NO.12441227
ギャンブルがやめられない
-
0 名前:匿名さん:2025/02/07 10:35
-
旦那がギャンブルで年に100万ぐらい使います。
もう定年退職して年収も3分の1ぐらいになり
振り込まれる生活費は14万程度毎月赤字です。
節約して生活してます。
解約した保険金や実家から贈与されたお金が旦那のポケットマネーになっており、
貯金がいくらあるかわかりません。
ギャンブルの金額を減らして欲しいのですが
俺のお金だからと聞く耳を持たなくて
もの凄く機嫌が悪くなります。
そして私にはもっと働けと。
借金してまではしてませんが老後が不安です。
金額が大きくなってきているし、
ギャンブルをやめさせる方法なんてありませんよね。
-
1 名前:匿名さん:2025/02/07 10:42
-
市役所の相談窓口に行こう
-
2 名前:匿名さん:2025/02/07 10:45
-
釣り?
釣りじゃなければ離婚1択でしょ。
ギャンブル狂いを止めさせる方法なんてないよ。
-
3 名前:匿名さん:2025/02/07 10:45
-
いつでも離婚できるように準備しておいた方がいい。
ギャンブルは治らない。
-
4 名前:匿名さん:2025/02/07 10:45
-
年に100万なら月に約8万位ですかね。
ギャンブル依存症か予備軍かもしれませんね。
依存症は脳の病気です。
本人が治療する気持ちにならなければ病院等には行かないでしょうね。
相談まど口とかあるのでそこで相談してみたらどうでしょう。
家族会とかも色々あると思います。そういうとこで情報集めるのも一つだと思います。
依存症は治りません。
自分でうまくコントロールしていくしかないんですよね。
-
5 名前:匿名さん:2025/02/07 10:59
-
うーん、遺産はどうでもいいけど、保険金解約されたのはちょっとね。
ひとりの方が良くない?
離婚したら14万の生活費はなくなるとしても、主さんの稼ぎで自分一人の口くらい養えない?
もちろん弁護士入れて財産分与はきっちりいただいて。
一度無料でもいいから相談に行くことをおすすめします。
有料なら一万以下でもっとつっこんだ相談できるけど、無料相談に行くと離婚に強い弁護士を紹介してもらえるのでツテや心当たりがないならそちらがおすすめかも。
-
6 名前:匿名さん:2025/02/07 11:10
-
ギャンブルは病気です。治りません。
早目に離婚することをお勧めします。
どうせ働くなら、自分のためだけに働いたほうがいい。
-
7 名前:主:2025/02/07 11:25
-
釣りではないです。
最近は家を出ようかと思い始めてます。
それの方が経済的には苦しくはなりますが
精神的に楽になるかもと。
まだ3人目が大学1年で家にいるので
卒業して自立したらと考えてます。
退職金だけは年金にして私が預かっています。
ポケットマネーがなくなればたぶん言ってくると思います。
何度も言ってますが
ゴルフとかもしないし、このぐらい平気だと。
とにかく機嫌が悪くなるので
俺のお金だからと話し合いになりません。
転勤族で引っ越しを繰り返し
私も3人の子育てで仕事もできずにいたので
確かに旦那のお金と言われても返す言葉もありません。
-
8 名前:匿名さん:2025/02/07 11:32
-
水原一平じゃん
-
9 名前:匿名さん:2025/02/07 11:37
-
遺産に関して自分のお金というのは事実だからなぁ。
ギャンブルをやめても自分の趣味などで使ってしまいそう。
主さんは働いてるの?
-
10 名前:主:2025/02/07 11:45
-
>>9
週3でパートをしてます。
旦那は在宅ワークなので
お昼は用意してます。
私がパートを増やしても
ギャンブル代に消えると思うと、
1人で暮らした方がいいかも。
-
11 名前:主:2025/02/07 11:49
-
>>8
水原一平は額が違うけれど
本当になりそうで怖いです。
自分は借金してないし
生活費に手を出してないから
違うと思っているようです。
-
12 名前:匿名さん:2025/02/07 11:50
-
>>10
え?
でも使っているのは遺産とか自分名義のお金でしょ?
-
13 名前:匿名さん:2025/02/07 12:03
-
ギャンブルはいつからしてて、
なぜ年間100万くらい使ってるとわかるのですか?
-
14 名前:匿名さん:2025/02/07 12:04
-
ありませんね。
そういう人は治らない。
-
15 名前:匿名さん:2025/02/07 12:14
-
主さんや子供達に寄生されているような気がしてるのかな?
もううんざり、自分の好きに使いたいって。
そうなる前はどうだったの?
いい夫で父親だった?
-
16 名前:匿名さん:2025/02/07 12:39
-
>>7
もう既に借金していると思う
-
17 名前:匿名さん:2025/02/07 12:41
-
ギャンブルではないけど「自分のお金を月8万くらいは使ってる」ってことならうちの夫も同じかも。
趣味半分、夫の身内に半分ってとこかな。
うちは夫婦で決めたそれぞれの生活費と貯金(配分はお互いの収入から計算、もちろん夫の割合が全然多い)を義務として、それ以外はそれぞれで管理することにしてるので、私はなんも言わないけどね。
私はギャンブル嫌いなので夫の使いみちがギャンブルなら主さんと同じように嫌悪感持ったかも。
-
18 名前:匿名さん:2025/02/07 13:36
-
なぜ大学生の卒業を待つの?
大学生ならひとり暮らしできる。
大学の近くにアパートを借りてあげて(ご主人のお金で)主さんは家を出ればいい。
あと何年したら離婚と言う人いますが、結局ずるずる家にいることになります。
その数年の間にご主人や主さんが病気になるかもしれない。
ご主人の病気なら「見捨てられない」と思うし、自分の病気なら心細くて家に留まる。
出ようと決めたらさっさと出ることです。
-
19 名前:匿名さん:2025/02/07 13:37
-
>>18
一票
-
20 名前:匿名さん:2025/02/07 13:40
-
>>18
私も賛成。
-
21 名前:匿名さん:2025/02/07 13:46
-
年に100万ギャンブルに使って、生活費は14万って。
旦那さん他にも趣味があったり、生活費の何かを支払ってくれているのでしょうか。
-
22 名前:主:2025/02/07 13:48
-
旦那のギャンブルは結婚当初からでした。
でも定年退職するまでは仕事が忙しくて
金額も少なかったので問題にはなりませんでした。
退職してから在宅勤務になり
時間が持て余すようになってから
金額が増えてきました。
わかったのは子供にツッコまれて
旦那が口を滑らした感じです。
メモも残しているので
正確な金額もわかりますがみていません。
ギャンブルだけではなくて
その他スポーツ観戦や旅行など趣味は浅く広くあり、その額も月に数万円になると思います。
でも私はギャンブル以外は特に問題にはしてません。
家計費は少ないので
旅行や外食もあり行かないのが
旦那の不満みたいです。
旦那に言えば出してはくれますが
俺が奢ってやったみたいな態度をするので行くのが嫌になってます。
-
23 名前:主:2025/02/07 14:30
-
>>18
まず旦那は出してはくれないと思います。
大学は家から近くにあり、必要がないと言われます。
私名義の貯金は少ないので
私1人の生活でギリギリになると思います。
旦那は退職金を生活費に使えばよいと思っていますが、老後の資金を旦那が残すとは思えず私が預かって使わないようにしてます。
旦那には老後のために貯めてあると話してはいるのに取られた感覚になっているみたいです。
-
24 名前:匿名さん:2025/02/07 14:36
-
主さんのご実家はどうなんですか。
援助は無理としても、離婚したら同居させてもらえれば、家にお金入れても生活費は楽ですよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>