたりだけどサラムナマステ好き。(でもここはネパール人だったかな?)
都内ならいくらでもあるから自分好みのお店を探すと良いかも。
38 名前:匿名さん:2025/02/06 20:04
食べてみたい方、ルーネベリタルト。

フィンランドの詩人の誕生日(2月5日)のあたりで食べるベリー系のタルト、香辛料が面白そう。
詩人の名前がルーネベリさんです。
都内でいくつか食べられるお店があるので行ってみたい。
39 名前:匿名さん:2025/02/06 23:20
念願のモンゴル料理を今日食べてきました。
ラムのクミン炒めにパクチーがしっかりと使われていたけど、意外に美味しかった。
ミルクティーと書かれたものが前菜カテゴリーに掲載されていて、しょっぱい牛骨スープみたいで???
甘さの少ない揚げた棒ドーナツが前菜???
あまりに想像と違うものに楽しかったです。
お客さんはモンゴル、中華系の方々ばかりで日本人は私達のみ。
日本なのにアウェー感がすごかった(笑)
今度はモロッコ料理、薬膳きのこ火鍋に挑戦したいし、ウィグル料理ももう一度食べたいわ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)