NO.12443538
お米は何を買ってる?(銘柄)
-
0 名前:匿名さん:2025/02/08 18:45
-
お米を買うときは、銘柄を決めてますか?
◯県産のコシヒカリ、魚沼産こしひかり、◯県産あきたこまち、どこ産はこだらわずあきたこまち、など。
それとも決めずにお値打ちなのを買ってますか?
ブレンド米など。
私はこしひかり、あきたこまちのどちらかを買うことが多くて、◯県産はこだわりないです。
-
51 名前:匿名さん:2025/02/11 07:11
-
>>50
ササニシキなんてどこで売ってる???
消えた銘柄だよ
-
52 名前:匿名さん:2025/02/11 07:48
-
>>51
50さんじゃないけど私もスーパーで見かけたし、ネットでも買える銘柄だけど??
-
53 名前:匿名さん:2025/02/11 08:11
-
>>51
比較的糖質が低いお米として人気あるんだよ。
流通は少ないけどネットで買えるし、スーパーなどでも売ってる所はあるよ。
-
54 名前:50:2025/02/11 08:32
-
ササニシキ、宅配で購入。
たまにスーパーでも見る。
低糖質なんだね。
アレルギーを起こしにくいと聞いて買ったところ味も気に入った。
-
55 名前:匿名さん:2025/02/11 09:26
-
西友で独自のブランド米が比較的安く売ってる。
美味しいし、魚に比べて安いし、お米が高くなってからはこれにしてる。
-
56 名前:匿名さん:2025/02/11 09:38
-
以前は、5kg袋に対して小さい袋は3kgだったけど、今は2kgがスタンダードになってる。
もう日本人は米食やめたらいいと思う。
-
57 名前:匿名さん:2025/02/11 09:57
-
>>56
え?
以前は10キロ、5キロ、2キロ、1キロじゃなかった?
最近3キロが出てきた認識。
-
58 名前:匿名さん:2025/02/11 10:00
-
>>57
うん。うちは夫が家でお米食べないので、高くなる前から2キロ買ってる。
-
59 名前:匿名さん:2025/02/11 10:30
-
>>54
ササニシキ、新米の時期に運が良ければ店頭で見つけることができるけど、
なかなか手に入りにくいですよね。
関東だからかな?
東北地方だと当たり前に買えるのかな?
-
60 名前:匿名さん:2025/02/11 10:31
-
>>53
へー!
消えた銘柄、といってテレビでやってたしお店では見かけないから、
もうないんだと思ってた。
子供の頃はありましたけど。
-
61 名前:匿名さん:2025/02/11 10:34
-
ミヤニシキ というのもあった。
ササニシキとどう関係するのかもよくわからず。
通販ではない時代母が言っていたけれど、普通に売られているササニシキはブレンド米だとか。
私が子ども時代から幻のお米だったのかも。
-
62 名前:匿名さん:2025/02/11 13:05
-
カルローズ、イタヒカリ。
カルローズはカリフォルニアの米、イタヒカリはイタリアでとれるコシヒカリ。
時々ポショポショの外米が食べたくなるとどっちか買ってた。イタヒカリは全く見かけなくなったけど。
外米は駄菓子っぽくて好き。
ジャスミン米もポロポロ感が好きでたまに買ってる。大雑把な炊き方が好き。
-
63 名前:匿名さん:2025/02/11 13:36
-
新潟県産こしひかり。
今年はふるさと納税の定期便にした。
-
64 名前:匿名さん:2025/02/11 19:41
-
>>61
ミナミニシキ?
-
65 名前:61:2025/02/11 20:32
-
>>64
「ミヤニシキ」です。
-
66 名前:匿名さん:2025/02/11 22:28
-
つや姫です!
冷めても美味しい。
でもあんまりいないね
-
67 名前:匿名さん:2025/02/13 17:47
-
横になりますが、すみません。
お米の高騰辛いスレがありますが、もともとお高めのお米の値段も値上がりしていますか?
-
68 名前:匿名さん:2025/02/13 17:48
-
>>67
してます。
お店にもよるけれど、今は倍ぐらいになったと思います。
-
69 名前:67:2025/02/13 18:05
-
>>68
そうなんですね、もともと高めのお米も倍ぐらい値上がりしてるとは。
回答していただきありがとうございました。