育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12443538

お米は何を買ってる?(銘柄)

0 名前:匿名さん:2025/02/08 18:45
お米を買うときは、銘柄を決めてますか?

◯県産のコシヒカリ、魚沼産こしひかり、◯県産あきたこまち、どこ産はこだらわずあきたこまち、など。
それとも決めずにお値打ちなのを買ってますか?
ブレンド米など。

私はこしひかり、あきたこまちのどちらかを買うことが多くて、◯県産はこだわりないです。
17 名前:匿名さん:2025/02/09 00:58
いちほまれ
新之助
つや姫

大体この中で一番安くなってるのを買う
一昨日は新之介が3500円くらいだったから買った
18 名前:匿名さん:2025/02/09 01:16
どこ産はこだわらずコシヒカリかヒノヒカリ
新之助が気になっています。
19 名前:匿名さん:2025/02/09 06:21
こだわりはないけど、あまり安すぎるようなのと、混合米は避けてる。
20 名前:匿名さん:2025/02/09 07:02
>>17
5kg?
安いね
21 名前:匿名さん:2025/02/09 08:41
家族が少なくなって米の消費も減ったので値段がそんなに変わらなければいろんな銘柄試してる。
冷めても美味しいお米が好きなので小松の蛍米、青森のあさゆきのリピート率が高いです。
地元のお米がメインの地域なので地元の特A米を選ぶ事にはなってますが。
22 名前:匿名さん:2025/02/09 08:47
>>17
3キロ?
値上がりした後の5キロなら3500円は激安!
23 名前:匿名さん:2025/02/09 09:07
>>22
最近、
「安い」と思うと3キロとか4キロとか
多いよね。
24 名前:22:2025/02/09 09:09
>>23
そうそう。
コシヒカリが送料込み3000円ちょい??と思ってよく見たら3キロとかあるある。
25 名前:匿名さん:2025/02/09 09:09
>>23
そうなんですね。
5キロか2キロしか見ていないような。
26 名前:匿名さん:2025/02/09 09:15
本当ならゆめぴりかが良いんだけど最近は高いのでななつぼしです。
ななつぼしかこしひかりかな。
5キロで3300円位だったか宅配で頼んでるので、その時に安かった方を買ってます。

ブレンド米は安くても買わないですね。
かなり前の米不足の時に安いお米を買ったら不味くて、結局高いお米に少しずつ混ぜて食べた記憶があるので、もう安すぎるお米は買わない。
27 名前:匿名さん:2025/02/09 10:01
そういえば、ブレンド米は一度も買ったことない。
理由は分からないけど抵抗ある。
28 名前:匿名さん:2025/02/09 10:21
北海道米オンリーです。
カレーにはななつぼしが合います。
最近は、ゆめぴりかの入ったブレンド米を買うことが多いです。
29 名前:匿名さん:2025/02/09 11:41
>>13
今週末、秋田県産あきたこまち10kgを7264円(税込)で買いました。これは5%引の価格だから割引前は354円プラス。
30 名前:匿名さん:2025/02/09 11:44
今日、お米を買いに行ってびっくりした。

うちはコシヒカリかあきたこまち、はえぬきあたりのかためが好きで買ってるんですけど、値段が倍になってた!ひるみました。
2kgで以前の値段ぐらい。5kgは以前の倍額になってます。
ブレンド米は買ったことないです。

小売りの便乗値上げもありそう。
31 名前:匿名さん:2025/02/09 21:04
一番安いヤツ
32 名前:匿名さん:2025/02/09 21:08
米騒動が起きる前からいっつも最安値(ブレンド米)買ってたから
抵抗はない、けど2年前まで10キロ2480円が今は6480円。

ブレンド米でこの価格なんだからいいお米派の人たちのお米は1万
超えでしょうね。貧乏なので買えません(苦笑)。
33 名前:匿名さん:2025/02/09 21:14
>>32
少し高めのお米買っていたけれど(5キロ2,000円ぐらい)、それでも先日までは5キロ3,580円ぐらいかな。
10キロでも1万円はいきません。
34 名前::2025/02/09 21:37
>>14
ぜひぜひ~
以前は農家さんから直接お米(ミルキークィーン)を買っていたんだけど
その農家さんがお米を作るのをやめてしまったのでしばらくはスーパーでミルキーを買っていたんだけど
今は玄米を食べているので白米じゃないからミルキークイーンを買わなくなりました。

先日、子供の家に遊びに行ってご飯を食べたら白米がすごくおいしくて
「ご飯おいしいね」って言ったらミルキークィーンだからねって言われて
そりゃおいしいなって納得した。
ってくらい私はおいしく感じるのです。
35 名前:匿名さん:2025/02/09 22:05
>>13
ね。みんな金持ちだね
36 名前:匿名さん:2025/02/09 22:10
>>34
横からごめんなさい
すごく惹かれたから私も次回はミルキークイーンを買うよ!
37 名前:14:2025/02/09 22:25
>>34
今は買ったばかりのがあるので、来月以降に買ってみますね
38 名前:匿名さん:2025/02/09 22:28
>>13
一度も10キロなんて大量過ぎて買ったことない。
何週間で使いきるの?
我が家は5キロで1ヶ月はある。
39 名前:匿名さん:2025/02/10 00:21
なんとなくコシヒカリ
産地はこだわりない
発芽玄米混ぜるし、あんまり米自体を食べないので2キロしか買わない。
40 名前:匿名さん:2025/02/10 01:05
新潟の新之助が好きです。
魚沼より美味しいと思います。
41 名前:匿名さん:2025/02/10 07:35
5キロ3600円
あきたこまち
42 名前:匿名さん:2025/02/10 07:47
楽天で昔は30㌔のあきたこまちかはえぬきを買ってた。
今は20㌔に減らしてる。

配達だから楽です。
43 名前:匿名さん:2025/02/10 09:39
北海道産ななつぼしです。
お値段善しで味もそこそこかな、と。
ここ数年はふるさと納税で2箇所から取り寄せています。
44 名前:匿名さん:2025/02/10 10:55
>>13
どこの地方?!!
都内だってそんなに高くはない
45 名前:匿名さん:2025/02/10 21:45
>>38

お子さん食べ盛りの時も?うちはお弁当も作るので1ヵ月10キロは余裕で
なくなります。夫婦2人なら5キロで足りるかもしれないわね。
46 名前:匿名さん:2025/02/10 22:10
>>44
高いでしょ、楽天、Amazon、上記のお米8000円~9000円はする。
47 名前::2025/02/10 22:11
追記
10キロね、5キロでも5000円近いもの。
48 名前:匿名さん:2025/02/10 23:16
昔、夫の転勤で住んでた地方というか県の、特定の村で作られたコシヒカリ由来のお米の美味しさに感動して、以来20年ほどとある農家さんと年間契約して送ってもらってます。
基本はそのお米と、ミルキークイーンを今は月に5キロずつ。
前は両方で20キロだったのが今は減らしました。
さらに私は餅と赤飯が好きなのでなので食べたくなるとその都度近所のお米屋さんでその時におすすめの餅米を2キロほど買ってます。
餅米はこだわりないというかよく知らないので選んでもらうけど、こがねもちが多いかな。
人気品種らしい。
49 名前:匿名さん:2025/02/10 23:44
>>46
5キロならそこまで高くないよ
50 名前:匿名さん:2025/02/11 03:43
スーパーであきたこまちかコシヒカリを買うことが多いけど、今のお気に入りはササニシキ。もちもちというよりふわっとした食感が好き。
51 名前:匿名さん:2025/02/11 07:11
>>50
ササニシキなんてどこで売ってる???
消えた銘柄だよ
52 名前:匿名さん:2025/02/11 07:48
>>51
50さんじゃないけど私もスーパーで見かけたし、ネットでも買える銘柄だけど??
53 名前:匿名さん:2025/02/11 08:11
>>51
比較的糖質が低いお米として人気あるんだよ。
流通は少ないけどネットで買えるし、スーパーなどでも売ってる所はあるよ。
54 名前:50:2025/02/11 08:32
ササニシキ、宅配で購入。
たまにスーパーでも見る。
低糖質なんだね。
アレルギーを起こしにくいと聞いて買ったところ味も気に入った。
55 名前:匿名さん:2025/02/11 09:26
西友で独自のブランド米が比較的安く売ってる。
美味しいし、魚に比べて安いし、お米が高くなってからはこれにしてる。
56 名前:匿名さん:2025/02/11 09:38
以前は、5kg袋に対して小さい袋は3kgだったけど、今は2kgがスタンダードになってる。
もう日本人は米食やめたらいいと思う。
57 名前:匿名さん:2025/02/11 09:57
>>56
え?
以前は10キロ、5キロ、2キロ、1キロじゃなかった?
最近3キロが出てきた認識。
58 名前:匿名さん:2025/02/11 10:00
>>57
うん。うちは夫が家でお米食べないので、高くなる前から2キロ買ってる。
59 名前:匿名さん:2025/02/11 10:30
>>54
ササニシキ、新米の時期に運が良ければ店頭で見つけることができるけど、
なかなか手に入りにくいですよね。
関東だからかな?
東北地方だと当たり前に買えるのかな?
60 名前:匿名さん:2025/02/11 10:31
>>53
へー!
消えた銘柄、といってテレビでやってたしお店では見かけないから、
もうないんだと思ってた。
子供の頃はありましたけど。
61 名前:匿名さん:2025/02/11 10:34
ミヤニシキ というのもあった。
ササニシキとどう関係するのかもよくわからず。
通販ではない時代母が言っていたけれど、普通に売られているササニシキはブレンド米だとか。
私が子ども時代から幻のお米だったのかも。
62 名前:匿名さん:2025/02/11 13:05
カルローズ、イタヒカリ。
カルローズはカリフォルニアの米、イタヒカリはイタリアでとれるコシヒカリ。
時々ポショポショの外米が食べたくなるとどっちか買ってた。イタヒカリは全く見かけなくなったけど。
外米は駄菓子っぽくて好き。
ジャスミン米もポロポロ感が好きでたまに買ってる。大雑把な炊き方が好き。
63 名前:匿名さん:2025/02/11 13:36
新潟県産こしひかり。
今年はふるさと納税の定期便にした。
64 名前:匿名さん:2025/02/11 19:41
>>61
ミナミニシキ?
65 名前:61:2025/02/11 20:32
>>64
「ミヤニシキ」です。
66 名前:匿名さん:2025/02/11 22:28
つや姫です!
冷めても美味しい。
でもあんまりいないね

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)