育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12439591

不得意な事をお金で解決

0 名前:匿名さん:2025/02/06 13:15
掃除が苦手だからハウスクリーニング、お弁当には冷食を頻繁に使う、幼稚園の小物を手作り指定されて業者を探して作ってもらう、浴衣の着付けやヘアアレンジができないので美容室に頼む、など。
子どもたちに何不自由させることなく、もちろんお金は全て私が出してきました。
子ども達はそれに不満を持って、大人になった今でも、あの時は悲しかったなどとグチグチ言います。
家庭の雰囲気的には基本平和でした。きっと私が我慢して苦手な事をキリキリ舞いしてやってたら、ピリピリした家庭になってたかと思います。
子供って、そんなに親に骨を折ってもらいたいんでしょうかね。不自由させてないのに。
356 名前:匿名さん:2025/02/07 16:47
>>351
それに普段のご飯はヨシケイだっけ。
357 名前:匿名さん:2025/02/07 16:50
>>356
ヨシケイは献立が決まっていてその材料が入ってるんだよね?
358 名前:匿名さん:2025/02/07 16:52
>>357
そうなんじゃない?
ヨシケイ等のミールキットも面倒って書いてあるから、ミールキットなんだろうね。
359 名前:匿名さん:2025/02/07 16:52
私たち世代って、まだまだ定期的に掃除に入ってもらうとか
抵抗を示す旦那さんも多かったと思うんだけど、

それで子供に不自由させてないって言いきるあたりがすごいなと思って。
360 名前:匿名さん:2025/02/07 16:53
>>356
別人だけど、ヨシケイでも冷凍食品チンでも構わないと思うよ。
361 名前:匿名さん:2025/02/07 16:54
>>360
構う構わないではなく、補足しただけ。
362 名前:匿名さん:2025/02/07 16:56
>>358
ミールキット楽そうだよね。
献立は自分で決めたいから利用しないけど。
でも普通に手作りだよな。
363 名前:匿名さん:2025/02/07 16:56
>>359
主にとっては物質的金銭的に満たされていることが全てだから。
364 名前:匿名さん:2025/02/07 17:00
>>359
日中、旦那いないのになんで抵抗ある?
365 名前:匿名さん:2025/02/07 17:01
>>359
実際に不自由してないよね?
366 名前:匿名さん:2025/02/07 17:02
>>362
楽なのかどうかはなんともいえない。
献立考える時間・買い物時間は短縮されるのはありそうだよね。
個人的には他社のミールキット見たかんじでは、うちの家族には量足りない。
あまり美味しそうでもないし、料理も楽しくなさそうとは思った。
367 名前:匿名さん:2025/02/07 17:02
>>365
不自由してたから娘に不満が残ったんだよ
368 名前:匿名さん:2025/02/07 17:04
>>364
359じゃないけどいい?

いるいないの問題ではないと思う。
正社員ならわかるけど、パートなのに
「掃除だのいちいちお金払って業者に来てもらう必要あるの?何でおまえがやらないの?」
ってことだと思う。
369 名前:匿名さん:2025/02/07 17:05
>>366
オイシックスのお試しは使った事がある。
あとパルシステムはたまに。
材料がある程度下準備済みだから楽。
好みにもよるけど今の所外れはないな。
美味しいよ。
370 名前:匿名さん:2025/02/07 17:06
>>365
物質的には不自由はしてなかったのかもね
でも満たさないといけない優先順位はそれではない
371 名前:匿名さん:2025/02/07 17:06
>>368
書いてないけれど、自分のパート代から払っていたから、旦那さんに報告してないのかなと思った。
372 名前:匿名さん:2025/02/07 17:06
>>367
母親が掃除するか業者が掃除するかの違い。
何が不自由なんだ?
373 名前:匿名さん:2025/02/07 17:08
>>372
娘が不自由だったのは掃除ではなく
食事が手作りじゃないとか、幼稚園用品が外注だったとか
母親の温かみを感じられなかったことだと思います。
374 名前:匿名さん:2025/02/07 17:08
主さんの追加レスで娘さんとは仲良いみたいだし、それなりの親子関係は築けているのでは?
みんなのレスも出尽くしてないかな?
375 名前:匿名さん:2025/02/07 17:09
>>374
主が締めないから
376 名前:匿名さん:2025/02/07 17:09
色んな意見出たけど、
ほっといても時間が解決すると思うよ。
15年か20年後にはね。
377 名前:匿名さん:2025/02/07 17:09
>>373
食事は手作りじゃん
幼稚園グッズはうちも外注したよ。
そんなの家庭によってそれぞれだよ。
隣の芝生は青く見えるってだけ。
378 名前:匿名さん:2025/02/07 17:10
>>375
主レスどれよ?
何番が書いて
379 名前:匿名さん:2025/02/07 17:10
>>377
知らんがな。
あなたの子はママの愛情感じて育った。

主の子は愛情感じなかった、
そういうこと。
380 名前:匿名さん:2025/02/07 17:11
>>378

#312 2025/02/07 12:32
[主]
皆さん、引き続きありがとうございます。

子どもが友達とのトラブルに巻き込まれたりした時など、学校や相手の親とかと積極的に話し合いをしたり、とか、役員やボランティアにも関わってきました。
ただ、家事や細かい手仕事がストレスになるくらい苦手なんです。
ヨシケイなどのミールキットでも面倒な位でしたが、そういう事は子ども達も受け入れてくれました。
私が寄り添えていなかったんですね、やはり。
381 名前:377:2025/02/07 17:12
>>379
じゃあ問題点は園グッズや掃除云々じゃないじゃん。
382 名前:匿名さん:2025/02/07 17:12
>>372
やりっぱなしか都度片付けるかの違い。
383 名前:匿名さん:2025/02/07 17:12
なんで娘さんと話しようとしないんだろうね。
384 名前:匿名さん:2025/02/07 17:12
業者に頼むことはいい。
それを子供にどう説明していたのか、
例えば小物を業者に頼むとき、生地などによって値段に差が生じるが、欲しい柄やデザインを我慢させてリーズナブルかつ親の価値観だけで選んだとかが続けば、心は満たされないだろう。
385 名前:匿名さん:2025/02/07 17:13
振り出しに戻る
386 名前:匿名さん:2025/02/07 17:13
主さん、高みの見物して楽しんでるんだろうけど
そろそろ閉めなよ
387 名前:匿名さん:2025/02/07 17:15
>>374
だといいけど、

孫が生まれるときとか実家に帰るのかな?
でも親には頼れなさそうだよね。
388 名前:匿名さん:2025/02/07 17:17
>>387
大丈夫。専門のベビーシッターとか家政婦頼んでくれると思う。
お母さんのお金でね。
389 名前:匿名さん:2025/02/07 17:19
主さん、お子さん達自立して夫婦二人になっても、ずっと苦手な家事外注で生活するのかなぁ。
390 名前:匿名さん:2025/02/07 17:20
娘が結婚したって言うけど
結婚したら主婦の大変さは実感するだろうから
家事育児をお金で解決した母親を理解できそうなものだけどね。
いまだに根に持ってるとしたら、自分自身(娘)が主婦になってみて
以前よりいっそう母親の手抜き度を確信してしまったというケースかと。
391 名前:匿名さん:2025/02/07 17:20
>>387
その頃には割りきれてるといいよね
でも、まだ難しいか
392 名前:匿名さん:2025/02/07 17:21
>>390
逆じゃない?

こんな簡単なことを外注してたのか!

って気づいたかもね
393 名前:匿名さん:2025/02/07 17:22
>>389
そりゃそうでしょ、
20年経っても苦手な家事克服しないんだから
394 名前:匿名さん:2025/02/07 17:24
>>392
だからそう書いてるじゃん。
395 名前:匿名さん:2025/02/07 17:25
>>393
苦手だからやらないって
許してくれる寛容な旦那さんでいいな。
396 名前:匿名さん:2025/02/07 17:25
>>392
そうかも。
今の若い女性は結婚しても働いて、子どもできても旦那さんと家事分担してだろうけれど、ご飯もしっかり作るだろうしね。
397 名前:匿名さん:2025/02/07 17:26
>>395
旦那が許さんの?
お前がやれよって言えばいい。
激務だから無理w
398 名前:匿名さん:2025/02/07 17:27
>>393
私も裁縫苦手で全く克服してないー
そもそもする気もない(笑)
アイロン掛け大嫌い
整理整頓苦手
でもこれらは頑張ってイヤイヤやってる
料理は好きだから基本的には毎日作ってるけど
399 名前:匿名さん:2025/02/07 17:28
>>396
結構外注してる人多いよ。
正社員共働きで毎日は流石に難しいって。
400 名前:匿名さん:2025/02/07 17:37
>>397
うん、許してくれない。
代わりに、お前がやれって言えばやる。

裁縫だけは苦手そうだけど。
最近は老眼でさらに無理。
401 名前:匿名さん:2025/02/07 17:52
>>399
だとしても、土日とか休みの日、出かけなければ作るでしょう。
作った方が割安だし、子どもにも老後のためにも頑張るよね。

働いて疲れていれば外注でも仕方ないんだろうけれど、毎日では、我が家の味を覚えないまま大人になるね。
402 名前:匿名さん:2025/02/07 17:54
>>401
主さんも手作りしてるじゃん。
403 名前:匿名さん:2025/02/07 17:56
>>402
ミールキットって、どこかの定食屋みたいな味にならない?
404 名前:匿名さん:2025/02/07 17:59
>>403
そうなんだ、
使ったことないから分からないけど、
定食屋の味は1つではないよ。
405 名前:匿名さん:2025/02/07 18:02
>>404
母の味を再現しようとすると、ヨシケイに頼むかんじになる。

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)