育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12440267

地名「長岡」の発音は?(駄)

0 名前:匿名さん:2025/02/06 20:11
地名の長岡。

私は静岡県の「静岡」と同じ発音をしたら
「なにそれ。発音おかしい」と言われました。

だいたい夫は生まれも育ちも東京だから夫が正しそうなんだけど
今回は食い下がってココで聞いてみることにしました

ちなみに夫は平たんに、苗字の「渡辺」みたいな発音です。
1静岡
2渡辺
どっちですか?
1 名前:匿名さん:2025/02/06 20:12
静岡と同じ発音だと思ってる。
2 名前:匿名さん:2025/02/06 20:12
>>1
自己レス。
発音じゃなくてアクセントか。
3 名前:匿名さん:2025/02/06 20:14
新潟の長岡市や、歴史で出てくる長岡京は、2の渡辺です。

ところが、伊豆長岡だけは、1の静岡の発音でしゃべってますね。
4 名前:匿名さん:2025/02/06 20:16
夫の実家が新潟だけど、静岡と同じアクセントだったと思う。
5 名前:4:2025/02/06 20:23
>>4
思い出したけど、長岡だけの時は静岡と同じ、長岡「市」と言う時は渡辺と同じだったような。
6 名前:匿名さん:2025/02/06 20:26
どっちも違う気がする。
久里浜 みたいな発音。
7 名前:匿名さん:2025/02/06 20:30
平板
2ですね。
8 名前:匿名さん:2025/02/06 20:30
私はご主人派だな
9 名前::2025/02/06 20:34
早速に皆さんありがとう。

1さん(2さん)
アクセントですね。失礼しました。

うーん。どっちなんでしょうね。
一応後ろに「市」はつけないほうで。
新潟の長岡のことです。

>>6
余計分からなくなりました。
久里浜ってどんな発音?夫に聞いたら「久里浜も渡辺だ」と言います

また後程見ますー
10 名前:匿名さん:2025/02/06 20:38
平坦だな

因みに静岡もズを強調する事もない。
11 名前:匿名さん:2025/02/06 20:52
>>9
久里浜は渡辺と同じ。
東京はそうです。旦那さんと同じ。
12 名前:匿名さん:2025/02/06 21:02
私も東京だから平坦なんだけど、久里浜ってどこにアクセントくるの?
久里浜も平坦だからアクセントつく所が分からない。
13 名前:匿名さん:2025/02/06 21:04
長岡出身の旦那が、
静岡と同じだと言ってました!
14 名前:6:2025/02/06 21:06
私が変なのかも。
渡辺は最後の「べ」が微妙に下がるような気がして。
久里浜は完全に平坦かなと。
15 名前:匿名さん:2025/02/06 21:20
渡邊の方
16 名前:匿名さん:2025/02/06 21:20
久里浜は平坦ですね。
横浜みたいな。
17 名前:4:2025/02/06 21:22
>>13
やっぱりそう?
夫の実家は新潟市なんだけど、「長岡の花火大会」というワードはよく聞くから頭に残っていたんだ〜
18 名前:匿名さん:2025/02/06 21:37
単体と後ろに市や県が付くとアクセントは変わるからねー
19 名前:匿名さん:2025/02/06 21:38
>>18
今回のスレでは、市、が付かない方だって。
20 名前:匿名さん:2025/02/06 22:51
新潟県民は1です
21 名前:匿名さん:2025/02/06 23:09
長岡は父方の祖母の出身地で私も子供の頃は毎年行ってたけど「静岡」と同じイントネーションですね。
地元民はそう言ってた。
22 名前:匿名さん:2025/02/06 23:47
ありがとう
また明日旦那に報告しようと思います。

アクセントは平坦化しやすいし
どちらが絶対正解ってことも無いかんじですね。

私は田舎者で方言がありますから
だいたいは「変だ」と言われたら受け入れるんですが(夫もいつもは指摘してこない)
なんか今回は食い下がりたくなりまして。
23 名前:22:2025/02/06 23:48
主でした。
24 名前:匿名さん:2025/02/07 03:44
>>13
うん、それのみと思ってた。
新幹線アナウンスだと違うかな。
25 名前:匿名さん:2025/02/07 04:53
長岡は静岡と同じです。
しかし長岡市と言う時は渡辺になります。
市民より

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)