NO.12439591
不得意な事をお金で解決
-
0 名前:匿名さん:2025/02/06 13:15
-
掃除が苦手だからハウスクリーニング、お弁当には冷食を頻繁に使う、幼稚園の小物を手作り指定されて業者を探して作ってもらう、浴衣の着付けやヘアアレンジができないので美容室に頼む、など。
子どもたちに何不自由させることなく、もちろんお金は全て私が出してきました。
子ども達はそれに不満を持って、大人になった今でも、あの時は悲しかったなどとグチグチ言います。
家庭の雰囲気的には基本平和でした。きっと私が我慢して苦手な事をキリキリ舞いしてやってたら、ピリピリした家庭になってたかと思います。
子供って、そんなに親に骨を折ってもらいたいんでしょうかね。不自由させてないのに。
-
78 名前:匿名さん:2025/02/06 15:05
-
>>71
>家も綺麗ではなく誰か来るとなると大掃除になり、時にはハウスクリーニングを頼むことも。
なんだ。
定期で頼んでいるわけではなく、汚くなって慌てて頼むパターンか。
-
79 名前:匿名さん:2025/02/06 15:15
-
なんか、恩着せがましいことをお子さんたちに言ったりしてない?
お金出してあげるんだから満足でしょ的な。
それがすごく嫌だったのでは。
それ私なんだけどね。
自分エピソードは省くけど、母は基本金で解決する人だったし、それで私に不満があるなんて思いもしないどころかありがたいだろうと押し付けがましい人だったよ。
思い当たるところ、ない?
-
80 名前:匿名さん:2025/02/06 15:38
-
愛情を感じられなかったという事。
苦手だけど、愛する子供の為に少しでもやってみよう
という姿勢もなく、全て外注してお金は出してあげてるし
奇麗なものが出来てるんだからいいでしょう。という
考え方に愛情が感じられないのでしょう。
不自由なく育てた=愛情ではないのよ。
お子さんは手間暇掛けてもらいたかった、
手作りしてもらってる友達が羨ましかったのでしょう。
主さんは、そういうお子さんの気持ちわからない?
1番の問題は外注したことではなく、お子さんに気持ちに
寄り添えていない事じゃない?
-
81 名前:匿名さん:2025/02/06 15:44
-
>>77
それは惣菜パンや菓子パンが嫌だったのではなく、
「ママが病気で家にいない」ことが不安で寂しかったんだと思うよ。
元気になってよかったですね。
-
82 名前:匿名さん:2025/02/06 15:48
-
主さん出て来なくなったね
-
83 名前:匿名さん:2025/02/06 15:49
-
中学生女子じゃないんだから
いつまでもグダグダ言うんじゃない。
で、いいんじゃない?
お母さんなりに頑張ったんだと言えばいいのに。
主さん、結婚した子供の事気にしすぎ。
-
84 名前:匿名さん:2025/02/06 15:50
-
浴衣の子は高校卒業して1年だから、
大学生か、結婚はしてないよね。
-
85 名前:匿名さん:2025/02/06 16:24
-
>>83
>お母さんなりに頑張ったんだと言えばいいのに。
こう言って、
>子ども達はそれに不満を持って、大人になった今でも、あの時は悲しかったなどとグチグチ言います。
この気持ちは汲み取らないの?
溝は深まると思うが。
-
86 名前:匿名さん:2025/02/06 16:58
-
親がいるだけでも三食食わしてもらって着せてもらって布団入らせてもらってありがたく思え!と
恫喝して終わる。
それ以上ぐちゃぐちゃブツブツ御託並べるんなら子ども食堂へ米2合持たせてぶち込んだれよ。
-
87 名前:匿名さん:2025/02/06 17:01
-
>>86
>親がいるだけでも三食食わしてもらって着せてもらって布団入らせてもらってありがたく思え!と
恫喝して終わる。
勝手に子供作ってこの世に産み落としたくせに、その言いぐさ最悪
-
88 名前:匿名さん:2025/02/06 17:11
-
そういうのは永遠のテーマじゃないですか?
例えば、他の子は、買ったものばかりでうらやましいな、たまには私もそういう思いをしたいとか。
自分的には、母親が作った服を着てましたが、本音はあんまり好きではありませんでした。
-
89 名前:匿名さん:2025/02/06 17:12
-
>>86
モラハラ。ひどい親だな。
-
90 名前:匿名さん:2025/02/06 17:14
-
主さんが書いた文章を読んで、率直に言わせてもらうと、
愛情を感じない、そこに人として親としての温かみを感じない。
「何不自由させなかった、お金は全部親が払った」
それを繰り返している。
人間だから苦手なことはあるよ。
親になるって大変だよね。
でもそこで、
子供が可愛いか頑張るし、無理だってする、
何故なら自分の子どもって、自分の命よりも大事な存在だもの。
-
91 名前:匿名さん:2025/02/06 17:20
-
結局ね、愛がないのよ
ただ義務感で育てただけ
だからお金と物質だけ与えて、それで何がいけないと開き直る。
サイコパスなんだと思います。
-
92 名前:主:2025/02/06 17:24
-
皆さん、色々ありがとうございます。
私はもし子どもがお腹を空かせてたら、自分が我慢して食べ物をあげたりとか、体を使って必要な場所にあちこち移動したり力仕事とかは苦にならないです。
ただ、手先の細やかな事、料理、裁縫、掃除その他女性ならではのお母さん仕事が苦手なんです。
確かに周りには手作り上手なお母さんがたくさんいました。可愛い髪型にしてくる子とかも。
でも愛情があれば出来る事ばかりですね。
私にはそれが苦痛で足りませんでした。
-
93 名前:匿名さん:2025/02/06 17:25
-
>>92
努力はしたのですか?
-
94 名前:匿名さん:2025/02/06 17:26
-
苦手でも少しは努力しなかった?
普段の日に髪の毛を簡単に可愛くアレンジしてあげたり、一緒に簡単なお菓子作りとか、手縫いは無理でも幼稚園の制服やタオルにアイロンでアップリケ付けてあげるとか。
そういうのも一切なかったのかなぁ。
-
95 名前:匿名さん:2025/02/06 17:26
-
>>92
愛情あったって出来ない事は出来ない。
スポ少苦手だったわ。
-
96 名前:匿名さん:2025/02/06 17:27
-
>>92
料理、裁縫、掃除、その他お母さんらしいこと。
全部苦手?全部嫌い?
家の中のことで何か一つくらい得意なこととか、「嫌ではない」ことはないの?
まあ、一般的に言えば、
料理が好きか、
掃除が好きか、
に分かれると思う。
-
97 名前:匿名さん:2025/02/06 17:27
-
>>95
あれは独特の文化だからね。
-
98 名前:匿名さん:2025/02/06 17:29
-
>>95
スポ少は得意な人の方が稀有な存在だと思う。
あれ好きなのは一部の体育会系だけだと思う。
-
99 名前:匿名さん:2025/02/06 17:31
-
>>92
そっか。
主さんなりに愛情を持ってお子さんにしてあげた事もあるのにね。
なんで伝わってないんだろ?
-
100 名前:主:2025/02/06 17:33
-
苦手で嫌いだから、イヤイヤでも下手なりに何とかやってたけど、友達のお母さんはもっとハイレベルだったようで。
私の母は得意で色々やってくれたけど、自分には無理だと小さいながら思ってました。私は家族を持つべきじゃなかったな、と….低レベルなりにイヤイヤながらって感じで、何とか形にしてた。
-
101 名前:匿名さん:2025/02/06 17:34
-
>>92
いいんだよ、それで。
愛は十人十色。
手作りファッショに負けんな!
-
102 名前:匿名さん:2025/02/06 17:34
-
>>100
いやいややっているのが、娘にはわかったんだと思う
そういうのすっごい傷つくよ。
いやいややるなんて、酷い
-
103 名前:99:2025/02/06 17:37
-
>>100
そういう気持ちが出てしまっていたのかな?
子供のためにした事も自分がやりたいだけじゃん、みたいに伝わってしまって。
でもお子さんはまだお母さんじゃないよね?
自分が親になって親のありがたみが分かることもあるし、お子さんを立派に育てあげたんだから自信持っていいと思いますよ。
-
104 名前:匿名さん:2025/02/06 17:40
-
>>92
そんな物理的な事はどうでもいいんだって。
気持ちにどう向き合ってきたか、この部分が常に満たされなかった、そういうこと。
今でも
>子ども達はそれに不満を持って、大人になった今でも、あの時は悲しかったなどとグチグチ言います。
グチグチと主は親として思ってるんだから、心を通わせることはしてこなかったということよ。
-
105 名前:匿名さん:2025/02/06 17:42
-
主さんに聞きたい
娘さんがグチグチ言って来た時、
主さんはなんて答えてるの?
-
106 名前:匿名さん:2025/02/06 17:44
-
主はダンス以外に何が得意ですか?
-
107 名前:匿名さん:2025/02/06 17:52
-
>>103
反対に親になったとき、自分の親は唯一無二の我が子に全く愛情を注いでなかったことに気が付き愕然とするかもね。
-
108 名前:匿名さん:2025/02/06 18:02
-
>>107
その可能性はあるね
お母さんはこんな簡単なこともしてくれなかったのか、と気づく可能性ね
-
109 名前:主:2025/02/06 18:09
-
ダンスは好きですが、上手いかどうかは別問題ですw
貴重なご意見をたくさんいただいている中、失礼ですが、皆さんは苦手で下手なことをイヤイヤやる、っていうことは無いのでしょうか?苦痛になることありませんか?
愛情があれば、苦痛に思う事でも喜んでやれる方ばかりなんでしょうか?
-
110 名前:主:2025/02/06 18:11
-
娘が言ってきたときには、謝るしかありません。
言い訳や反論はダメだと思ってますから。
-
111 名前:主:2025/02/06 18:13
-
この投稿はある意味、心の声に近いものがあり、大いばりで言えることではないと認識してます。
-
112 名前:匿名さん:2025/02/06 18:13
-
>>109
お母さんぽい事が全部苦手でイヤイヤな人は少ないんじゃないかな?
-
113 名前:匿名さん:2025/02/06 18:14
-
>>110
言い訳なしで謝っているんですね?
謝っているのに、まだ何年も何度もグチグチ言ってくるのですか?
-
114 名前:匿名さん:2025/02/06 18:15
-
>>112
だね。
本当にお母さんっぽいことが一切嫌な人は正社員になると思う。
-
115 名前:匿名さん:2025/02/06 18:17
-
>>109
子供のこと関係で嫌なことって、何かあったかなあ、と
つらつら考えて、
ああ、役員ね、役員は逃げたかったかも 笑笑
でもやったらやったで楽しいこともあった。友達も出来たしやってよかった。
子供関係で心底嫌だったことはないです。
家事に関しては、
掃除や片付けは実はあまり好きではないけど、
これもやったらやったで、家の中片付いて綺麗になって、達成感あって嬉しい。
何で、嫌々何かをする、ということはないですね。
-
116 名前:主:2025/02/06 18:22
-
私が正社員になったら、お母さん仕事はますます立ち行かなくなったかと。
家事より学校の役員の方が全然マシでした。
-
117 名前:匿名さん:2025/02/06 18:23
-
>>111
主さんさ、前もそんなふうに書いてたと思う。
これは心の中の声であって、表には出していないと。
主さんの1番の本音は、これだと思います。↓
>子供って、そんなに親に骨を折ってもらいたいんでしょうかね。不自由させてないのに。
そして、ここが娘さんにとって一番刺さっている部分だと思います。
他人の私が読んでも、ああ、酷いなあと思うから。
娘さんが未だに不満や愚痴を言うのは、
心が満たされていないからです。
物質じゃないのよ。
主さんはいつも物質とお金ばかり、「何一つ不自由させてない」と言う。
そこじゃないのよ、何でわからない?
-
118 名前:主:2025/02/06 18:24
-
家事が苦にならない方々揃いで驚いてます
-
119 名前:匿名さん:2025/02/06 18:24
-
>>110
なんだ、謝ってるのですね。
それでもずっとグチグチ言われるの?
それはお子さんもいい大人なのに
ちょっと嫌ですね。
-
120 名前:117:2025/02/06 18:25
-
主さんは家事も子育ても、いやいややってる。
そこに笑顔はある?
笑ってお子さんと遊んだ?
笑ってお子さんと楽しんだことある?
イヤイヤやるんじゃなくて、楽しんで何かしたことある?
-
121 名前:匿名さん:2025/02/06 18:26
-
>>118
主さんはどんな家庭で育ちましたか?
お母さんはどんな人だった?
お父さんはどんな人だった?
-
122 名前:主:2025/02/06 18:28
-
子供と遊ぶのは楽しかったし、子供もそれは喜んでました。読み聞かせ、手遊び、歌を歌ったり、公園遊び….でもそれはそれなんですね、きっと。
-
123 名前:匿名さん:2025/02/06 18:28
-
>>118
家事が全部嫌いという人は少ないと思います。
たとえば、料理が嫌いな人は、大抵掃除が好きです。綺麗好きな人ね。
掃除が嫌いな人は大抵料理は苦ではないです。
洗濯物畳むのがきらいな人は昔ここのスレで多かったです。
全部嫌いという人は滅多にいないと思う。
-
124 名前:匿名さん:2025/02/06 18:29
-
主、母親と関係悪いでしょ。違う?
それで家事を憎んでいるんじゃないの?
-
125 名前:匿名さん:2025/02/06 18:30
-
>>0
放っておけ。
他人に文句を言いたい原動力って保身でしかない
感謝できる事を見れない人間なだけでしょう。
-
126 名前:匿名さん:2025/02/06 18:36
-
ごめんなさい、
娘さん、ないものねだりの甘チャンなんだと思います。
主様へのグチグチは、ただママに甘えたいだけではないでしょうか。
グチグチをそのまま受け取らず、グチグチの裏側には
娘さんの結婚生活の不満や不安があるのかも、
それを聞いてほしいのかもと考えてみては。
-
127 名前:匿名さん:2025/02/06 18:37
-
>>125
(*゚∀゚)=3
>感謝できる事を見れない人間なだけでしょう。
↑これは持って生まれたもの?
それとも、
環境の中で学ぶこと?