NO.12439591
不得意な事をお金で解決
-
0 名前:匿名さん:2025/02/06 13:15
-
掃除が苦手だからハウスクリーニング、お弁当には冷食を頻繁に使う、幼稚園の小物を手作り指定されて業者を探して作ってもらう、浴衣の着付けやヘアアレンジができないので美容室に頼む、など。
子どもたちに何不自由させることなく、もちろんお金は全て私が出してきました。
子ども達はそれに不満を持って、大人になった今でも、あの時は悲しかったなどとグチグチ言います。
家庭の雰囲気的には基本平和でした。きっと私が我慢して苦手な事をキリキリ舞いしてやってたら、ピリピリした家庭になってたかと思います。
子供って、そんなに親に骨を折ってもらいたいんでしょうかね。不自由させてないのに。
-
278 名前:匿名さん:2025/02/07 10:21
-
>>276
主さんパートだから家にいたみたいだけどね。
-
279 名前:匿名さん:2025/02/07 10:22
-
>>277
継続しないというのは思い込み?
自分の経験?
-
280 名前:匿名さん:2025/02/07 10:25
-
>>279
良好な関係が続くという根拠は?
今、グチグチ言われてるんだよ
一生グチグチ言われ続ける可能性はないの?
-
281 名前:匿名さん:2025/02/07 10:33
-
>>280
それが日常なら、それは普通の良好な関係と思えるものだよ。
他の親子のことは分からないからね。
-
282 名前:匿名さん:2025/02/07 10:34
-
>>280
今現在どんな関係かは分からないし、今後どうなるかは誰も分からないよ。
他人がここで想像しても意味ない。
-
283 名前:274:2025/02/07 10:48
-
>>277
自分に対して優しくない、理解してくれない相手を大切にする必要がある?
親が頼れなければ自分でどうにかするし、居心地の悪い環境なら無くてもいいよね。
-
284 名前:匿名さん:2025/02/07 10:59
-
>>283
それ子供の立場の話?主?
-
285 名前:匿名さん:2025/02/07 11:00
-
これ、何度もスレ立ってるからリアルであることなんだよね。
一番グチグチ言ってるの主じゃん。
-
286 名前:匿名さん:2025/02/07 11:12
-
私は悪くないのに…
とずっと不満に思って生きていくのっていやじゃない?
子どもが悪いと思い込んで生きてるのも不幸だよね。
だから何とかしたいと思って何度も書き込むけど、結局「私は悪くない」から一歩も踏み出せない。
おなじことをエンドレスで繰り返してる。
ここのスレ、いろんなヒントがあると思う。
なんとか歩み寄ったらどうかと思う。
-
287 名前:匿名さん:2025/02/07 11:26
-
>>286
言いたいこと分かる。
けど、こういう意見はヲチでは盛り上がってグチグチ言ってる笑
ヒントたくさんあるね、我が振りにするわ。
-
288 名前:匿名さん:2025/02/07 12:06
-
>>271
そういう形もあるんじゃない?
-
289 名前:匿名さん:2025/02/07 12:07
-
>>275
親子だから。
許し合うんだよ。
-
290 名前:匿名さん:2025/02/07 12:08
-
>>276
そんなこと、どこにも書いてないよ。
勝手に妄想を広げるのはおやめなさい。
-
291 名前:匿名さん:2025/02/07 12:10
-
前にも書いたんだけど
娘さんのグチグチの裏には
現在の結婚生活への苛立ちがあるんじゃないでしょうか。
家事が思うようにできないーママはお金で人にやってもらってたーママずるいー今私が辛いのはママのせい。
主さんからしたら完全に言いがかりですよね。
で、おそらく娘さんもそれをわかってる。
けれど自分を否定したくない、もしくは本当の悩み(家事が上手くできない)を主さんに打ち明けられない。
なぜなら言えば「外注すればいいじゃない」と返ってくるのがわかってるから。
主さん、娘さんとの会話から↑のような心当たり、ありませんか?
娘さん、何が本心で何を主さんに望んでいるのか
察して欲しいのかもしれませんね。
-
292 名前:匿名さん:2025/02/07 12:11
-
>>289
幻想抱いて、これ以上子供を悪者にし自分は悲劇のヒロインになって傷つかないようにね
-
293 名前:275:2025/02/07 12:11
-
>>292
いいえ違います。
私は子供の立場で書いています。
-
294 名前:匿名さん:2025/02/07 12:12
-
>>290
別人だけど、
そもそも主は何故グチグチ言われてるのかも分からないのだから、276みたいなことを子供が感じていた「かも」しれないよね。
-
295 名前:匿名さん:2025/02/07 12:12
-
>>292
あなたがお母様に愛されなくて不遇だったことと、このスレは関係ありません。
そこを切り離して発言しなさい。
-
296 名前:匿名さん:2025/02/07 12:15
-
>>294
よく読みなよ。スレ文を。
書いてあるよ
>子ども達はそれに不満を持って、大人になった今でも、あの時は悲しかったなどとグチグチ言います。
子どもたちは「それ」を不満に思っていて、「あの時は」悲しかった、と言ってるんだよ。
国語の問題。わかるあ。
-
297 名前:匿名さん:2025/02/07 12:15
-
>>294
「かも」を書いたらキリないよ。
モラハラ、ネグレクトしてたかもしれないとか無限に出てくるじゃん。
-
298 名前:匿名さん:2025/02/07 12:16
-
>>293
そうなんだ
ならば子供が許すとは、子供時代の悲しみを無かったことにすんだよね?
どうやって昇華させるのでしょう
-
299 名前:匿名さん:2025/02/07 12:18
-
>>275
虐待などなら別だけど、してくれなかった事ばかりではなく、してくれた事に目が向く事もあるよ。
-
300 名前:匿名さん:2025/02/07 12:18
-
>>296
「それ」表面的、物理的なことで語ってませんか?
-
301 名前:匿名さん:2025/02/07 12:19
-
>>300
実際に表面的、物理的な問題かもしれんよ。
もっと深い問題かどうかは娘しか分からない。
-
302 名前:293:2025/02/07 12:20
-
>>298
お母さんはそういう人だから仕方ない
と受け入れる。
私が書いてるのはおおごとではないからね。
虐待されたとか、
きょうだいとことごとく差別を受けて冷遇されたとか
暴力受けた、とか
そういうのは許せないだろうし、許さなくていいと思います。
主さんの例で言えば、
苦手なことからは逃げたけど別の方法で何でもこなして、主なりに愛情持って育てたんだからさ、
娘がぐずぐず言うことは、そんな大仰な内容ではないと思う。
-
303 名前:匿名さん:2025/02/07 12:20
-
>>298
それはね、
「お互い嫌なこともあったけど、いつまでも強情にならず水に流そう」と親として提案するのw
-
304 名前:296:2025/02/07 12:22
-
>>300
だからさ、よく読みなよ、スレ文を。
スレ文の「それ」が指している内容は上に書いてあるこれだよ↓
>掃除が苦手だからハウスクリーニング、お弁当には冷食を頻繁に使う、幼稚園の小物を手作り指定されて業者を探して作ってもらう、浴衣の着付けやヘアアレンジができな$>いので美容室に頼む、など。
>子どもたちに何不自由させることなく、もちろんお金は全て私が出してきました。
-
305 名前:匿名さん:2025/02/07 12:22
-
>>298
その時の親の気持ちや性格、環境等を理解する事で受け入れられるケースはあると思う。
-
306 名前:匿名さん:2025/02/07 12:23
-
>>302
じゃあ、なんで主子はグチグチ言い、主はそれがストレスなわけ?
-
307 名前:匿名さん:2025/02/07 12:24
-
>>302
>お母さんはそういう人だから仕方ない
娘にそう思わせる為に何する?
-
308 名前:302:2025/02/07 12:25
-
>>306
主子がまだお子さまで、母親を許せないから。
主は主で、何がいけなかったのか、全く理解しようとしないから、
「グチグチ言っている」という冷たい表現になる。
-
309 名前:302:2025/02/07 12:26
-
>>307
何度も書いてるけど、
私は子供の立場で書いてるんです。
私が許して受け入れた子の側。
-
310 名前:匿名さん:2025/02/07 12:29
-
>>304
そこで、親子の会話がどんなものだったのかは分からないよね。
-
311 名前:304:2025/02/07 12:31
-
>>310
会話のセリフまではわからないけど、
主さんはちゃんとスレ文で「それ(娘たちが不満に思っていること)」を書いているよね。
-
312 名前:主:2025/02/07 12:32
-
皆さん、引き続きありがとうございます。
子どもが友達とのトラブルに巻き込まれたりした時など、学校や相手の親とかと積極的に話し合いをしたり、とか、役員やボランティアにも関わってきました。
ただ、家事や細かい手仕事がストレスになるくらい苦手なんです。
ヨシケイなどのミールキットでも面倒な位でしたが、そういう事は子ども達も受け入れてくれました。
私が寄り添えていなかったんですね、やはり。
-
313 名前:匿名さん:2025/02/07 12:33
-
>>312
主さんとお子さん達は今どんな関係ですか?
-
314 名前:匿名さん:2025/02/07 12:34
-
>>312
美味しいケーキでも食べながら娘さんと話したらいいと思う。
何が、
不満だったのか
何が、
そんなに悲しくて今も覚えているのか。
それについて思うことを主も正直に話せばいい。
もし自分が無理をして頑張ったらもっと家庭はピリピリしたと思う、
もし自分でやったら残念な仕上がりになったと思う、
それについて、どう思う?
と、娘に聞いてみようよ。
-
315 名前:主:2025/02/07 12:35
-
あと、趣味は快く受け入れてくれ、発表会なんかも楽しみにしてくれてます。
-
316 名前:匿名さん:2025/02/07 12:37
-
>>315
だったらいい関係じゃん。
ただの愚痴だったら、
適当に聞き流せばいいし適当にいなせばいい。
だっておかあさんさー、不器用なんだよー。
手を使うことは出来ないんだよー あははごめんねー
だからぜーんぶお金出してプロにやってもらっちゃったー
それが嫌だったならごめんねー
でもお母さんにはやっぱり無理だからさー
-
317 名前:匿名さん:2025/02/07 12:40
-
>>315
理解ある娘に感謝したらグチグチなんて思いは抱かんでしょ。
-
318 名前:匿名さん:2025/02/07 12:41
-
老いては子に従え
-
319 名前:匿名さん:2025/02/07 12:41
-
>>315
なんだー、やっぱり仲良しじゃん。
今度じっくり話してみたら?
主さんも謝るんじゃなくて自分の気持ちも話してさ。
お互いの誤解やズレが理解できるかもよ。
-
320 名前:匿名さん:2025/02/07 13:19
-
私なんか90歳になろうかという母にまだ言うよ。
母は
「あーそうだったかねえ。悪かったねえ」
って答える。
いいおばさんですが、自分が母でも妻でも社員でもなく
ただの「娘という存在」だけになって母に甘ったれてみたいって感じ。
そこで母に主さんの様に
「子どもってそんなに~~」
って思われてたら悲しい。
主さんの娘さんも甘ったれてるだけだと思う。
否定せずに
「そうだったんかいな~ごめんよ~」
って言ってればいいよ。
-
321 名前:匿名さん:2025/02/07 13:26
-
>>320
これはあなたが親になって、親子お互いに歳をとったからこそ出来る事じゃないかな?
-
322 名前:匿名さん:2025/02/07 13:53
-
>>315
充分良い関係。
世の中洒落にならん親子関係もあると思う。
-
323 名前:匿名さん:2025/02/07 14:38
-
>>291は
完全に的外れだったか。
-
324 名前:匿名さん:2025/02/07 14:48
-
>>320
それはあなたが年取ったからだよ。
主さんの娘さんがその年齢、その心境に到達するには30年かかるわ 笑
-
325 名前:匿名さん:2025/02/07 14:48
-
>>323
でしょうね。誰も相手にしていない。苦笑
-
326 名前:匿名さん:2025/02/07 15:15
-
実生活も経済的にも親とは全く違い、思うように行かない主子が重箱の隅をつついて、ただただ親に当たってるだけでしょ。
-
327 名前:匿名さん:2025/02/07 15:19
-
>>326
出たな、カネゴン