育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12439591

不得意な事をお金で解決

0 名前:匿名さん:2025/02/06 13:15
掃除が苦手だからハウスクリーニング、お弁当には冷食を頻繁に使う、幼稚園の小物を手作り指定されて業者を探して作ってもらう、浴衣の着付けやヘアアレンジができないので美容室に頼む、など。
子どもたちに何不自由させることなく、もちろんお金は全て私が出してきました。
子ども達はそれに不満を持って、大人になった今でも、あの時は悲しかったなどとグチグチ言います。
家庭の雰囲気的には基本平和でした。きっと私が我慢して苦手な事をキリキリ舞いしてやってたら、ピリピリした家庭になってたかと思います。
子供って、そんなに親に骨を折ってもらいたいんでしょうかね。不自由させてないのに。
57 名前:匿名さん:2025/02/06 14:31
>>53
結婚してもまだ言われてしまうんですね。
何が嫌だったのかききました?
58 名前:匿名さん:2025/02/06 14:32
お母さんが一生懸命やってくれることに意味があると思う。

主さんは何か欠けていると思う。
59 名前:匿名さん:2025/02/06 14:33
子どもたちに何不自由させることなく、もちろんお金は全て私が出してきました。

このフレーズに答えがあると思う。
子どもは、不自由を感じていたんだと思う。
へたくそでも親にやってほしいという願いを聞いてもらえない、気が付いてもらえない、わかってもらえないことに不自由を感じていたんだと思う。
話を聞いてほしい、理解してほしい、わかってほしいという気持ちを汲み取ってもらえなかったんだと思う。

その時に、子どもの気持ちを最後まで聞いて、そのうえで
「ごめんね、お母さんはそういうことがとても苦手なの。やってあげたいけど、それをするとお母さんが嫌な気持ちになってしまうかもしれない。それよりは、お母さんは一生懸命働いて、お金を稼いで、そのお金で他の人に丁寧にやってもらおうと思うの。わかってほしいな。」
という話を子供たちとじっくりすればよかったのかもね。

骨を折ってほしいんじゃないんだよ。
向き合ってほしい、理解してほしい、分かろうとしてほしい。
それだけだよ。
60 名前:匿名さん:2025/02/06 14:35
友達に、母親の手作りとかお母さんにやってもらったとかを自慢する子がいたのでは?
または、母親の手作りなどを褒める先生とか。
61 名前:匿名さん:2025/02/06 14:35
お母さんは子供に関心がないと言われた
NO.10204902 2022/02/23 02:25
[そうかも]
私の母が毒親でした。酷い過干渉で行動制限ばかり。恋愛なんか以ての外で電話がかかってきても皮肉中傷。怒る怒る。
遅く帰ると怒られ、鞄の中を見せろといわれて
私はウソと隠し事の達人になりました。
それでも毒親の話を聞いて思い当たる節があったのか、毒親と言う言葉をひどく嫌い
自分は違うと言っていました。

そんな私でも子供をもうけましたが子供にまつわる行事はてんで興味無かったです。
保護者会参観日発表会は行きました。
見たよ。拍手したよ。
私の子供はそこが毒親なんだといいます。

何が?
どこが?
わからん。
わかるように教えてください。
学費も被服費もケチケチしてなかったよ。


これ、主さんじゃないですか?
62 名前:匿名さん:2025/02/06 14:36
>>50
「悲しいのは、私が手をかけてやってあげない事かと。」
かと。
って書いてるのは、何がどのように悲しかったのかを今もなお分かろうとしてないってことだよね。
グチグチいうって表現がそうだよね。
その時、何をどのように思っていたのかを全部聞いて受け止めて、それは悪かったね、でも、お母さんもそこまでの能力がなかったんだよ、ごめんね、と素直に話せばいいのに。

子どもはグチグチ言ってるんじゃなくて、効いてほしいし分かってほしいんだと思う。
その気持ちがいまだに伝わってない感じ。
63 名前:匿名さん:2025/02/06 14:37
結局、子供に関心がないんだと思う
64 名前:匿名さん:2025/02/06 14:42
不自由させてないのに、
って主は繰り返すけど、

不自由させてたんだよ!
だから大人になった今も娘は心に傷がある。

主がいう不自由させてないってのは「物質的金銭的な不自由させてない」でしょう?
精神的には不自由だったんだよ。
65 名前:匿名さん:2025/02/06 14:42
人の心はお金では買えない
66 名前:匿名さん:2025/02/06 14:44
>>61
もしこれが主さんだったら、自分がされて嫌だったことを主さんはしなかった。
ないものねだりなのよね。
お子さんは今度は自分の子供に過干渉になるかも。
67 名前:匿名さん:2025/02/06 14:45
そこに愛はあるのか
68 名前:匿名さん:2025/02/06 14:47

浴衣を美容室に頼むこと
NO.11207462 2023/06/28 22:00
[匿名さん]
高2の娘が、地域のお祭りで浴衣を着たいと言うので、美容室の着付けを予約しました。
そしたら、娘が友達はお母さんが着付けや髪をしてくれるのにと言い出して泣き出すのです。美容室のお金は全て親持ちです。
着付けや髪結いが苦手な親が支度してヨレヨレになったり、着崩れたりするより、美容室で綺麗にしてくれる方がいいと思いませんか?
美容室に浴衣の着付けのメニューがあるという事は、需要もあるのでしょうに。


これも主だね
69 名前:匿名さん:2025/02/06 14:47
「手を離すな、目を離すな、心を離すな」
心がないから、やらぬまま子供は成長した
70 名前:匿名さん:2025/02/06 14:51
>>68

#24 2023/06/28 22:23
[主]
私が同じような年の頃、母が着付け出来なかったので、近所のおばあさんに支度してもらいましたが、綺麗にしてくれて嬉しかったし、不満なんて微塵も思わなかった。
なんで母親が着付けしないといけないのか。
何でもそうだけど、出来る人がやればいいのでは。
お金も親が出すのだから。


#29 2023/06/28 22:29
[主]
美容室が嫌というより、母がやらずに他人に頼むのが嫌なんだと思う。

#35 2023/06/28 22:40
[主]
そうかー。
私はその年のころ、綺麗にしてくれたらいいと思ってたから、別に母親にやってもらう事にこだわってなかったから….。
うちの子は違うんだな。反省。がんばるか。

#42 2023/06/28 22:58
[主]
子どもの行事は欠かさず行ったし、興味も大いにあるけど、手作りとか料理とか、そういうものが大苦手。それなりに毎日の食事やお弁当も頑張ってきたけど。
誰でも出来る力仕事とか小間使いとか。音楽とか得意な物では役に立ちたいと思ってきて、そんな場面も娘は見てきたはずだけど….女らしい、お母さんっぽい事をもっとしてほしかったんだろうなぁ。

#85 2023/06/29 11:35
[主]
たくさんのレスをありがとうございます。
上にも娘がいるのですが、その子は全くそんな事にこだわらない子です。
下の娘は、お弁当に冷凍食品を入れるのも気に入らない。
たまたま仲良しの子達のお母さんが、甲斐甲斐しく何でもやるタイプなのかも知れません。

何ひとつ不自由はさせてないのにそうなるのは、やっぱり自分のために努力してほしい、手をかけてほしい、って事なのかな…


やっぱこの主さんだ‼️
71 名前:匿名さん:2025/02/06 14:54

#99 2023/06/29 12:35
[主]
引き続きありがとうございます。

私が押さえつけて娘が甘えられない、というご意見がありましたが、むしろその反対?というか….私が日頃からあまり家事が得意ではなく、自分のキャパ内で一生懸命しているつもりではあるけど、家も綺麗ではなく誰か来るとなると大掃除になり、時にはハウスクリーニングを頼むことも。娘は外注で済ませられるものはそうしよう、という考えが嫌なんだと….なぜ嫌なのかは、やっぱり「お母さんっぽく」してほしいのかなと。楽しないで動いてほしいのかと。
私は自分の母親にはそこまで望まなく、平和に楽しく暮らせて感謝してるので、人それぞれなんだなと。

苦手で結果が良くなくても、プロセスを重んじるタイプのようです。いや、結果が良くなければそれはそれで文句を言うけど。
学校や友達関係はものすごく良好で、担任や部活の顧問からもとても褒められます。


#187 2023/06/29 17:37
[主]
ありがとうございます。

娘たちとは、あちこち遊び行ったり買い物に行ったりはよくしてました。寝る前の読み聞かせもほぼ毎晩していました。たまにはお菓子作りを一緒にやったりも。
ただ、日々の家事や手作り、髪結い、着付けなど「お母さんぽい事」が苦手で、それらを最低な事しかしてなかったのが悲しかったのかな….。髪は2つに結ぶだけ、良くて三つ編み、可愛いヘアゴムにするとか…手を器用に使うことを避けてきた自覚はあります(泣)。
上手な人がいればお金出してでもその人に頼めばいい、じゃなくて、私に頑張ってほしかったんだと。


この時にもうわかってたじゃん。
色んなレスもらって気づいたよね?
72 名前:匿名さん:2025/02/06 14:56
実話なんだ
あら、

>子ども達はそれに不満を持って、大人になった今でも、あの時は悲しかったなどとグチグチ言います。

この時の対応次第で、今後が変わるけど
主は自分の頑張りに自信あるから、子供の主張を一蹴してるんだろうな。
73 名前:匿名さん:2025/02/06 14:57
結果はどうであれ、努力することに意義がある、

ということを全くお子さんに教えずに過ごしましたね。
74 名前:匿名さん:2025/02/06 14:58
私の母は働いていたので、おやつはいつも市販のお菓子でした。
よく遊びに行く幼なじみの家では、お母さんの手作りおやつが出て来た。
それがとても美味しくて、羨ましくて
私は将来お母さんになったら、子供には手作りおやつを出してやろう誓った。
で、結構頑張っておやつ作りしてたんだけど
なぜか子供は市販のお菓子の方が喜びました。
結局無い物ねだりなんですかね。
75 名前:匿名さん:2025/02/06 15:00
孫が生まれたら楽しみですね。


娘さんがどんな子育てをするのか。
76 名前:匿名さん:2025/02/06 15:02
娘さん、しばらくフランスでもアメリカでもシンガポール、マレーシア、中国、台湾でも子連れで住んでみたらいいね。
海外のお母さんがどれほど家や子供に手間暇かけないかがわかろう。
日本のお母さんは何でもできてスーパー凄過ぎる(称賛の意。)
77 名前:横気味:2025/02/06 15:03
私が大病して長期入院した時、子供達は毎朝
コンビニの菓子パン惣菜パンだったらしい。
大人になった今でも(あの日々を思い出すから)と
コンビニの菓子パンや惣菜パンは嫌だという。
手をかけることが全てではないけど、
子供って親が思うよりも見ているし、親の事情を
知りつつも傷ついていたりする。
78 名前:匿名さん:2025/02/06 15:05
>>71
>家も綺麗ではなく誰か来るとなると大掃除になり、時にはハウスクリーニングを頼むことも。

なんだ。
定期で頼んでいるわけではなく、汚くなって慌てて頼むパターンか。
79 名前:匿名さん:2025/02/06 15:15
なんか、恩着せがましいことをお子さんたちに言ったりしてない?
お金出してあげるんだから満足でしょ的な。
それがすごく嫌だったのでは。
それ私なんだけどね。
自分エピソードは省くけど、母は基本金で解決する人だったし、それで私に不満があるなんて思いもしないどころかありがたいだろうと押し付けがましい人だったよ。
思い当たるところ、ない?
80 名前:匿名さん:2025/02/06 15:38
愛情を感じられなかったという事。
苦手だけど、愛する子供の為に少しでもやってみよう
という姿勢もなく、全て外注してお金は出してあげてるし
奇麗なものが出来てるんだからいいでしょう。という
考え方に愛情が感じられないのでしょう。
不自由なく育てた=愛情ではないのよ。
お子さんは手間暇掛けてもらいたかった、
手作りしてもらってる友達が羨ましかったのでしょう。
主さんは、そういうお子さんの気持ちわからない?
1番の問題は外注したことではなく、お子さんに気持ちに
寄り添えていない事じゃない?
81 名前:匿名さん:2025/02/06 15:44
>>77
それは惣菜パンや菓子パンが嫌だったのではなく、
「ママが病気で家にいない」ことが不安で寂しかったんだと思うよ。
元気になってよかったですね。
82 名前:匿名さん:2025/02/06 15:48
主さん出て来なくなったね
83 名前:匿名さん:2025/02/06 15:49
中学生女子じゃないんだから
いつまでもグダグダ言うんじゃない。
で、いいんじゃない?
お母さんなりに頑張ったんだと言えばいいのに。

主さん、結婚した子供の事気にしすぎ。
84 名前:匿名さん:2025/02/06 15:50
浴衣の子は高校卒業して1年だから、
大学生か、結婚はしてないよね。
85 名前:匿名さん:2025/02/06 16:24
>>83
>お母さんなりに頑張ったんだと言えばいいのに。
こう言って、
>子ども達はそれに不満を持って、大人になった今でも、あの時は悲しかったなどとグチグチ言います。
この気持ちは汲み取らないの?
溝は深まると思うが。
86 名前:匿名さん:2025/02/06 16:58
親がいるだけでも三食食わしてもらって着せてもらって布団入らせてもらってありがたく思え!と
恫喝して終わる。
それ以上ぐちゃぐちゃブツブツ御託並べるんなら子ども食堂へ米2合持たせてぶち込んだれよ。
87 名前:匿名さん:2025/02/06 17:01
>>86
>親がいるだけでも三食食わしてもらって着せてもらって布団入らせてもらってありがたく思え!と
恫喝して終わる。

勝手に子供作ってこの世に産み落としたくせに、その言いぐさ最悪
88 名前:匿名さん:2025/02/06 17:11
そういうのは永遠のテーマじゃないですか?
例えば、他の子は、買ったものばかりでうらやましいな、たまには私もそういう思いをしたいとか。

自分的には、母親が作った服を着てましたが、本音はあんまり好きではありませんでした。
89 名前:匿名さん:2025/02/06 17:12
>>86
モラハラ。ひどい親だな。
90 名前:匿名さん:2025/02/06 17:14
主さんが書いた文章を読んで、率直に言わせてもらうと、

愛情を感じない、そこに人として親としての温かみを感じない。

「何不自由させなかった、お金は全部親が払った」
それを繰り返している。
人間だから苦手なことはあるよ。
親になるって大変だよね。
でもそこで、
子供が可愛いか頑張るし、無理だってする、

何故なら自分の子どもって、自分の命よりも大事な存在だもの。
91 名前:匿名さん:2025/02/06 17:20
結局ね、愛がないのよ
ただ義務感で育てただけ
だからお金と物質だけ与えて、それで何がいけないと開き直る。
サイコパスなんだと思います。
92 名前::2025/02/06 17:24
皆さん、色々ありがとうございます。
私はもし子どもがお腹を空かせてたら、自分が我慢して食べ物をあげたりとか、体を使って必要な場所にあちこち移動したり力仕事とかは苦にならないです。
ただ、手先の細やかな事、料理、裁縫、掃除その他女性ならではのお母さん仕事が苦手なんです。
確かに周りには手作り上手なお母さんがたくさんいました。可愛い髪型にしてくる子とかも。
でも愛情があれば出来る事ばかりですね。
私にはそれが苦痛で足りませんでした。
93 名前:匿名さん:2025/02/06 17:25
>>92
努力はしたのですか?
94 名前:匿名さん:2025/02/06 17:26
苦手でも少しは努力しなかった?
普段の日に髪の毛を簡単に可愛くアレンジしてあげたり、一緒に簡単なお菓子作りとか、手縫いは無理でも幼稚園の制服やタオルにアイロンでアップリケ付けてあげるとか。
そういうのも一切なかったのかなぁ。
95 名前:匿名さん:2025/02/06 17:26
>>92
愛情あったって出来ない事は出来ない。

スポ少苦手だったわ。
96 名前:匿名さん:2025/02/06 17:27
>>92
料理、裁縫、掃除、その他お母さんらしいこと。

全部苦手?全部嫌い?
家の中のことで何か一つくらい得意なこととか、「嫌ではない」ことはないの?


まあ、一般的に言えば、
料理が好きか、
掃除が好きか、
に分かれると思う。
97 名前:匿名さん:2025/02/06 17:27
>>95
あれは独特の文化だからね。
98 名前:匿名さん:2025/02/06 17:29
>>95
スポ少は得意な人の方が稀有な存在だと思う。
あれ好きなのは一部の体育会系だけだと思う。
99 名前:匿名さん:2025/02/06 17:31
>>92
そっか。
主さんなりに愛情を持ってお子さんにしてあげた事もあるのにね。
なんで伝わってないんだろ?
100 名前::2025/02/06 17:33
苦手で嫌いだから、イヤイヤでも下手なりに何とかやってたけど、友達のお母さんはもっとハイレベルだったようで。
私の母は得意で色々やってくれたけど、自分には無理だと小さいながら思ってました。私は家族を持つべきじゃなかったな、と….低レベルなりにイヤイヤながらって感じで、何とか形にしてた。
101 名前:匿名さん:2025/02/06 17:34
>>92
いいんだよ、それで。
愛は十人十色。
手作りファッショに負けんな!
102 名前:匿名さん:2025/02/06 17:34
>>100
いやいややっているのが、娘にはわかったんだと思う

そういうのすっごい傷つくよ。
いやいややるなんて、酷い
103 名前:99:2025/02/06 17:37
>>100
そういう気持ちが出てしまっていたのかな?
子供のためにした事も自分がやりたいだけじゃん、みたいに伝わってしまって。
でもお子さんはまだお母さんじゃないよね?
自分が親になって親のありがたみが分かることもあるし、お子さんを立派に育てあげたんだから自信持っていいと思いますよ。
104 名前:匿名さん:2025/02/06 17:40
>>92
そんな物理的な事はどうでもいいんだって。
気持ちにどう向き合ってきたか、この部分が常に満たされなかった、そういうこと。
今でも
>子ども達はそれに不満を持って、大人になった今でも、あの時は悲しかったなどとグチグチ言います。
グチグチと主は親として思ってるんだから、心を通わせることはしてこなかったということよ。
105 名前:匿名さん:2025/02/06 17:42
主さんに聞きたい


娘さんがグチグチ言って来た時、
主さんはなんて答えてるの?
106 名前:匿名さん:2025/02/06 17:44
主はダンス以外に何が得意ですか?



トリップパスについて

(必須)