育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12443244

石破さんのお答え

0 名前:匿名さん:2025/02/08 14:21
「『仮定のご質問にはお答えをいたしかねます』というのが日本の定番の国会答弁でございます」
と、回答を避けた。

 これは、初の首脳会談で日米の火種になり得るテーマから逃げた形で、日本側の記者の反応は比較的冷淡だった。しかし、米国側の記者たちはジョークだと受け止め、大きな笑いが起きた。トランプ氏も「名答だ。ワオ! 彼はよく分かっているね」と石破氏の回答を気に入っていた。毎日新聞より抜粋


「『仮定のご質問にはお答えをいたしかねます』というのが日本の定番の国会答弁でございます」
ってどんな英語に訳されたのだろう?

得意な方、英訳してください。
1 名前:匿名さん:2025/02/08 15:36
The standard response in Japan's parliamentary debates is: 'We are unable to answer hypothetical questions.
2 名前::2025/02/08 15:49
>>1
ありがとうございます。
いたしかねます、も英語にすると直接的表現になるんですね。
3 名前:1:2025/02/08 16:12
>>2

we can't もしくは we don't ではなく
あえて be unable to と表現してますが
細かいニュアンスの違いがわかりませんかね。
4 名前:匿名さん:2025/02/08 17:41
いたしかねます。
とか、お が付く言葉って、英語でも丁寧語ってあるのかな。
5 名前::2025/02/08 20:44
>>3
can notと unable toのニュアンスの違いがわかりません。

調べてもよく分かりませんでした。
申し訳ありませんが、
この二つのニュアンスがどう違うのか、
教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
6 名前:匿名さん:2025/02/08 20:48
>>3
英語学習してますが、私もcan notと unable toのニュアンス違いがよくわからない。
そういうのってどこで学習できますか?
そして、どういう違いがあるのでしょうか。
お教えくださいませ。
7 名前::2025/02/08 22:07
わからないなりに検索してもう一度調べてみました。
unable toを使う方がフォーマルとの記載は見つけました。
が、それ以上、ニュアンスの違いについての記載は見当たりませんでした。

3さんか、或いは別の方でも、
このニュアンスの違いについて教えてくださる方はいらっしゃいませんか?
8 名前:匿名さん:2025/02/08 22:15
>>7
ネットで検索したら、いくつも出てきたよ。
9 名前::2025/02/08 22:16
>>8
それをここに貼っていただけますか?
10 名前:匿名さん:2025/02/08 22:20
>>9
少しは自分で検索してみました?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)