NO.12439591
不得意な事をお金で解決
-
0 名前:匿名さん:2025/02/06 13:15
-
掃除が苦手だからハウスクリーニング、お弁当には冷食を頻繁に使う、幼稚園の小物を手作り指定されて業者を探して作ってもらう、浴衣の着付けやヘアアレンジができないので美容室に頼む、など。
子どもたちに何不自由させることなく、もちろんお金は全て私が出してきました。
子ども達はそれに不満を持って、大人になった今でも、あの時は悲しかったなどとグチグチ言います。
家庭の雰囲気的には基本平和でした。きっと私が我慢して苦手な事をキリキリ舞いしてやってたら、ピリピリした家庭になってたかと思います。
子供って、そんなに親に骨を折ってもらいたいんでしょうかね。不自由させてないのに。
-
248 名前:233:2025/02/07 08:54
-
>>240
なるほどね。
主はどこまでも「お母さん」なんじゃないかな。
子どもさんと。
結果にこだわるところとか。
-
249 名前:匿名さん:2025/02/07 08:54
-
>>0
私はそれを完璧ではないかもだけど、仕事もしながらこなしてましたよ。
その時はパート勤務でしたが。
-
250 名前:匿名さん:2025/02/07 09:02
-
>>249
主さんのケースについて考察している。
あなたのマウントはこの際どうでもいいよ。
-
251 名前:匿名さん:2025/02/07 09:05
-
>>249
主さんもパートしてたって
-
252 名前:匿名さん:2025/02/07 09:09
-
>>247
親に対する不満を、親である主が「グチグチ」と表現するくらいの粘着性を感じてるのだよね?
-
253 名前:匿名さん:2025/02/07 09:10
-
>>252
主さんに聞きなよ(笑)
-
254 名前:匿名さん:2025/02/07 09:13
-
>>249
だから何?あなたの話なんか聞いてないよ
-
255 名前:匿名さん:2025/02/07 09:17
-
主が与えて満足と思っていたことと、
娘が求めていることはミスマッチだった。
-
256 名前:匿名さん:2025/02/07 09:18
-
主は、
不自由させてない、
という言葉を繰り返し使っている。
でもね、不自由させてたんだよ。
そこをまず主が理解して腹に落とすことをしないと、
娘はいつまでも不満を持ったまま愚痴を言うことになると思う。
-
257 名前:匿名さん:2025/02/07 09:25
-
良い悪いの問題にしちゃいけなくない?
分かり合えるかどうかの問題じゃない?
お互いにわかり合いたいとどこまで思っているか。
子供はグチグチ言ってるだけだと思い込んでる母と、冷たくされたと思い込んでる子ども。
そのままでいるよりは、互いにわかり合いたいと考えて、想いを素直に聞き合う努力をしたらいいのに。
私は悪くない、相手が悪い。と互いに思い込んでたら、不幸な関係性のままだと思う。
大事な子だから、親だから、どっちが悪いかじゃなくて、どうしたら分かり合えるかを探した方がいい。
悪いのはどっち?思考から一度離れた方がいい。
-
258 名前:匿名さん:2025/02/07 09:28
-
>>257
昨日も同じようなレスあったよ。
このスレずっと同じパターンでぐるぐるしてる笑笑
-
259 名前:匿名さん:2025/02/07 09:29
-
悪いのではなく、
ただ単にミスマッチなだけ
-
260 名前:匿名さん:2025/02/07 09:30
-
良い悪いの視点では語ってないが。
主子が感じてる悲しみは事実として受け止めないと親子のすれ違いは解決しないだけ。
-
261 名前:匿名さん:2025/02/07 09:36
-
良い悪い視点で語る人、なにしたい?
-
262 名前:匿名さん:2025/02/07 09:39
-
親に対する不満なんて、
誰しも少しは持ってるものじゃないの?
他所の家がよく見えたりするものじゃん、
隣の芝生は青くみえるもの。
でも、日々楽しければ、少しの不満はあっても家庭への満足感もあるわけで、
相殺されて忘れていく。
忘れなくても、大人になって自分も親になって、
あああれはこういうことだったか、と理解することもあるし、
うちの親はそういう人格なのだから仕方ない、と受け入れることもあると思う。
主の娘さんは、直接母親に愚痴を言えるのだから、
心開いてものが言える関係、ということだよね。
そこは、親子関係として成功だと思う。
それをどう受け止めて主が、どうしたいのか、
主が今、娘との関係をどうしたいのか、だよ。
-
263 名前:匿名さん:2025/02/07 09:46
-
>>262
相手がある事なのに、その相手の気持ちは考えずに主の気持ちを優先すればいいということ?
それだと、やっぱり変わらん親だなってのが子供の結論で試合終了になる可能性があるけど。
でも主がそれでいいというのなら、それもアリかもね。
子供は期待することを手放せるから。
-
264 名前:匿名さん:2025/02/07 09:48
-
>>263
何故なら、これは主の相談だから。
主が決める、主がしたいように決める。
自分で心底納得していないことは出来ないし、やっても中途半端で相手には伝わらない。
-
265 名前:264:2025/02/07 09:49
-
>>263
追記
これだけ書かれて響かない主ならば、もう無理だと思います。
-
266 名前:匿名さん:2025/02/07 09:49
-
>>262
愚痴ってる段階は最後のチャンスだと思うけど、それが無くなったら終わりだね。
言っても報われないと気がついたら子供は離れて行くだけだと思う。
ただもうお子さんも大きい事だし、距離が出来ても問題ないならほっとけば良いと思う。
-
267 名前:匿名さん:2025/02/07 09:51
-
親離れの時期なのかもですね
-
268 名前:匿名さん:2025/02/07 09:53
-
娘さん、もう結婚したんですよね?
-
269 名前:266:2025/02/07 09:55
-
>>264
だから、主がそれでいいのなら、それもアリと書きましたよ。
ただ主が望む結末になるのかは、相手があることだからどうなるのか分からないけど、自分でやりたいようにやった結果なんだから受け入れられないとね。
あなたの言ってる事と大して変わらないと思うけど。
-
270 名前:匿名さん:2025/02/07 09:57
-
>>262
そうだね。
娘が傷ついているのは主が自覚している以外の事だったり、娘が主を誤解している部分もあるかもしれない。
そこがズレているから分かり合えない平行線のままなのかもね。
-
271 名前:匿名さん:2025/02/07 09:58
-
>>267
こういう関係性が親離れ??
-
272 名前:匿名さん:2025/02/07 10:04
-
>>271
そういう考えの親もいるんです
-
273 名前:匿名さん:2025/02/07 10:07
-
>>271
目の前にいる親は自分の想像の中の理想の親ではなく、ただの1人の普通の大人。
私はそう思ってから吹っ切れたし、逆に母の長所も素直に見られるようになった。
-
274 名前:匿名さん:2025/02/07 10:09
-
>>271
自分の意見を持って親に伝えられる事はある意味親離れなんじゃない?
親の意見が絶対では無くなり自分で自活、若しくは新しい家族を持って暮らしていくんだから。
-
275 名前:匿名さん:2025/02/07 10:14
-
>>273
悲しかったという声に耳を傾けない強情な親だ
人を傷つける親だと知り吹っ切れたら、長所が見えるんだ。
そんな心地悪い奴と付き合い続けたいか?
-
276 名前:匿名さん:2025/02/07 10:17
-
例えば学校で嫌なことがあって
悩みを聞いて欲しかったりしたけれど
母親は忙しくて言えないし
1人で寂しい思いをしたのだと思います。
そういうのはお金では解決できない問題だから。
子供にとっては不自由だったんだよね。
-
277 名前:匿名さん:2025/02/07 10:17
-
>>274
その関係がいずれ継続しないものになっても、そう言えそう?
-
278 名前:匿名さん:2025/02/07 10:21
-
>>276
主さんパートだから家にいたみたいだけどね。
-
279 名前:匿名さん:2025/02/07 10:22
-
>>277
継続しないというのは思い込み?
自分の経験?
-
280 名前:匿名さん:2025/02/07 10:25
-
>>279
良好な関係が続くという根拠は?
今、グチグチ言われてるんだよ
一生グチグチ言われ続ける可能性はないの?
-
281 名前:匿名さん:2025/02/07 10:33
-
>>280
それが日常なら、それは普通の良好な関係と思えるものだよ。
他の親子のことは分からないからね。
-
282 名前:匿名さん:2025/02/07 10:34
-
>>280
今現在どんな関係かは分からないし、今後どうなるかは誰も分からないよ。
他人がここで想像しても意味ない。
-
283 名前:274:2025/02/07 10:48
-
>>277
自分に対して優しくない、理解してくれない相手を大切にする必要がある?
親が頼れなければ自分でどうにかするし、居心地の悪い環境なら無くてもいいよね。
-
284 名前:匿名さん:2025/02/07 10:59
-
>>283
それ子供の立場の話?主?
-
285 名前:匿名さん:2025/02/07 11:00
-
これ、何度もスレ立ってるからリアルであることなんだよね。
一番グチグチ言ってるの主じゃん。
-
286 名前:匿名さん:2025/02/07 11:12
-
私は悪くないのに…
とずっと不満に思って生きていくのっていやじゃない?
子どもが悪いと思い込んで生きてるのも不幸だよね。
だから何とかしたいと思って何度も書き込むけど、結局「私は悪くない」から一歩も踏み出せない。
おなじことをエンドレスで繰り返してる。
ここのスレ、いろんなヒントがあると思う。
なんとか歩み寄ったらどうかと思う。
-
287 名前:匿名さん:2025/02/07 11:26
-
>>286
言いたいこと分かる。
けど、こういう意見はヲチでは盛り上がってグチグチ言ってる笑
ヒントたくさんあるね、我が振りにするわ。
-
288 名前:匿名さん:2025/02/07 12:06
-
>>271
そういう形もあるんじゃない?
-
289 名前:匿名さん:2025/02/07 12:07
-
>>275
親子だから。
許し合うんだよ。
-
290 名前:匿名さん:2025/02/07 12:08
-
>>276
そんなこと、どこにも書いてないよ。
勝手に妄想を広げるのはおやめなさい。
-
291 名前:匿名さん:2025/02/07 12:10
-
前にも書いたんだけど
娘さんのグチグチの裏には
現在の結婚生活への苛立ちがあるんじゃないでしょうか。
家事が思うようにできないーママはお金で人にやってもらってたーママずるいー今私が辛いのはママのせい。
主さんからしたら完全に言いがかりですよね。
で、おそらく娘さんもそれをわかってる。
けれど自分を否定したくない、もしくは本当の悩み(家事が上手くできない)を主さんに打ち明けられない。
なぜなら言えば「外注すればいいじゃない」と返ってくるのがわかってるから。
主さん、娘さんとの会話から↑のような心当たり、ありませんか?
娘さん、何が本心で何を主さんに望んでいるのか
察して欲しいのかもしれませんね。
-
292 名前:匿名さん:2025/02/07 12:11
-
>>289
幻想抱いて、これ以上子供を悪者にし自分は悲劇のヒロインになって傷つかないようにね
-
293 名前:275:2025/02/07 12:11
-
>>292
いいえ違います。
私は子供の立場で書いています。
-
294 名前:匿名さん:2025/02/07 12:12
-
>>290
別人だけど、
そもそも主は何故グチグチ言われてるのかも分からないのだから、276みたいなことを子供が感じていた「かも」しれないよね。
-
295 名前:匿名さん:2025/02/07 12:12
-
>>292
あなたがお母様に愛されなくて不遇だったことと、このスレは関係ありません。
そこを切り離して発言しなさい。
-
296 名前:匿名さん:2025/02/07 12:15
-
>>294
よく読みなよ。スレ文を。
書いてあるよ
>子ども達はそれに不満を持って、大人になった今でも、あの時は悲しかったなどとグチグチ言います。
子どもたちは「それ」を不満に思っていて、「あの時は」悲しかった、と言ってるんだよ。
国語の問題。わかるあ。
-
297 名前:匿名さん:2025/02/07 12:15
-
>>294
「かも」を書いたらキリないよ。
モラハラ、ネグレクトしてたかもしれないとか無限に出てくるじゃん。