育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12445012

換気扇のつけ置き洗剤

0 名前:匿名さん:2025/02/09 18:22
何をお使いですか?
ワイドマジックリンはイマイチだったので、次を考えたい。
1 名前:匿名さん:2025/02/09 18:36
セスキです。

油汚れにすごく効きます
粉で買って、水で薄めてスプレーしたり
羽部分のようなこびりついたところはゴミ袋に入れて濃いセスキ水で一晩つけおきします。
2 名前:匿名さん:2025/02/09 18:41
換気扇のつけ置き洗剤専用のクリーナーを指示通りに使っています。
特にこの商品 というのはないです。
油汚れがふやけたようになって、こそげやすくはなります。
3 名前:匿名さん:2025/02/09 21:38
つけ置き必要になる前に洗う。
ファンは3ヶ月に一回やれば、食器用洗剤と歯ブラシで落ちる。

パネル?と油受けは2週に一度洗えば食器用洗剤で落ちる。
4 名前:匿名さん:2025/02/09 21:56
>>3
うへぁ
5 名前:匿名さん:2025/02/09 22:29
>>3
まあ、汚れは溜めると苦労するもんね。
でも、それを言っちゃおしまいよ(笑)
6 名前::2025/02/09 22:47
とりあえず家にあるものでやってみました。
液体の洗濯洗剤につけたらいい感じに綺麗になって来ました。
7 名前:3:2025/02/09 23:48
>>5

そうかなぁ。
長い主婦歴からも、つけ置きする場所と時間の確保とか労力を要するより、10分20分でさっと終るうちに掃除しておくのが結局一番楽だと学んだよ。
経験値とか生かせないのはもったいない。
8 名前:匿名さん:2025/02/10 00:14
>>7
つけ置き洗剤は?と聞いてるスレなのに。
9 名前:5:2025/02/10 00:34
>>7
だから、
>まあ、汚れは溜めると苦労するもんね。
だから、私もマメに掃除する派です。
でも、このスレは
【換気扇のつけ置き洗剤】
3はスレチだよ。

なにが「そうかなぁ。」なのよ。
その書き出しにイラっとしたわ。
こっちは一応、3を肯定してやったのに。

さっさと寝よっと、馬鹿馬鹿し
10 名前:匿名さん:2025/02/10 13:15
>>7
あなた、まともに掃除なんてしてないでしょw
夜中も含めてずっと、ここにいるじゃないの。
11 名前:匿名さん:2025/02/10 13:37
>>10
なんか、これはこれで言いがかりw
12 名前:匿名さん:2025/02/10 13:54
こまめに掃除するのが好きな人はそうすればいいし
たまにまとめて掃除するのが好きな人はそうすればいいよね。
13 名前:匿名さん:2025/02/10 14:20
新婚のころは毎日してた。古い社宅の昔ながらの換気扇。
食器洗剤ですぐだった。
14 名前:匿名さん:2025/02/10 14:22
>>13
昔の換気扇、掃除しやすかったよね
15 名前:匿名さん:2025/02/10 14:45
>>1
アルミにセスキ使うと変質の恐れがあるから気をつけてね。
16 名前:匿名さん:2025/02/10 15:38
>>15
そうなんだー知らなかった!

ここでよく見てて、冷蔵庫の中も掃除が楽になるっぽいので
セスキって使いやすいんだと思って、
まさに今ドラッグストアで見て帰ってきたところだった。

割引になってなかったから、やめちゃったけど。
アルミケトルの掃除に使おうかと思ってたよ。
17  名前:この投稿は削除されました
18 名前::2025/02/10 15:50
液体の洗濯洗剤に一晩つけたら良い感じに綺麗になって、
少しスポンジで擦りました。
今回半年だったので、次回は3ヶ月でしようと思います。

全く擦らずにつけおきでしゃーっと流して綺麗になる洗剤ってないんですね。
セスキは変色するとか?難しいんですね。
19 名前:匿名さん:2025/02/10 15:54
>>17
コメントありがとうございます。

イメージ的に、なんでもいけるのかと思っておりました。
今まで通り、水拭きにして、セスキは購入なしにします。

さっき買わなくてよかった。
ホント助かりました。
20 名前:匿名さん:2025/02/10 16:07
仕事でいろいろやって、いきつく所は、ワイドで無く普通の緑のマジックリン。
風呂の頑固汚れも、過去には激汚カツラも…(毛髪に編み込んで一月程外せないカツラもある)…ちょっとした裏話ですが。
あとは着ける温度を上げる事かなあ。
例えば、洗剤液と品物をビニール袋に入れて、さらにそれが入る容器に高い温度の湯をいれてなるべく温度を保つとか…専門職だとウォーマーがあったのだけど。
とりあえず私の個人的な考えです。
21 名前:匿名さん:2025/02/10 16:17
>>16
冷蔵庫のなかもセスキが良いと書いてあった?
22 名前:匿名さん:2025/02/10 16:48
>>18
テレビショッピングではたまにあるけどねー
強力な発泡パワーが汚れを瞬時に浮かせて
漬け置くだけでスッキリ綺麗!
流した使用済みの水が排水管もスッキリ綺麗にしてしまう!
ってふれ込みと映像
あれのどれかを使ってみたらどうだろ?
23 名前:匿名さん:2025/02/10 17:40
17なんだったんだろ
24 名前:匿名さん:2025/02/10 17:42
>>23
しょっきようせんざい が削除ワードかな
25 名前:匿名さん:2025/02/10 17:44
>>24
ありがとう。でも、何でだろうね
26 名前::2025/02/10 17:48
それにしても、シロッコファンって掃除しにくいですよね。
どなたかも書いてたけど、昭和時代ののプロペラのやつは掃除しやすかったよね。

現代の換気扇で、もっと掃除しやすいタイプはないのでしょうかね。
27 名前:匿名さん:2025/02/10 20:48
築10年のシロッコファンだけど入居して2,3年は掃除してたのだけど、掃除する必要性があると思えずずっと掃除してない。
だけど換気扇は普通に使えるし不具合はない。
掃除する必要性を教えてください。
28 名前:匿名さん:2025/02/10 20:52
>>27
油がたれてこない?
29 名前:匿名さん:2025/02/10 21:06
シロッコファン
中に指が入らない
歯ブラシで汚れを落としてる
30 名前:匿名さん:2025/02/10 21:20
>>25
書くと消されるから、書けないけど、
良くないものの隠語みたいです。

ここは主婦のサイトなのに、
主婦が使うようなものが色々NG語ですよね。
31 名前:匿名さん:2025/02/10 21:23
>>29
うちのシロッコファンはネジを回して外して丸洗いできるようになっている。
ただ、最初数年テキトーに掃除してたらネジが油で固まってしまい外れないと思い込んでいた。
一度プロに頼んだら外して丸洗いしてくれて、以降自分でも外して洗っている。
32 名前:匿名さん:2025/02/10 21:24
>>28
IHなら換気扇はほとんど汚れないよ
33 名前:匿名さん:2025/02/10 21:24
>>31
あ、ごめん。
29さんは外して上であの隙間に指が入らないって話ね。
34 名前:匿名さん:2025/02/10 21:27
>>29
専用のヘラを買って、それでこそげてます。
1つ1つの羽根にフィット。
プラスチックなので、羽根を傷めにくくていいですよ。
35 名前:匿名さん:2025/02/10 21:32
>>27
油ものの調理をしないのかな?
36 名前::2025/02/10 21:34
>>32
うち、IHですが、シロッコファン、結構汚れます。
揚げ物するからでしょうか。
汚れないという方は揚げ物とか炒め物をしないのかな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)