育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12439591

不得意な事をお金で解決

0 名前:匿名さん:2025/02/06 13:15
掃除が苦手だからハウスクリーニング、お弁当には冷食を頻繁に使う、幼稚園の小物を手作り指定されて業者を探して作ってもらう、浴衣の着付けやヘアアレンジができないので美容室に頼む、など。
子どもたちに何不自由させることなく、もちろんお金は全て私が出してきました。
子ども達はそれに不満を持って、大人になった今でも、あの時は悲しかったなどとグチグチ言います。
家庭の雰囲気的には基本平和でした。きっと私が我慢して苦手な事をキリキリ舞いしてやってたら、ピリピリした家庭になってたかと思います。
子供って、そんなに親に骨を折ってもらいたいんでしょうかね。不自由させてないのに。
121 名前:匿名さん:2025/02/06 18:26
>>118
主さんはどんな家庭で育ちましたか?
お母さんはどんな人だった?
お父さんはどんな人だった?
122 名前::2025/02/06 18:28
子供と遊ぶのは楽しかったし、子供もそれは喜んでました。読み聞かせ、手遊び、歌を歌ったり、公園遊び….でもそれはそれなんですね、きっと。
123 名前:匿名さん:2025/02/06 18:28
>>118
家事が全部嫌いという人は少ないと思います。

たとえば、料理が嫌いな人は、大抵掃除が好きです。綺麗好きな人ね。

掃除が嫌いな人は大抵料理は苦ではないです。

洗濯物畳むのがきらいな人は昔ここのスレで多かったです。

全部嫌いという人は滅多にいないと思う。
124 名前:匿名さん:2025/02/06 18:29
主、母親と関係悪いでしょ。違う?
それで家事を憎んでいるんじゃないの?
125 名前:匿名さん:2025/02/06 18:30
>>0
放っておけ。
他人に文句を言いたい原動力って保身でしかない
感謝できる事を見れない人間なだけでしょう。
126 名前:匿名さん:2025/02/06 18:36
ごめんなさい、
娘さん、ないものねだりの甘チャンなんだと思います。
主様へのグチグチは、ただママに甘えたいだけではないでしょうか。
グチグチをそのまま受け取らず、グチグチの裏側には
娘さんの結婚生活の不満や不安があるのかも、
それを聞いてほしいのかもと考えてみては。
127 名前:匿名さん:2025/02/06 18:37
>>125

(*゚∀゚)=3

>感謝できる事を見れない人間なだけでしょう。

↑これは持って生まれたもの?
それとも、
環境の中で学ぶこと?
128 名前:匿名さん:2025/02/06 18:37
私も…

家事苦手だよー

お弁当も、冷食は普通によく使った。
ハウスクリーニングは頼んだことないけど
うちはいつもあんまり綺麗じゃない。

幼稚園入園の時の色々作るやつも、まあ一応やったよ。
その代わり大騒ぎ笑
ぎゃー間違えたぁ!とかなんとか。
やっと作り終えてドヤ!!ったし
あまり出来栄え良くなかったけど、ボロボロになるまで使ってくれてた。

仲良しの子のママが
もう妻としてもママとしても鑑みたいな人で
手作りお菓子、手芸、などなど凄くて
スクイーズ(覚えてる?)とか
子供と一緒に作る遊びみたいな手芸関係などなど
あんなのいっぱい作ったりするもんだから
毎度毎度うちもやりたいで大変だった…

もちろんバレンタインも毎回大騒ぎよ。

ただ、とりあえず数回は付き合った。
失敗も沢山したけど
やれば納得した、のかなと今このスレ見て思った。
(というか諦めたというか…)

主さんは
最初からやらなかったのかな?て思った。
うちの子も、もし、私が最初から
あー無理無理、お金出すからプロにやってもらおう、とか
既製品買えばいいじゃん、とか言ってたら
不満だったかも。

おそらくお子さんはお母さんと一緒に何か作る、とか
一緒に片付ける、とかしたかったんじゃないかな?
完璧かどうかは関係ないんだよね。
(ない…よね?)

何か一緒にやったりしましたか?
失敗しても笑える経験はしたのかな?
全部プロ任せ、市販品的完璧主義、だとしたら
それはそれで寂しいと思うんだけどな。
129 名前:匿名さん:2025/02/06 18:44
恐ろしい流れになってきた。
何度か的確な事を書いてる人がいるけど、本質が分からないということなんだろうな。
でも、どんな対応しても、その結果は時分に跳ね返ってくるのだから信念貫けばいいと思う。
130 名前:126:2025/02/06 18:45
追記です。
恵まれた環境で育った子って、そうでない友達に感化されちゃうんですよね。
恵まれていることが後ろめたいように感じて、無理くり自分の不幸を探して「自分もこんなに不幸だった」とこじつけ、思い込んでしまう。
娘さんがこのパターンだとしたら厄介ですね。
131 名前:匿名さん:2025/02/06 18:46
>>129
あなたが思う本質とやらを書いて下さいな。
132 名前:129:2025/02/06 18:50
>>131
物質ではないってこと。
他の人が上手く書いてる。
でも見えないものだから理解し難いだろう。
星の王子さまも言ってたわね。
133 名前:匿名さん:2025/02/06 18:52
>>132
上手く書いているのは何番さん?
134 名前:匿名さん:2025/02/06 18:57
是非、甘ちゃんワガママだとあしらい続けて欲しい。
それを続けた10、20、30年後の親子関係の様子を聞かせてもらいたい。
親側の心変わりが手に取るように分かる。
135 名前:匿名さん:2025/02/06 19:11
>>0
あまったれだよ。何いってんだホント。
主は悪くない。
頑張った。
136 名前:匿名さん:2025/02/06 19:14
>>135

主は悪くない、のかもだけど

頑張ってはないだろ
137 名前:匿名さん:2025/02/06 19:17
>>135
主は悪くない
そうだね、
一生懸命に母親を頑張った
でも子供も悪くないよ。
誰も悪くない、
だから、子供が大きくなった今の対応を間違えると大きくすれ違う。
138 名前:匿名さん:2025/02/06 19:21
>>129

何が言いたいのかあまりよくわかんないんだけど。

恐ろしい流れ、の指すものは何?
的確な事を書いている人、ってどれなのかと
本質、とは何の事なのか

そして貫く信念、は何のこと?

あと、時分→自分でいいんだよね?

なんとなくうっすらわかるけど
これじゃ主さんには伝わらないと思うよ。
139 名前:匿名さん:2025/02/06 19:23
主さんとお子さんの現在の関係性はどうなんだろう。
主さんの書き込みだけ見たら仲が悪いのかな?とも思えるし、普段は仲いいけど何かがきっかけで過去を蒸し返して愚痴られるのかもしれないし。
140 名前:匿名さん:2025/02/06 19:35
私も、母に今でも何かしらグチグチ言うよー

あの時は酷かった!とか
ホント辛かった!とか

だけどそれは基本笑い話に昇華してる。
主に貧乏ネタ

母は
「まーたそういう事いって!!」
って言うし
周りは大爆笑

二人きりで言うのではなくて
みんなで集まった時の小ネタ。

私の実家ではそれがデフォで
夫の実家では夫と夫の父(鬼籍)がネタになってる。

母と二人きりでの神妙な雰囲気の中での話にはならない。

主さんとこはどうなの?
娘さん結婚してるとのことだし
お嬢さんのネタ話ってことはない?

あはは〜ごめんね〜
と笑いには出来ない雰囲気なの?
主さんが真面目に捉えすぎてるとかってのはないの?

まぁなんとなく
この主さん冗談通じる感じしないけどね。

お金もちより貧乏の方が面白いのかもなぁ…
141 名前:匿名さん:2025/02/06 20:03
>>138
分からない、バカな書き込みにいちいち添削せんでも。
142 名前:匿名さん:2025/02/06 20:14
>>140
あなたとあなたの実家はそうでも
あなたとあなたのお子さんはどうなのかな。
私はこっちが真剣に話しているのに、笑い話として片付け
真剣に向き合ってこなかった親を憎んでいるよ。

絶縁して20年。
143 名前:匿名さん:2025/02/06 20:17
>>140
子供が女たであること、結婚してる情報、どこにあった?
144 名前:匿名さん:2025/02/06 20:21
>>143
スレの文章読んだら?
浴衣の着付けとヘアアレンジと書いてあるよ。
結婚の方も追加レスで書いてあったような。
145 名前:匿名さん:2025/02/06 20:29
>>140
誰が笑い話を始めたの?
なんか、私は嫌かな
146 名前:匿名さん:2025/02/06 20:42
>>125
>>126
主は子供に謝らなくてもいいの?
147 名前:匿名さん:2025/02/06 20:47
>>146
うーん、何を謝るんだろう?
主さんが書いている内容に関しては、謝るのもちと違うような気がする。
謝るような事ではないというか。
148 名前:匿名さん:2025/02/06 20:53
主さんは正直で真面目な性格の方なのだと感じました。
私は最近、ミキティさんと横澤夏子さんの子育てトーク番組「夫が寝たあとに」を面白く視聴してるのですが
自分の子育て時代にこういう番組があったら
もっと肩の力を抜いて子育てできたろうなーと思います。
このスレの書き込みを見ていると、今だに昔ながらの家事育児に囚われて、四角四面の考え方で
主さんを批判的に言う人が多いように見受けられます。
さらに、主さんの人物像を勝手な想像で作り上げ、決めつけ
攻撃したり上から目線で意見する。
見苦しいです。
149 名前:146:2025/02/06 20:59
>>147
謝る所は見当たらないということね。
私は親として頑張ったことはあるけど、謝りたいと思ったよ。
これ以上は言及する気はない。
150 名前:匿名さん:2025/02/06 21:01
>>148
四角四面なのは親である自分は悪くないと言ってる人だと思うよ。
151 名前:匿名さん:2025/02/06 21:04
>>148
>主さんの人物像を勝手な想像で作り上げ、決めつけ
攻撃したり上から目線で意見する。
見苦しいです。

見苦しいですか、個人的な感想を書かれてもね・・
勝手に想像してるのではなくて、
>子ども達はそれに不満を持って、大人になった今でも、あの時は悲しかったなどとグチグチ言います。
この部分をどう対応するかが大切なことでしょ?
これを甘え、我が儘として向き合うことを拒否するのはなぜなんだろうか。
152 名前:147:2025/02/06 21:07
>>149
え?
主さん親子の問題とと、あなたや私の親子問題は関係ないよね?

主さん親子にはもっと根深い問題があるのかもしれない。
娘さんの話は聞いてないし。
でも主さんが書いた情報だけなら、どちらが悪いというほどじゃないズレ、どの親子にもあるちょっとした不満や愚痴だと感じたよ。
153 名前:149:2025/02/06 21:15
>>152
えっと、このスレ文を読んで自分なら謝るよという部分があると書いたつもりよ。
ただ1つ分かったことは、147さんは(子供だけでなく誰にたいしてもだと思う)謝るという行為はとてもハードル高いことなのね。
>どの親子にもあるちょっとした不満や愚痴だと感じたよ。
それこそ、さらっと謝れるじゃんね。
154 名前:147:2025/02/06 21:19
>>153
いやいや、私は自分が悪かったらすぐ謝れるよ。
でも子供が何か言ってきて、それに自分が納得いかなかったら?
私ならとことん話し合ってぶつかるかな。
まずは相手の気持ちをきちんと聞く。
何が嫌で何が不満なのか。
そして私も自分の気持ちや理由を話す。
謝ればいいと言うのも違うんじゃない?
155 名前:匿名さん:2025/02/06 21:20
んー。
謝るって言葉はどうなんだろう。
その時、自分はどう思っていたか、をそれぞれに互いにしっかり話し合うという作業をしたらいいと思うんだけど。
お子さんの言い分も、途中で遮ったり、思い込みでわかった気になったりしないで、最後までしっかり聞いて、よくわからないところは(「かと」なんて言わないで済むように)いったい何を求めていたのか、何が足りなかったかを知ろうとすること。
それに対して、当時自分が思っていたこと、今振り返って考えることを、押し付けるではなく、無理に飲み込ませるでなく、正直に説明すること。

そういう作業なり試みを、互いに納得できるまで丁寧に行う必要があるんじゃないかな。
どっちが悪いとか、どっちが間違ってるとかではなく。
分かり合えるための努力を重ねるのがいいと思う。

子どもが悪い、主が悪い、の判定は必要ない。
大事なのは、分かり合うこと、分かり合いたいという気持ちを持ち合うことだと思う。
そうすれば「グチグチ」なんて言葉は必要なくなる。
156 名前:147:2025/02/06 21:26
>>155
説明が上手ー!
私も同じ事が言いたかった。
157 名前:匿名さん:2025/02/06 21:26
主さんはさ、本当は
自分は何も悪くない
って思ってるでしょ。

「何でも買ってあげた、
何でもプロに頼んで綺麗な仕上がり、なんなら他の子よりもカッコよく出来た、
お金かかったのにきちんとやってあげた、
それなのに
一体何が不満なの?そんなに私に骨折らせたいのか、そこに何の意味があるのだ?
嫌な娘だ。」
くらい思ってるでしょ。違いますか?
158 名前:157:2025/02/06 21:26
だからこそ、
グチグチって表現が出て来る。
159 名前:匿名さん:2025/02/06 21:28
>>151
ほら!!

>これを甘え、我が儘として向き合うことを拒否するのはなぜなんだろうか。

主さんはこんなこと一言も言ってないでしょう?

妄想だよ。
160 名前:匿名さん:2025/02/06 21:32
>>156
上手いか?
それって子供が感じたこと
>子ども達はそれに不満を持って、大人になった今でも、あの時は悲しかった
この気持ちを否定してることになるけどいいの?
161 名前:156:2025/02/06 21:33
>>160
お互いを理解し合う為に話し合う事が、なぜ気持ちの否定になるのかが分からない。
162 名前:匿名さん:2025/02/06 21:34
>>161
>子ども達はそれに不満を持って、大人になった今でも、あの時は悲しかった

まず、この気持ち理解したら、どうなるわけ?
163 名前:匿名さん:2025/02/06 21:35
>>159
主は言ってない
主擁護者の言葉だね
164 名前:匿名さん:2025/02/06 21:35
>>155
主さんと大人になったお子さん達となら分かり合えるかもね。
お互いにその方が良さそう。
165 名前:156:2025/02/06 21:37
>>162
その文章というか、質問の意味が分からないです。
とりあえず話し合いお互いを理解する必要はない、謝れという事?
166 名前:匿名さん:2025/02/06 21:44
>>165

まず第一に主さんは子供の気持ちが理解出来ないんでしょ。
それなのに子供にだけ理解を求めるのですか?
167 名前:匿名さん:2025/02/06 21:45
>>162
その時子どもが悲しい思いをしていた、ということを理解するところから、全ては始まるんじゃないの?

悲しむのはおかしい、と今主は思っているのだとしたら、そこから一歩前へ進めるわけだよね。
168 名前:156:2025/02/06 21:45
>>166
「お互い」です。
169 名前:匿名さん:2025/02/06 21:46
もう大人なのだから
あの時はああだった、と冷静に事情を話せばいいんじゃないの?
170 名前:匿名さん:2025/02/06 21:47
>>165

>お互いを理解し合う為に話し合う事が

こうやって書いてあるよね。
既に子供は>子ども達はそれに不満を持って、大人になった今でも、あの時は悲しかったなど
主に伝えてるのだから、まずは主が理解したらどうなるかと思って162を書いたのだけど。

<< 前のページへ 1 2 3 4 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)