NO.12446367
EXPO 2025 大阪・関西万博情報交換スレ
-
0 名前:匿名さん:2025/02/10 15:40
-
万博についての情報交換をしましょう。
万博の批判はここでは無しでお願いします。
-
108 名前:匿名さん:2025/04/09 20:44
-
>>89
トイレは何箇所もあるし、とてもきれいで水も普通に出たし、鏡もあったけど?
世間にわざと流されてるネガティブ情報を鵜呑みにしてるのかな?
-
109 名前:匿名さん:2025/04/10 10:55
-
さっきテレビで万博情報やってた。
やっと少しずつ各メディアにもお披露目されてるみたいね。
スイス館にはハイジがいて、壁画?がトリックアートのようになっててハイジが書かれてたり、楽しそう。
休憩所が3Dプリンターでできてたりと最新技術が集結してるみたいね。
数十年前のの大阪万博の時の最新技術が今では当たり前になってたりするみたいね(コードレスホン→スマホとかドライミスト)
利益追求の民間ではある程度採算の取れる形になるまでお披露目されないから、最新技術は見たい。
-
110 名前:匿名さん:2025/04/10 12:10
-
ブルーインパルスのテスト飛行さっき見ました。
沢山の人が集まって、通り過ぎたあと皆さん拍手して感動しました。
-
111 名前:匿名さん:2025/04/10 12:27
-
わー!みれたんですね
私も万博公園で見ようかなと思ったけど間に合わずでした
本番は見れるかなあ
-
112 名前:匿名さん:2025/04/10 12:50
-
>>111
私も万博公園で見たのですが、平日にもかかわらずすごい人でした。
13日は道が埋まるんじゃないかな?
太陽の塔の真ん前で見たけど、モノレールの駅から万博公園の入り口までの橋で見るのが視界が開けていいかも。
今日もそこはすでにいっぱいでした。
早めに行く方がいいです。
見れるのは一瞬ですけど。
-
113 名前:匿名さん:2025/04/11 08:18
-
「EXPO2025 Personal Agent - AIナビ」アプリ
行く人はこれぜひ入れてください。
予約しているパビリオンや昼食や夕食時間や自分の好みなどから、AIが効率よく回れるようにスケジュールを立ててくれます。
今空いているパビリオンもマップに表示してくれるので、すごく便利そうだと思いました。
-
114 名前:匿名さん:2025/04/11 11:39
-
万博「こども用トイレ」一部に仕切りなし異例の「中国式」 男子も女子も一緒、SNS賛否
画像見て声が出るほどの衝撃だった
あり得ない
-
115 名前:匿名さん:2025/04/11 12:51
-
>>114
保育園だと普通にあるし、仕切りがあってもかなり低い。
幼児用施設を手掛ける人が設計したのかも。
でも保育士ではなく保護者が幼児のお世話し、不特定多数の人が出入りできるという観点が抜けていたんでしょう。
スペースがあるから、今からでも間にそこそこの高さの仕切りと簡易ドアは付けれるんじゃないかな。
-
116 名前:匿名さん:2025/04/11 12:53
-
>>115
幼児用だから慣れた幼児施設専門の方が良いと思ったのが、かえって仇になったのでしょうかね。
-
117 名前:匿名さん:2025/04/11 12:58
-
>>114
あれどこかの保育園のでデマ画像じゃないの?
まだオープンしてないのに、くまモンの折り紙貼って飾ってるし。
どうせ貼るならミャクミャクでしょ。
-
118 名前:匿名さん:2025/04/11 13:00
-
>>117
あ、デマ画像じゃなかったのね。
なんで前の画像はくまモン飾ってたんだろう?
-
119 名前:匿名さん:2025/04/11 13:05
-
>>114
迷子ベビーセンターのトイレなんですね。
お世話をする人が他人だから、密室にならないようにオープンにしたのかな?
保育園の1歳2歳児くらいの保育室の横にはこんな感じでした。
保育園はトイレトレーニングでおまるがずらっと並んでませんでした?
今は知らないけど。
それよりか清潔ですよね。
-
120 名前:匿名さん:2025/04/11 15:22
-
官邸のミャクミャク、石破さんとの噛み合わない会話に笑った
-
121 名前:匿名さん:2025/04/11 15:25
-
>>114
アンチはなんでも攻撃の対象にするなあ。
日本中の保育園のトイレにクレーム出しなよ。
-
122 名前:匿名さん:2025/04/11 15:26
-
トイレの手洗い場が水が真下の床に流れるだけだって言うのに衝撃を受けた。
公園の水道みたい。
-
123 名前:匿名さん:2025/04/11 15:34
-
>>121
何でそんなに寛大なの?
アンチじゃなくても気持ち悪いって思った。
万博絡みのなにかの回し者なの?
-
124 名前:匿名さん:2025/04/11 15:49
-
>>121
あれで男女の別もないんだよ。
あり得ないよ。
-
125 名前:匿名さん:2025/04/11 16:11
-
>>124
幼児への再販座の温床
-
126 名前:匿名さん:2025/04/11 16:22
-
>>124
もしかして多様性とか
-
127 名前:匿名さん:2025/04/11 16:23
-
>>125
再販座ってなんだろうと思ったら
多分、性犯罪の温床と書きたかったんだろうね。
-
128 名前:匿名さん:2025/04/11 20:22
-
万博は行く元気がないけど、
記念コインは欲しいな。
-
129 名前:匿名さん:2025/04/11 21:46
-
>>121
保育園のトイレは保育士や保護者しか通常は入れないでしょ。
万博会場の子ども用トイレは子供だけが出入りするんじゃない。
大人たちも子供に用を足させるために一緒に出入りする。
つまり、不特定多数が誰でも自由に出入りできる場所で子どもたちはパンツ脱いで用を足すことになる。
それを、保育園の中の保護された安全なトイレと同等にしか考えられないのだとしたら認識不足も甚だしい。
ただでさえロリコン犯罪が指摘されている昨今なのに。
-
130 名前:匿名さん:2025/04/11 21:51
-
>>129
あれは迷子センターのトイレだそうですよ。
全部のトイレがそうなってる訳ではなく、迷子になった子がお世話されながらトイレをするから
あのようになったのでは?
-
131 名前:匿名さん:2025/04/11 21:52
-
女子トイレにLGBTが入ることに目くじら立ててた人たちはこの子ども用トイレは許すのだろうか。
知りたいな。
-
132 名前:匿名さん:2025/04/11 21:52
-
>>130
迷子になった子はあんな丸見えのトイレじゃないとお世話できないってことね
-
133 名前:匿名さん:2025/04/11 21:54
-
>>132
2歳くらいまでの子向けでは?
一人で用を足す子は個室に行くでしょ。
一人でできない子が、知らない人と密室になってトイレする方かいい?
-
134 名前:匿名さん:2025/04/11 21:55
-
>>132
トイレトレーニング中くらいの子向けでしょ。
-
135 名前:匿名さん:2025/04/11 21:58
-
>>134
公式にそう書いてあったのね?
想像じゃなくて。
-
136 名前:匿名さん:2025/04/11 22:07
-
>>135
想像ですよ。
でも、子供の通ってた幼保園に1~2歳児用便器がトイレトレ用で保育室の隣に万博のと同じ感じで並んであったからね。
-
137 名前:匿名さん:2025/04/11 22:11
-
>>132
子供は3歳くらいから羞恥心が芽生えますので、自分でトイレに行けるような子は個室トイレに行くでしょうね。
お母さんがいたら個室に連れて行くでしょうし。
-
138 名前:136:2025/04/11 22:15
-
>>135
私も答えたんだから、「一人でできない子が、知らない人と密室になってトイレする方がいい?」のかあなたも質問に答えてよ。
-
139 名前:匿名さん:2025/04/11 22:28
-
そう言えば、ショッピングモールのベビールームでオムツ交換台がずらっと並んでいるところは、別に仕切りはないしみんな並んでオープンにオムツ交換しているよね。
トイレトレ中くらいの幼児で羞恥心が芽生えてない子が小さな便器を使うんだから、あの万博のトイレはぜんぜんありだと思うけど。
羞恥心が出てきた子は個室に行くだろうし。
大昔に子育てした人や、全く子育てしてない人が叩いてるんじゃないかな?
大昔はベビールームなんてなかっただろうし。
-
140 名前:匿名さん:2025/04/12 07:51
-
>>114
迷子/ベビーセンターのトイレで、受付を通らなければ入れない場所にある上に、仕切りがあるキッズトイレもあった上でこのトイレだそうですよ。
何が何でも批判したいのでしょうね。
不確かな情報や勘違いで叩いて万博協会に失礼ですよ。
あのトイレはTOTOの市販されているトイレで、全国的に取り入れてる保育園やTOTOにも失礼です。
-
141 名前:匿名さん:2025/04/12 09:24
-
>>122
幼児用トイレはそうなの?
会場内大人用は普通でしたよ。
-
142 名前:匿名さん:2025/04/12 09:27
-
>>140
なーんだ。
迷子センターにいる保育士がお世話するためのものね。
そりゃあ保育園用トイレになるわ。
ほんとアンチって何でも批判の対象にするのね。
-
143 名前:匿名さん:2025/04/12 10:09
-
>>133
迷子センターでお世話をするのは、もし万博協会がまともな雇用体制をとっているなら身元の分かっている職員です。どんな人でも犯罪を犯す危険性は秘めていますが、どこのだれかとわかっている職員と、不特定多数の誰とも知らぬ人のどちらが信用できるかと言えば、おそらく身元の確認できる人のほうが安心でしょう。
となると、不特定多数の人間が平気で出入りできてすぐ立ち去れる場所で幼児が用を足すよりは、身元の分かる職員が対応したほうが安心だと私は思います。少なくとも現状で最も危険視されるのは幼児を対象としたポルノ的画像、動画の類が流出することです。現状最も懸念されるのはその危険性です。
また、迷子対応についての調査によると迷子になるのは三歳未満は17.6%ですので、トイレトレ未満の比率は非常に低い。そして、迷子が一斉にトイレに行くわけではないこと勘案すると迷子対応のためだけにあのようなトイレを設置する日必要性は高くない。むしろ七割以上を占める三歳以上の子どもたちのために個室の子どもトイレを多く準備するのが当然と言えます。
-
144 名前:136:2025/04/12 11:19
-
>>138
>>135はやっぱり答えてくれないか。
都合が悪くなったら直ぐ逃げる。
-
145 名前:匿名さん:2025/04/12 15:52
-
>>143
普通のトイレには保護者がついていくと思うよ。
迷子センターにどれだけの迷子がどのくらいの時間留まるのか平均のデータを元に作ってるんじゃない?
-
146 名前:匿名さん:2025/04/12 16:24
-
>>145
平均のデータをもとにしたって発表されたのね。
どこのデータかソースくださいね。
迷子センターにくるトイレトレ中の子ども(三歳未満)は17.6%に過ぎないってデータならあるよ。
迷子センター経営会社のデータがネット上にある。
-
147 名前:匿名さん:2025/04/12 16:36
-
>>146
>平均のデータをもとにしたって発表されたのね。
別人だけど、なぜそんな風に受け取るかな?
145さんは「作ってるんじゃない?」と書いてては断言はしてないのに。
-
148 名前:匿名さん:2025/04/12 17:30
-
>>147
単なる想像ね。
-
149 名前:匿名さん:2025/04/13 07:43
-
アラブ首長国連邦のエミラティ料理で
ラクダのミルクが飲めるらしい。
牛乳より飲みやすいとYOUTUBEで言ってる人がいたけど、
どんな感じなのか気になる。
-
150 名前:匿名さん:2025/04/14 18:19
-
こっちは情報交換スレで批判は駄目なスレ。
-
151 名前:匿名さん:2025/04/15 13:05
-
>>149
UAEのパビリオンかな?
本格的に自国よりキッチン設備を空輸し、本国のシェフを連れてきているらしい。
〇〇風ではない、本場の料理を食べれるとか。
サウジアラビア館では日本では手に入らないサウジアラビアのコーヒーが入手できるそうで、コーヒーマニアが初日にゲットしてました。
コーヒー好きのうちの子が羨ましーと叫んでました。
やはり万博となると各国パビリオンは国の顔でもあってナショナルデーには国家元首なども来るそうで、力の入れようがすごいですね。
色々な国々が入っているパビリオンの展示も、普段リアルでは目にできないものばかりで面白そうですし。
私も情報が入ってくれば来るほどワクワクしますね。
-
152 名前:匿名さん:2025/04/15 13:11
-
>>151
テストランでもサウジアラビア間でコーヒー売ってた!
日本で手に入らないコーヒーだったんですね。
あー、あの時まだそんなに人が居なかったので買えばよかった。
-
153 名前:匿名さん:2025/04/15 13:23
-
>>152
ええぇーあの時、売ってたのー?
私も買えば良かった!
時間的に厳しかったから行けなかったんだけど。
今更ながらに悔しいーーー!
-
154 名前:匿名さん:2025/04/15 13:37
-
アルトゥルさんがバルト館(ラトビア)でスタッフしてるのかー
ちょっと見に行きたい
-
155 名前:匿名さん:2025/04/15 14:15
-
>>154
私も興味あります
彼、ものすごい勉強家ですよね
-
156 名前:匿名さん:2025/04/15 15:10
-
入場チケットQRコード用のWi-Fiが設置されたんだね
さすが不具合への対応が早いね
-
157 名前:匿名さん:2025/04/15 15:47
-
行かれる方、紙のマップがあった方が便利です。
公式サイトでダウンロードができるので、印刷して持って行った方が良いです。
A3用をコンビニで印刷した方が良いです。
自宅でA4にコピーしたら小さくて老眼では見えなかったので、私はコンビニでA3サイズに印刷しました。
会場でマップは200円で買えるけど、かなり並ぶのと売り切れる心配もあります。
コンビニで印刷も両面カラーコピーで200円でした。