育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12445179

万博とか博覧会って

0 名前:匿名さん:2025/02/09 20:35
万博って…
みんなにとってどんな感じ?

今回の大阪万博がイマイチピンとこないのだけど

昔、自分が子供の頃、つくば万博(85)は科学技術博覧会で
当時取ってた学研の科学とか学習とかで凄くPRもしてたし、
あと、父親の勤めてた会社がパビリオン出してたのもあって
関心も高かったし凄く楽しみだし行ってワクワクもしたし
とても記憶に残ってる。

そして、
その後横浜博覧会(89)もあってその時は中学生だったので遠足でも行って、デートでもそこ行ったし
それ以降みなとみらい地区が発展した記憶。

そのあとの博覧会とか万博って
愛・地球博、や花博(行ってないけど)があったよね。


みなさんにとって万博とか博覧会はどう?

大阪万博では太陽の塔とか
当時は世界各国から人が沢山来たり
パリ万博に日本から、なんて白黒映像も見たりしたけど

今でもそこまでの盛り上がりはあるのだろうか?
関係者各位にとっては大事な行事なのだろうか。

それにしても、税金凄く使ってまでやる意味ってあるんだろうか?

今回の大阪万博ってどんな感じ?
たまたま私がPR見てないだけなのかな。
20 名前:匿名さん:2025/02/10 14:21
カジノのための前哨戦にすぎん。
21 名前:匿名さん:2025/02/10 14:36
>>19
南海トラフ地震で津波が来ても、浸水しないように人工島は嵩上げしているって言ってたけどね。
良く知らないのに煽らない方が良いんじゃない?
22 名前:匿名さん:2025/02/10 14:46
>>20
大阪、誘致しようとしてるんだつけ?

私の県は、諦めたみたいだよ。
県民の反対の声聞いてくれたのか?
単に、それを建設する予算が無理なのか?
23 名前:匿名さん:2025/02/10 14:55
どーでもいいけど
木のオブジェ、なんだか
事故を連想させるデザイン
24 名前:匿名さん:2025/02/10 15:04
>>23
どうでもいいのにケチ付けに出てくるんだ
25 名前:匿名さん:2025/02/10 15:17
>>21
三陸だって津波が来ても大丈夫なように防潮堤作ってあったじゃん。
それを超えてあの津波の大災害。
よく知らないのに安全だなんて言って大丈夫?
26 名前:匿名さん:2025/02/10 15:17
>>19
日本から脱出した方がいいよ。
27 名前:匿名さん:2025/02/10 15:18
>>24
みんなにとってどんな感じ?スレなんだから
様々な意見あっていいと思う。
28 名前:匿名さん:2025/02/10 15:21
>>26
なんで大阪万博が危険だというと日本を脱出する話になるの?
実際危険が何度も指摘されてるのにさ。
維新ファンってこれだから。
29 名前:匿名さん:2025/02/10 15:22
>>27
煽りはいけないなあ。
人間性の問題。
30 名前:匿名さん:2025/02/10 15:22
>>28
日本のどこにいても地震災害に見舞われる可能性があることを知らないの⁈
31 名前:匿名さん:2025/02/10 15:24
>>30
日本中どこもが人口島で脱出経路がないと言ってるの?
人口島で脱出経路が確保されてないのは大阪万博会場だよ。
32 名前:匿名さん:2025/02/10 15:25
>>25
そんなことばかり心配してたら、もうどこにも遊びに行けないねー。
33 名前:匿名さん:2025/02/10 15:25
そういえば空飛ぶタクシーどうなった。
目玉だって言ってたはずなのに、いつの間に立ち消えになった?
それとも飛ぶの?
34 名前:匿名さん:2025/02/10 15:26
>>29
別に煽ってない。
35 名前:匿名さん:2025/02/10 15:27
>>32
少なくともメタンガスが漏れる危険性のある、避難経路のない人口島には遊びに行かないわね。
高いお金払って、しかも個人情報を山ほど抜かれてまで行こうとは思わない。
わざわざ行きたい人はどうぞ。
それほどいないと思うけど。
見てればわかるけど、大勢ひしめいて押し寄せるって思ってる?
36 名前:匿名さん:2025/02/10 15:27
>>34
ん。そもそも肯定的なスレじゃないんだから色んなレスがあって当然。
37 名前:匿名さん:2025/02/10 15:29
>>35
これも1意見
参考になります。
38 名前:匿名さん:2025/02/10 15:30
>>31
まああなたはいかなければいいよ、どこにも。

そんなに大きな地震が起きたとして、そこから逃げ出せなくなる可能性はどこにでもあるのよ。
そもそも命があるかどうかも運次第。

あなたの住んでる家も耐震基準は満たしてても、耐えられるかどうか?


そんな起こるかどうかもわからない天災を怖がって人生を楽しめないのは私はもったいないと思う。
それどころか不安を煽るのは賢くないよ。

飛行機だって落ちることもあるし、車だって事故は起きるしね。
39 名前:匿名さん:2025/02/10 15:31
>>19>>31>>35
人口島人口島って何度も書いてるけど、間違いに気が付かないんだね。
少し落ち着きなさいよ。
40 名前:匿名さん:2025/02/10 15:32
>>35
反ワクと同じ匂い。
41 名前:匿名さん:2025/02/10 15:50
蓋をあければガラガラに空いて、だれも見向きもしないイベントだってわかるはず(笑)
42 名前:匿名さん:2025/02/10 15:58
>>41
とりあえずAdoのライブは盛り上がると思うよ。
43 名前:匿名さん:2025/02/10 16:00
維新、医療費4兆円削減を提案。
赤字必至の大阪万博には13兆円出すのにね。
万博の大赤字を背負って医療費を切り詰められるのかー。
44 名前:匿名さん:2025/02/10 17:25
結局維新アンチの人がネガティブキャンペーンやってるんだね。
45 名前:匿名さん:2025/02/10 17:34
>>42
それは盛り上がるね
46 名前:匿名さん:2025/02/10 17:51
>>42
おばちゃんでも行きたい!
47 名前:匿名さん:2025/02/10 21:05
万博はどこも行ったことがないです。
推しのイベントや仕事の取引先がーなどご縁があれば行くかもしれない。そんな程度。
でも東京オリンピックの時、普段はその競技に興味も縁もなさそうな人もチケットが当たった当たらなかった、で騒いでいたみたいだから、日本人はこの手のイベントそのものが好きなのかもしれないですね。
知らんけどw
48 名前:匿名さん:2025/02/10 21:07
Adoのライブって、毎日あればいいね。
49 名前:匿名さん:2025/02/10 21:10
CAPCOMで入場券抽選でプレゼントを実施してたから応募してきた。
8万名くらいだから当たればいいな。
50 名前:匿名さん:2025/02/10 21:11
>>49
間違えた。
あちらのスレに書くつもりだったのに。
失礼しました。
51 名前:匿名さん:2025/02/10 21:20
混んでるところ嫌いなので、万博と名のつくものに行ったことない。
でも去年初めて太陽の塔に登って、これがテラスとかに接続して今は閉鎖された階段も登れた1972万博の時来てみたかったなと思った。

私は興味がないけど、盛り上がってたくさん人が来て、経済が上向くといいね。(ヒトゴト)
52 名前:匿名さん:2025/02/11 09:05
>>48
万博スレを見ても何かとイベントはやるようだし、そんな時は混んでるだろうけど、そうなると逆に何もない時に行こうかと言う人も出てくるだろうし、それなりに盛り上がると思うよ。

期間限定だし、行ける時に行かないと。
53 名前:匿名さん:2025/02/25 16:23
「開幕が近づけば売れる」
「内容伝われば売れる」
って言ってたよね、吉村さん。
「急に右肩上がりはないと思っている」
って突然言い出して笑える。
「売れない状況を想像していたか?」と記者に聞かれて
「難しいと思っていた」だって。
じゃあ、嘘ついてたんだね。

転売サイトでは2500円/枚 以下じゃないと売れない。
大量売れ残り。
後始末誰がするんだろう。
54 名前:匿名さん:2025/02/25 16:29
>>53
転売は違法じゃないの?
55 名前:匿名さん:2025/02/25 16:45
>>53
転売サイトでは2500円/枚 以下じゃないと売れない。

すぐにバレる嘘を書くと全部が嘘になるよ。
56 名前:匿名さん:2025/02/25 16:47
>>55
「マーケットは正直だな」大阪万博のチケット“定価割れ”の転売が相次ぐ…定価6700円のチケットが早くも4000円に?

1/29(水) 11:02配信
集英社オンライン

上記は一月の記事。
今はさらに価格が下がってる。
57 名前:匿名さん:2025/02/25 16:48
>>56
今チケット転売価格を見てきたけど安くないよー。
記事は偏ってることが多いから…
58 名前:匿名さん:2025/02/25 16:49
>>55
万博チケットの転売横行 金券ショップには「お買取」の看板 万博協会「転売品は無効に」 ひもづけ済みで使えない可能性も…

1/29(水) 18:30配信
ABCニュース
59 名前:55:2025/02/25 16:53
>>58
書いてることが違ってきてるじゃん。
転売チケットが無効になるかどうかと、安くしないとチケットが転売できないかは別の問題だよ…
実際に今転売されてるチケットは安くない。
入れるかどうかは知らん。
60 名前:匿名さん:2025/02/25 16:59
>>53
2500円以下の話はどこから?
デマ?
61 名前:匿名さん:2025/02/25 17:02
>>60
多分>>53は維新嫌い、吉村さん嫌いで万博を落としたい人なんだよ。
>>53ですぐにバレるデマを書いて、>>58で論点ずらして、何がしたいのやら。
アンチの人ってこれだから…
62 名前:匿名さん:2025/02/25 17:02
>>53
またデマか。
63 名前:匿名さん:2025/02/25 17:06
万博の入場券、転売相次ぐ 企業・団体の購入分か 万博協会は困惑

 4月開幕の大阪・関西万博の入場チケットが、一部の金券ショップやフリーマーケットサイトで転売されている。主にチケット売り上げの大半を占める企業・団体の購入分とみられるという。主催する日本国際博覧会協会(万博協会)は「転売チケットは無効」としているが、対応は難しいのが実情だ。

朝日新聞
64 名前:匿名さん:2025/02/25 17:07
>>63
2500円以下とは書いてないね。
65 名前:匿名さん:2025/02/25 17:10
2,500円以下のソースを今必死で探してるみたいだから、もう少し待ってあげて(笑)
66 名前:匿名さん:2025/02/25 17:10
>>53
大阪府民だと思う。
67 名前:匿名さん:2025/02/25 17:14
チケットの種類は多数あり、値段はさまざまだが、前売限定チケットでは、開幕日から2025年4月26日まで1回入場可能なチケットが4000円、開幕日から2025年7月18日まで1回入場可能なチケットが5000円、会期中いつでも1回入場可能なチケットが6700円(価格は税込み、大人値段、以下同)。

また、会期中に購入できるチケットは、通常の一日券が7500円、平日券が6000円、夜間券が3700円となっている。

大手フリーマーケットサイトなどで現在販売されているものを見ると、定価6700円のチケットが、1枚当たり4000円〜5000円ほどで取引されている。商品の備考欄には「抽選で当選した」などと説明されているが、企業や団体による購入分の転売ではないかと指摘されている。

ちなみに、万博の公式サイトでは「お客様の権利を保護するため、チケットの不正転売を禁止します」「お客様が2025年日本国際博覧会チケット購入・使用規約に規定する範囲・条件に違反してチケットを第三者に譲渡した場合には、当該チケットは無効となります」などと記載されているが、これらが守られていないのが現状だ。

2019年時点で、入場料はおよそ4800円と想定していたが、警備費や運営費の増加という理由から、最終的に7500円にまで値上がりした大阪・関西万博。当初の想定からおよそ150%の値段になったことは、チケットの定価割れの転売にどれほど影響しているのだろうか。

チケットの値段は“お得”と感じるほどの盛り上がりを期待したい。

取材・文/集英社オンライン編集部

://news.yahoo.co.jp/articles/267524f6b0fb1c946f8458b4155a7e9d2815b723
68 名前:匿名さん:2025/02/25 17:19
>>67
貼るだけじゃなく、なぜこれを貼ったのか等あなたの意見も書いて欲しい。
69 名前:匿名さん:2025/02/25 19:00
横浜博は私も中学生の頃行ったなぁ。
あまり記憶にないけど。
この手のものは興味ないです。
無料のチケットを貰ったとしても行かないわ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)