育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12445179

万博とか博覧会って

0 名前:匿名さん:2025/02/09 20:35
万博って…
みんなにとってどんな感じ?

今回の大阪万博がイマイチピンとこないのだけど

昔、自分が子供の頃、つくば万博(85)は科学技術博覧会で
当時取ってた学研の科学とか学習とかで凄くPRもしてたし、
あと、父親の勤めてた会社がパビリオン出してたのもあって
関心も高かったし凄く楽しみだし行ってワクワクもしたし
とても記憶に残ってる。

そして、
その後横浜博覧会(89)もあってその時は中学生だったので遠足でも行って、デートでもそこ行ったし
それ以降みなとみらい地区が発展した記憶。

そのあとの博覧会とか万博って
愛・地球博、や花博(行ってないけど)があったよね。


みなさんにとって万博とか博覧会はどう?

大阪万博では太陽の塔とか
当時は世界各国から人が沢山来たり
パリ万博に日本から、なんて白黒映像も見たりしたけど

今でもそこまでの盛り上がりはあるのだろうか?
関係者各位にとっては大事な行事なのだろうか。

それにしても、税金凄く使ってまでやる意味ってあるんだろうか?

今回の大阪万博ってどんな感じ?
たまたま私がPR見てないだけなのかな。
1 名前:匿名さん:2025/02/09 20:47
>>0
>今でもそこまでの盛り上がりはあるのだろうか?

未来は誰にも予測できんね、蓋を開けてみないと分からないと思うけど。

日々の入場者数が増えれば一回くらい行ってみるかという人が、どんどん増えると思うけど。
自分のSNSにもアップしたいだろうし。

ちなみに行く気がなかった愛・地球博は、日帰り出来ない距離だったけど3回行った。

>それにしても、税金凄く使ってまでやる意味ってあるんだろうか?
前出の愛・地球博、税金のことなんか考えなかった。
楽しませてもらった、ありがとう
そんな気持ちです。
2 名前:匿名さん:2025/02/09 23:21
前回の大阪万博はまだ生まれてなかったなあ。
大阪住みだから花博は行ったけど花に興味あるっていうのでもなくて特に印象に残ったことはない。

今度の大阪万博も旦那の弟が勤めてる会社がパビリオン出すとかで家族ってことでうちも家族分のチケット頂いたから
行くし、旦那が勤務してる会社でも建築資材を色々パビリオンに提供??してるとかでもう少ししたらチケット家族分くれるらしい。

ぶっちゃけ、さして万博に興味ある訳ではないんだけどね。
メルカリで売るのもダメらしくて。

でも今の時点でもチケットの売り上げが目標に到達してないって聞くし先行きが不安しかないね。
3 名前:匿名さん:2025/02/09 23:31
今回の万博に関してはSNSで拡散されれば嫌でも盛り上がるんじゃないかと予想。
日本有数の会社が最新技術を駆使したパビリオンを出してるんだからなんだかんだで盛り上がるんじゃないかと予想してる。
花博も愛・地球博も行ったし、それなりに楽しんだ記憶はある。愛・地球博はとにかく混んでた記憶の方が濃厚だけど。

と言っても私も今回のチケット買ってないけど、盛り上がってから買ってもいいかな。
4 名前:匿名さん:2025/02/10 00:10
興味あるんだけど混むなら行きたくない。
だんだんと盛り上がる前の早いうちに行ったらいいか、まだやってたの?というくらい後の方がいいか、どっちがいいかな。
5 名前:匿名さん:2025/02/10 05:33
愛知万博楽しかったですよ。

パビリオン、体験コーナー、食事
1時間ぐらいで行ける距離にいたので
たくさん通っていろんな経験をしてきました。

最初の頃は評判悪くて人もまばらだったので
その間にいろんな経験ができてよかったです。
最後のほうは劇混みでした。
6 名前:匿名さん:2025/02/10 06:30
つくば万博は小さかったので記憶になくて、
花博は自分が中1だったのであまり記憶がなくて、
愛・地球博はだんだん評判になって行こうかなと思ったけど
愛知は暑そうだなぁーと思っているうちに終了してしまった。

万博は遠いところで開催してるからなかなかピンとこないかな。
7 名前:匿名さん:2025/02/10 09:50
あの下水事故見て、すごく不安。
万博会場ってそもそも埋め立て地だし、メタンガスが出てて火気が危険と指摘されたりしてたでしょ。
避難経路もお粗末だっていうし、建設も急拵えで建材高騰でしっかり作られてるかどうかわからない。
何かあったら大問題だわ。
しかも、チケットで個人情報まで抜かれるって聞いて、行くわけない!
子供いかせて何かあったらどうするんだろう。
不安しかない。
行く気満々の人は今までの経緯、知ってるんだろうか。
8 名前:匿名さん:2025/02/10 09:55
万博、行ったことないんだよね。
近場だとつくばなんだろうけど、全く興味なかった。

父は仕事絡みで行っていたな。
おみやげに、丸いキャラクターのタオル買ってきてくれたのを覚えてる。

そんなつくば市と同じ県が実家の人と結婚したから、碁盤の目のようなつくば市を通過して、義実家に行くわ。
つくば市だけ、近代的な感じ?周りはのどか。

ちなみに主人の姉の夫の実家は万博成金らしい。農家なんだけど土地売ってもうけたと話してる。
9 名前:匿名さん:2025/02/10 10:26
関西在住、行く。
周りはぼちぼち予約してる人もいるし、興味なさげな人もいる。
始まらないと盛り上がらないのが日本気質なのかな。

人気パビリオンは予約になってて、昔の万博のように長蛇の列に並ばなくて良さげなのはいいけど、年配の人には難しいシステムだと思う。
10 名前:匿名さん:2025/02/10 10:50
つくば博行った。
中学生でした。

あれ以来人混みが嫌で行こうという気はしません。

明治時代なら分かるけど
情報も物流も旅行も可能なので万博の価値が昔ほどはないだろうと思ってしまう。
まあ経済効果もあるようだし
テーマによっては行ってみることもあるかもしれない。
11 名前:匿名さん:2025/02/10 10:54
昨日予約して分かったんだけど、入場日の予約は入場時間やどの入場ゲートから入るかも予約するので、激込みにはならないようになってるみたい。
12 名前:匿名さん:2025/02/10 11:35
激こみになるわけがない。
安全確保できてるのかだけが心配。
13 名前:匿名さん:2025/02/10 11:43
>>7
あの下水事故見て、すごく不安。

あの事故で不安な場所が万博なんだ。
私は東京とか心配だと本気で思ってる。
14 名前:匿名さん:2025/02/10 11:47
>>12
もし大地震が起きると15万人が3日間閉じ込められる想定だって。
非常食が90万食を用意されてるそうだけど。
会場は人工島なので橋と海底トンネルでしかアクセスできなくて災害時には、どっちも使用不可になる想定だって。
怖くて行けない。
15 名前:匿名さん:2025/02/10 11:49
どうでもいいから>>7スルーしてたけど…あなたがいかなければいいだけ。
16 名前:匿名さん:2025/02/10 11:57
>>14
行かなくていいよ。
地震が怖いなら、家の中にひきこもって怯えてればいい。
17 名前:匿名さん:2025/02/10 11:59
>>14
3日間閉じ込められる想定で、6日間分は用意してあるのね。
18 名前:匿名さん:2025/02/10 12:41
>>17
ちゃんとしてるじゃん。
19 名前:匿名さん:2025/02/10 14:15
そうなのね。
地震の後、津波の恐怖におびえながら人口島に三日間閉じ込められても六日分の食料さえあればちゃんとしてると思えるのね。
電源は確保してありますと言いながら津波でやられた原発みたいな話(笑)

避難経路を確保するか、安全な場所で開催するかだろうね、まともな企画発案なら。
20 名前:匿名さん:2025/02/10 14:21
カジノのための前哨戦にすぎん。
21 名前:匿名さん:2025/02/10 14:36
>>19
南海トラフ地震で津波が来ても、浸水しないように人工島は嵩上げしているって言ってたけどね。
良く知らないのに煽らない方が良いんじゃない?
22 名前:匿名さん:2025/02/10 14:46
>>20
大阪、誘致しようとしてるんだつけ?

私の県は、諦めたみたいだよ。
県民の反対の声聞いてくれたのか?
単に、それを建設する予算が無理なのか?
23 名前:匿名さん:2025/02/10 14:55
どーでもいいけど
木のオブジェ、なんだか
事故を連想させるデザイン
24 名前:匿名さん:2025/02/10 15:04
>>23
どうでもいいのにケチ付けに出てくるんだ
25 名前:匿名さん:2025/02/10 15:17
>>21
三陸だって津波が来ても大丈夫なように防潮堤作ってあったじゃん。
それを超えてあの津波の大災害。
よく知らないのに安全だなんて言って大丈夫?
26 名前:匿名さん:2025/02/10 15:17
>>19
日本から脱出した方がいいよ。
27 名前:匿名さん:2025/02/10 15:18
>>24
みんなにとってどんな感じ?スレなんだから
様々な意見あっていいと思う。
28 名前:匿名さん:2025/02/10 15:21
>>26
なんで大阪万博が危険だというと日本を脱出する話になるの?
実際危険が何度も指摘されてるのにさ。
維新ファンってこれだから。
29 名前:匿名さん:2025/02/10 15:22
>>27
煽りはいけないなあ。
人間性の問題。
30 名前:匿名さん:2025/02/10 15:22
>>28
日本のどこにいても地震災害に見舞われる可能性があることを知らないの⁈
31 名前:匿名さん:2025/02/10 15:24
>>30
日本中どこもが人口島で脱出経路がないと言ってるの?
人口島で脱出経路が確保されてないのは大阪万博会場だよ。
32 名前:匿名さん:2025/02/10 15:25
>>25
そんなことばかり心配してたら、もうどこにも遊びに行けないねー。
33 名前:匿名さん:2025/02/10 15:25
そういえば空飛ぶタクシーどうなった。
目玉だって言ってたはずなのに、いつの間に立ち消えになった?
それとも飛ぶの?
34 名前:匿名さん:2025/02/10 15:26
>>29
別に煽ってない。
35 名前:匿名さん:2025/02/10 15:27
>>32
少なくともメタンガスが漏れる危険性のある、避難経路のない人口島には遊びに行かないわね。
高いお金払って、しかも個人情報を山ほど抜かれてまで行こうとは思わない。
わざわざ行きたい人はどうぞ。
それほどいないと思うけど。
見てればわかるけど、大勢ひしめいて押し寄せるって思ってる?
36 名前:匿名さん:2025/02/10 15:27
>>34
ん。そもそも肯定的なスレじゃないんだから色んなレスがあって当然。
37 名前:匿名さん:2025/02/10 15:29
>>35
これも1意見
参考になります。
38 名前:匿名さん:2025/02/10 15:30
>>31
まああなたはいかなければいいよ、どこにも。

そんなに大きな地震が起きたとして、そこから逃げ出せなくなる可能性はどこにでもあるのよ。
そもそも命があるかどうかも運次第。

あなたの住んでる家も耐震基準は満たしてても、耐えられるかどうか?


そんな起こるかどうかもわからない天災を怖がって人生を楽しめないのは私はもったいないと思う。
それどころか不安を煽るのは賢くないよ。

飛行機だって落ちることもあるし、車だって事故は起きるしね。
39 名前:匿名さん:2025/02/10 15:31
>>19>>31>>35
人口島人口島って何度も書いてるけど、間違いに気が付かないんだね。
少し落ち着きなさいよ。
40 名前:匿名さん:2025/02/10 15:32
>>35
反ワクと同じ匂い。
41 名前:匿名さん:2025/02/10 15:50
蓋をあければガラガラに空いて、だれも見向きもしないイベントだってわかるはず(笑)
42 名前:匿名さん:2025/02/10 15:58
>>41
とりあえずAdoのライブは盛り上がると思うよ。
43 名前:匿名さん:2025/02/10 16:00
維新、医療費4兆円削減を提案。
赤字必至の大阪万博には13兆円出すのにね。
万博の大赤字を背負って医療費を切り詰められるのかー。
44 名前:匿名さん:2025/02/10 17:25
結局維新アンチの人がネガティブキャンペーンやってるんだね。
45 名前:匿名さん:2025/02/10 17:34
>>42
それは盛り上がるね

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)