NO.12439591
不得意な事をお金で解決
-
0 名前:匿名さん:2025/02/06 13:15
-
掃除が苦手だからハウスクリーニング、お弁当には冷食を頻繁に使う、幼稚園の小物を手作り指定されて業者を探して作ってもらう、浴衣の着付けやヘアアレンジができないので美容室に頼む、など。
子どもたちに何不自由させることなく、もちろんお金は全て私が出してきました。
子ども達はそれに不満を持って、大人になった今でも、あの時は悲しかったなどとグチグチ言います。
家庭の雰囲気的には基本平和でした。きっと私が我慢して苦手な事をキリキリ舞いしてやってたら、ピリピリした家庭になってたかと思います。
子供って、そんなに親に骨を折ってもらいたいんでしょうかね。不自由させてないのに。
-
308 名前:302:2025/02/07 12:25
-
>>306
主子がまだお子さまで、母親を許せないから。
主は主で、何がいけなかったのか、全く理解しようとしないから、
「グチグチ言っている」という冷たい表現になる。
-
309 名前:302:2025/02/07 12:26
-
>>307
何度も書いてるけど、
私は子供の立場で書いてるんです。
私が許して受け入れた子の側。
-
310 名前:匿名さん:2025/02/07 12:29
-
>>304
そこで、親子の会話がどんなものだったのかは分からないよね。
-
311 名前:304:2025/02/07 12:31
-
>>310
会話のセリフまではわからないけど、
主さんはちゃんとスレ文で「それ(娘たちが不満に思っていること)」を書いているよね。
-
312 名前:主:2025/02/07 12:32
-
皆さん、引き続きありがとうございます。
子どもが友達とのトラブルに巻き込まれたりした時など、学校や相手の親とかと積極的に話し合いをしたり、とか、役員やボランティアにも関わってきました。
ただ、家事や細かい手仕事がストレスになるくらい苦手なんです。
ヨシケイなどのミールキットでも面倒な位でしたが、そういう事は子ども達も受け入れてくれました。
私が寄り添えていなかったんですね、やはり。
-
313 名前:匿名さん:2025/02/07 12:33
-
>>312
主さんとお子さん達は今どんな関係ですか?
-
314 名前:匿名さん:2025/02/07 12:34
-
>>312
美味しいケーキでも食べながら娘さんと話したらいいと思う。
何が、
不満だったのか
何が、
そんなに悲しくて今も覚えているのか。
それについて思うことを主も正直に話せばいい。
もし自分が無理をして頑張ったらもっと家庭はピリピリしたと思う、
もし自分でやったら残念な仕上がりになったと思う、
それについて、どう思う?
と、娘に聞いてみようよ。
-
315 名前:主:2025/02/07 12:35
-
あと、趣味は快く受け入れてくれ、発表会なんかも楽しみにしてくれてます。
-
316 名前:匿名さん:2025/02/07 12:37
-
>>315
だったらいい関係じゃん。
ただの愚痴だったら、
適当に聞き流せばいいし適当にいなせばいい。
だっておかあさんさー、不器用なんだよー。
手を使うことは出来ないんだよー あははごめんねー
だからぜーんぶお金出してプロにやってもらっちゃったー
それが嫌だったならごめんねー
でもお母さんにはやっぱり無理だからさー
-
317 名前:匿名さん:2025/02/07 12:40
-
>>315
理解ある娘に感謝したらグチグチなんて思いは抱かんでしょ。
-
318 名前:匿名さん:2025/02/07 12:41
-
老いては子に従え
-
319 名前:匿名さん:2025/02/07 12:41
-
>>315
なんだー、やっぱり仲良しじゃん。
今度じっくり話してみたら?
主さんも謝るんじゃなくて自分の気持ちも話してさ。
お互いの誤解やズレが理解できるかもよ。
-
320 名前:匿名さん:2025/02/07 13:19
-
私なんか90歳になろうかという母にまだ言うよ。
母は
「あーそうだったかねえ。悪かったねえ」
って答える。
いいおばさんですが、自分が母でも妻でも社員でもなく
ただの「娘という存在」だけになって母に甘ったれてみたいって感じ。
そこで母に主さんの様に
「子どもってそんなに~~」
って思われてたら悲しい。
主さんの娘さんも甘ったれてるだけだと思う。
否定せずに
「そうだったんかいな~ごめんよ~」
って言ってればいいよ。
-
321 名前:匿名さん:2025/02/07 13:26
-
>>320
これはあなたが親になって、親子お互いに歳をとったからこそ出来る事じゃないかな?
-
322 名前:匿名さん:2025/02/07 13:53
-
>>315
充分良い関係。
世の中洒落にならん親子関係もあると思う。
-
323 名前:匿名さん:2025/02/07 14:38
-
>>291は
完全に的外れだったか。
-
324 名前:匿名さん:2025/02/07 14:48
-
>>320
それはあなたが年取ったからだよ。
主さんの娘さんがその年齢、その心境に到達するには30年かかるわ 笑
-
325 名前:匿名さん:2025/02/07 14:48
-
>>323
でしょうね。誰も相手にしていない。苦笑
-
326 名前:匿名さん:2025/02/07 15:15
-
実生活も経済的にも親とは全く違い、思うように行かない主子が重箱の隅をつついて、ただただ親に当たってるだけでしょ。
-
327 名前:匿名さん:2025/02/07 15:19
-
>>326
出たな、カネゴン
-
328 名前:匿名さん:2025/02/07 15:29
-
>>327
虐待とかでなければ、子が成長したり、それこそ親になってからでないと、親のことはわからないでしょ。
結婚もしてるくらいなのに、そんなことをグチグチ言うのはお子ちゃまにしか思えない。
-
329 名前:匿名さん:2025/02/07 15:33
-
娘結婚したの嘘だよね。
23年の夏に浴衣スレ立ててその時高2だった。
-
330 名前:匿名さん:2025/02/07 15:34
-
>>329
マニアですか。
-
331 名前:匿名さん:2025/02/07 15:36
-
>>330
浴衣を美容室に頼むこと
NO.11207462 2023/06/28 22:00
[匿名さん]
高2の娘が、地域のお祭りで浴衣を着たいと言うので、美容室の着付けを予約しました。
そしたら、娘が友達はお母さんが着付けや髪をしてくれるのにと言い出して泣き出すのです。美容室のお金は全て親持ちです。
着付けや髪結いが苦手な親が支度してヨレヨレになったり、着崩れたりするより、美容室で綺麗にしてくれる方がいいと思いませんか?
美容室に浴衣の着付けのメニューがあるという事は、需要もあるのでしょうに。
-
332 名前:匿名さん:2025/02/07 15:37
-
>>329
なかなか根深そうだよね
思春期過ぎてもこれは、かなり拗れてる
-
333 名前:匿名さん:2025/02/07 15:43
-
>>331
へーこんなスレがあったのね。
こういう子は、親が着付けをしたらしたで、崩れた、美容室でしてもらった方が良かった、と言い出すよ。
結局は我儘なだけでしょ。
我儘だから、今置かれてる状況が気にくわなくて、親にぶつけてるんだろうね。
我儘に育てたのは主さんだけど。
-
334 名前:匿名さん:2025/02/07 15:44
-
>>333
主さんですか?
-
335 名前:匿名さん:2025/02/07 15:46
-
主さんこっそりレスちょくちょく書いてるってヲチで言ってたもんねー
-
336 名前:匿名さん:2025/02/07 15:46
-
>>333
それ、娘に言えば?
-
337 名前:匿名さん:2025/02/07 15:46
-
>>333
ハズレを引いたということか?
-
338 名前:匿名さん:2025/02/07 15:47
-
>>333
似た者親子だねー
-
339 名前:匿名さん:2025/02/07 15:54
-
>>333
しかもこのスレ2つ立ててる、6分も差があってのダブり、不自然だねえ
浴衣の着付けを美容室に
NO.11207481 2023/06/28 22:06
[匿名さん]
高2の娘が、地域のお祭りで浴衣を着たいと言うので、美容室に着付けの予約をしました。
そしたら娘が、友達のお母さんは着付けや髪をしてくれるのにと泣き出しました。
着付けや髪結いが苦手な人が無理してヨレヨレになったり着崩れたりするより。美容室で支度してもらう方が良くないですか?もちろんお金は親が払います。
美容室にも浴衣メニューがあるということは、それだけ需要があるからですよね。
浴衣を美容室に頼むこと
NO.11207462 2023/06/28 22:00
[匿名さん]
高2の娘が、地域のお祭りで浴衣を着たいと言うので、美容室の着付けを予約しました。
そしたら、娘が友達はお母さんが着付けや髪をしてくれるのにと言い出して泣き出すのです。美容室のお金は全て親持ちです。
着付けや髪結いが苦手な親が支度してヨレヨレになったり、着崩れたりするより、美容室で綺麗にしてくれる方がいいと思いませんか?
美容室に浴衣の着付けのメニューがあるという事は、需要もあるのでしょうに。
-
340 名前:匿名さん:2025/02/07 16:09
-
>>339
微妙に文章違うということは、かなり吟味して書き込む慎重派。
それなのに、何故投稿ダブルのか。
書いたものを推敲すればこんなことにはならないのに。
興味深いものを見せてもらいました。
ありがとう。
-
341 名前:匿名さん:2025/02/07 16:12
-
大きくなると親の価値観の中から外れて、
違う価値観も生まれてくるから、
反発があるのは仕方がないことなのでは。
我が家はお金はかけてもらったけど、
(それも半分以上は親の希望で無理やりやらされたようなもの)
手間はかけてもらってないというか、
ほぼ放置されていたので、
それで恩着せがましく言われてもと思ってしまう。
-
342 名前:匿名さん:2025/02/07 16:14
-
>>341
なんで反発になるかというと、親の思い通りにさせようとするからでは?
-
343 名前:匿名さん:2025/02/07 16:20
-
>>340
微妙に違う文章を二つ投稿する人、何度も同じことしてますよ。
-
344 名前:匿名さん:2025/02/07 16:23
-
>>343
もしかして、ダブルで「書いたの忘れてた」と言ってた人かしら。
-
345 名前:匿名さん:2025/02/07 16:24
-
>>344
多分それだと思う。
同じ現象だから。
-
346 名前:匿名さん:2025/02/07 16:27
-
>>345
あーー
その人か
子供は苦労しそう
-
347 名前:匿名さん:2025/02/07 16:28
-
>>343
最近もあったよね。何だったか思い出せないけど。
-
348 名前:匿名さん:2025/02/07 16:28
-
この人はあのスレの人とかそういう詮索はヲチでやってくれない?
-
349 名前:匿名さん:2025/02/07 16:29
-
>>342
それもあるし、
主さんの書いてあることって
着物の着付け以外は最低限のことだよね。
幼稚園に通わせるなら指定品を用意する、
お弁当を作る、部屋を掃除する。
それすらできないってことは
それ以上はもっとできてないってことなんじゃない?
-
350 名前:匿名さん:2025/02/07 16:30
-
>>349
だから、
書いてないことを勝手な妄想で広げるのはおやめなさいって
-
351 名前:匿名さん:2025/02/07 16:34
-
>>349
指定品は外注で準備、弁当は冷食多めだけど用意する、掃除は苦手だから外注
それに関しては別にいいと思うんだけどな。
-
352 名前:匿名さん:2025/02/07 16:36
-
>>351
うん、私もこれに関しては全然問題ないと思ってる。
-
353 名前:匿名さん:2025/02/07 16:41
-
>>351
でもそれでしたあげただよ。
-
354 名前:匿名さん:2025/02/07 16:41
-
私が主の子どもだったら全部問題ない。単に主子ちゃんが無いものねだり、って事じゃないかな?
うちの母はご飯のおかずを作るのはどんなものでも大概作る人だけど、お菓子類(ケーキやプリンなど)は
買う派なんだよね。作るより買った方が美味しい、というのが理由。
まあ、家でケーキ作るのって手間かかるしね。プリンも蒸しすぎちゃったら中にスが
入っちゃって食感がイマイチになってしまうし。
-
355 名前:匿名さん:2025/02/07 16:41
-
>>353
なに書いてるのか分からない🤷♀️
-
356 名前:匿名さん:2025/02/07 16:47
-
>>351
それに普段のご飯はヨシケイだっけ。
-
357 名前:匿名さん:2025/02/07 16:50
-
>>356
ヨシケイは献立が決まっていてその材料が入ってるんだよね?