NO.12446367
EXPO 2025 大阪・関西万博情報交換スレ
-
0 名前:匿名さん:2025/02/10 15:40
-
万博についての情報交換をしましょう。
万博の批判はここでは無しでお願いします。
-
160 名前:匿名さん:2025/04/17 09:14
-
突然関西に行く用事ができて、4月中平日に行ってみようかと思い始めているんだけど、ID不要のチケット買って行った人いる?
なんとなくID作りたくないんだよね。情弱だからさ。
パビリオンの予約とかがスマホでできないとか日時変更できないとかのデメリットがあるらしいけど、私の今の1番の興味はあのリングの上に行くことくらい。
あとは入れるパビリオン眺めるくらいでいいんだけど、甘い?もったいない?
-
161 名前:匿名さん:2025/04/17 09:20
-
>>160
Q.
【万博ID】万博IDを取得せずに入場券を購入することはできますか。
A.
万博IDの不要な紙チケット/チケット引換券をコンビニエンスストアや旅行代理店で購入いただくことができます。
ただし、万博IDを取得しない場合は、来場日時予約・変更、パビリオン・イベント抽選申込、万博P&R(パークアンドライド)駐車場や駅シャトルバス予約ができませんので、ご留意ください。
上は公式からのコピペ。
私は万博IDを作ってた方が良いと思うよ。
せっかく行くのにもったいない。
万博IDがあればパビリオンの当日予約もてきるし。
-
162 名前:匿名さん:2025/04/17 09:25
-
>>160
万博IDがないと日時変更じゃなく来場日時予約も出来ないのでは?
-
163 名前:160:2025/04/17 09:31
-
>>161
ありがとう。
その公式を読んで作らないで行けるなら行こっかなーと思ったのです。
行きたいと思うのがあのリングの上と外国館で(日本の企業館やコンサートみたいなのは興味ない)、レポート読むと外国館は待てば予約なしでも入れるっていうから。
チケットは行く気になったら前日取るつもりなので変更とかないと思うし。
逆にID作った人はどれくらい活用したかなとかも聞きたいです。
上で書いてた公式のマップをA3で印刷はやろうと思ってます。
-
164 名前:160:2025/04/17 09:33
-
>>162
公式から買う時点で、何日のチケットか指定して買えます。
それの変更は不可とのこと。
-
165 名前:匿名さん:2025/04/17 09:43
-
>>164
そうなんですね。
私は通期パスを持っているのですが、今月来月の分の来場予約をアプリですると、12時からの入場しか空きがないのです。
これは土曜日に予約したからだと思うけど。
平日だと余裕がある日が多いです。
でも9時からの入場は結構満員になって埋まってますね。
紙のチケットを日付指定で買ったら9時から入れるのでしょうか?
-
166 名前:164:2025/04/17 10:01
-
>>165
EXPOクイック簡単入場チケット、というもので私が行きたい平日(月、金でない平日ど真ん中)は現在、9時から取れます。紙ではなくQRコード。
まだ確定ではないので前日買うつもりで、その時点はわからないけどね。
ちなみに明日の9時から入場券はまだ買えるようです(IDなしの簡単入場チケット)
通期パスいいですね。三万って意外に安かった。
私は関西じゃないので買っても使いきれないけど、TDRのかつての年パスみたいな楽しみ方できそう。
-
167 名前:匿名さん:2025/04/20 00:23
-
今日、3度目の万博に行ってきました。
最高気温は27度と暑かったので、半袖に薄手のナイロンパーカーという服装で行きました。
しかし、リング下では、半袖だと寒いくらいでした。
特に注意が必要なのは夕方からです。
かなり風が強くなり、気温は21度あっても、ナイロンパーカーを羽織るだけでは相当寒く感じました。
これから万博へ行かれる方、特に夜まで滞在される予定の方は、しっかりとした防寒対策をおすすめします。
昼間は夏日のように暑くても、夕方からは急に冷え込むことがあります。
また、海外のパビリオンの中には冷房がかなり強く効いている場所もありましたので、上着で上手に体温調節できるように準備しておくと安心です。
夜の万博はとっても綺麗です。
ドローンショーぜひ見てくださいね。
-
168 名前:匿名さん:2025/04/20 10:44
-
イタリア館に行きたい人、裏技でイタリア館の公式アプリから予約が取れます。
絶対行きたい人は万博公式アプリの予約抽選より確実なので試してみてください。
私もそちらから予約が取れました。
-
169 名前:匿名さん:2025/04/20 11:12
-
>>168
ちなみにイタリア館には、2000年前の古代ローマ時代に作られた大理石の彫刻で「ファルネーゼのアトラス」が展示されてます。
日本で初めての公開です。
さらに、カラヴァッジョの「キリストの埋葬」やレオナルド・ダ・ヴィンチの直筆スケッチまで本物が見られます。
-
170 名前:匿名さん:2025/04/21 13:41
-
5/31までに来場したら、後期の割引券?のようなものが貰える、と何かで見たんですけどいざ行くのが決まり、それの説明を探しても見当たりません。
ご存知の方いらっしゃいますか?
-
171 名前:匿名さん:2025/04/21 13:59
-
>>170
それ多分、大阪万博の通期パス割引コードの話だと思うよ。
5/31までに会場行くと、通期パス(通常30,000円)が24,000円で買えるコードもらえるキャンペーン。
東ゲートか西ゲートの案内所で、15時以降に配布してる。
私もそれで通期パス買いました。
-
172 名前:匿名さん:2025/04/21 15:22
-
アメリカ合衆国のパビリオン、事前予約ないんですか?
-
173 名前:匿名さん:2025/04/21 20:11
-
>>172
昨日は試しに予約制にしたけど、今日は予約制はやめたってテレビで言ってた。
アメリカパビリオン、なんでそんなに人気なんだ?
-
174 名前:匿名さん:2025/04/23 06:55
-
イタリア館、アトラス・カラヴァッジョ・ダ・ヴィンチ草稿は知られたけど、ミラノから伊東マンショの肖像画が来てるの知らなかった。
今週行って、もう2度と行かないのに(他地域住み)気がつきもしなかった〜
かなりぐるぐる見たつもりだったのにどこにあったのか、ありそうなところも思い出せない…
これからいく人、伊東マンショもあります。
-
175 名前:匿名さん:2025/04/23 09:11
-
>>174
情報ありがとう。
ゴールデンウィーク明けに行く予定なので見てきます。
イタリア館の予約も取れました。
-
176 名前:匿名さん:2025/04/23 09:45
-
大学生の息子がサウジアラビア館のレストランに行ったんだけど、コースは高かったから単品で頼んだんだって。
最後のデザートが全然出てこなくて何回も「まだ来てないんですけど」って言ったみたいなんだけど、結局閉店時間になったって。
それなのに料金はちゃんと取られたんだって。
「デザート来なくて食べてないんだから、デザート分は払わないって言えばよかったのに」って言ったら、そこまで伝える英語力がなかったから諦めたって。
隣の席の人も同じように料理が届かなくて、催促してたけど諦めて帰っちゃったみたい。
きっとまだレストランの運営がバタバタしてるのかな?
でも息子は「まぁいい経験になった」って言ってた。
あと、平日のサウジのレストランは、外国人が半分、日本人が半分くらいだったんだって。
日本人のお客さんは英語ペラペラな人が多くて、息子も「もっと英語の勉強しないといけないなぁ」って反省してた。
サウジのレストランは英語ができないと注文するのも大変だから気をつけた方がいいよって教えてくれた。
-
177 名前:匿名さん:2025/04/23 10:44
-
ブラジル館で入館記念なのかな?
ポンチョ頂きました。
子供は台湾館でかわいい荷物タグを貰ってました。
割としっかりとしたもので、無料で配るにはコストかかってそうなものでした。
他のパビリオンでも何か配ってたりしますか?
-
178 名前:匿名さん:2025/04/23 13:10
-
>>176
残念でしたね。
でも外国では普通にあることですね。
こういうときに、怒り顔ではっきりと自己主張する必要がありますし、感情的になる状況でも言い合いができる英語力が必要だと、遠い昔にグローバルで仕事をしていた先輩に言われたことがあります。
これを機に本格的に英語を身につけるという方向になればいいですね。
-
179 名前:匿名さん:2025/04/24 12:29
-
>>177
台湾館は日替わりで毎日何か配ってるって。
結構大盤振る舞いで、帽子の日もあった。
今朝テレビで紹介してたよ。
-
180 名前:匿名さん:2025/04/24 13:03
-
一度行ったくらいでは、ほとんど見られない。
イタリア、フランス、ほか三つくらい見ましたが、
リベンジしようと思います
近くに住んでいるので夕方から入るのもありかな
-
181 名前:匿名さん:2025/04/24 13:15
-
明後日行きます。
何だかよくわからないけど、大黒摩季やNMBのコンサートが見れるのに当たった。
-
182 名前:匿名さん:2025/04/24 13:16
-
>>181
大黒摩季じゃなかった。ごめん。
誰だっけ?なんか忘れた。
-
183 名前:181:2025/04/25 20:06
-
ごめん、相川七瀬だった。
さっきたまたまX見てたら、明日斎藤知事も万博行くと言う情報を見つけたのでお会いできるかなー?
花火も上がる日なので嬉しいなぁ。
-
184 名前:匿名さん:2025/04/25 22:30
-
愛子様が5月8日9日にお成りになるそうですね。
-
185 名前:匿名さん:2025/04/26 22:38
-
すごく基本的だと思いますが・・・
ひとつだけパビリオンの事前予約が当たりました。
これは決まった時間にパビリオンに行けばみんなが並んでいるところ以外に当選者だけの入り口があるのですか?
-
186 名前:匿名さん:2025/04/26 23:34
-
>>185
予約した時間にパビリオン行けば、予約者専用の入り口があるよ。
QRコード見せてすぐ入れるはず。
スタッフに聞けばすぐ分かるから、5分前には着いといてね~。
ちなみに3日前先着ってのもあります。
これは来場3日前の深夜0時から公式アプリで先着予約。
しかし休日の予約だとアクセスが集中するので23時半くらい前から順番にお繋ぎしますと出てログインできなくなるので、早めにスタンバイしてね。
当日予約は、入場10分後からアプリか会場の端末で1枠ゲットできます。
なかなか取れないけど、頑張って取ってみて。
楽しんできてね~!
-
187 名前:匿名さん:2025/04/27 09:58
-
花火すごく良かったです。
あんなに大きな花火を見たのは初めて。
感動しました。
-
188 名前:匿名さん:2025/04/27 13:38
-
空飛ぶ車はどうなりましたか。
-
189 名前:匿名さん:2025/04/27 16:04
-
虫よけスプレー持参をお勧めします。
-
190 名前:匿名さん:2025/04/27 16:42
-
大阪府は万博の目玉となる「空飛ぶクルマ」について、6億1300万円を計上しています。
昨日の飛行ではボキっと何かが折れて、部品が落下する様子が見られます。
-
191 名前:匿名さん:2025/04/27 17:01
-
>>190
モーターカバーの部品が落下しましたが、驚くことに機体は全く動じず安定して飛行を続け、安全に着陸しましたね。
部品が落ちてもこれだけしっかり飛べるなんて、逆に高い安全性と信頼性に安心しました。
-
192 名前:匿名さん:2025/04/27 17:02
-
>>188
スプレーはどんな虫用ですか?
-
193 名前:匿名さん:2025/04/27 17:40
-
>>191
部品が落ちても下にいる人も安全なんですね!
-
194 名前:匿名さん:2025/04/27 17:54
-
>>193
今回のは人は立ち入らせてない場所でのデモ飛行でしたよ。
-
195 名前:匿名さん:2025/04/27 17:59
-
>>193
部品落下で騒ぐ前に、ちゃんと事実を見よう。
大阪万博の空飛ぶクルマは、モーターカバーの一部が落ちても安定飛行&安全着陸をバッチリ成功させた。厳重な安全管理の下、デモ飛行は無人エリアで実施。
-
196 名前:匿名さん:2025/04/27 18:02
-
最初は空飛ぶ車でタクシーみたいに会場を飛べるって話だったのに、立ち入り禁止の場所でおっかなびっくり飛行したら部品が落ちて、それで安全だってわかったって喜ぶんだねー。
イソジンでコロナが防げるとか、大阪でワクチンを独自に開発するって言っておいて、チャレンジが大事だって話にすり替えるみたいな楽しい楽しいお話だね。
部品が落ちたおかげで安全性が確認できて、ほんとうによかった。
落ちなかったら大変だったね。
-
197 名前:匿名さん:2025/04/27 18:02
-
>>195
たまたま部品が人に向かうことが無かっただけ。操縦士も乗ってたわけだし、そんな風に話を逸らしても事故は無かったことは無くならないし、いい点は、たまたま人がしななくて良かっただけ。
-
198 名前:匿名さん:2025/04/27 18:16
-
またアンチがスレ荒らしてる。
何度も注意されても分からないのね。
自分のスレへどうぞ。
-
199 名前:匿名さん:2025/04/27 18:19
-
>>196
タクシー構想は進化中よ。
部品落下はあったけど、厳重な管理下で安定飛行&安全着陸成功
イソジンやワクチンの話持ち出すのは論点ずらしね。
>>197
「たまたま」じゃないよ。
無人エリアでのデモ飛行で安全管理バッチリ。
操縦士も問題なし。
-
200 名前:匿名さん:2025/04/27 18:29
-
>>199
もしも操縦士が亡くなってても、言い訳して庇いそうな勢いだね(呆)
-
201 名前:匿名さん:2025/04/27 18:38
-
>>200
もしも話で万博叩くの、ちょっと無理ない?
-
202 名前:匿名さん:2025/04/27 19:05
-
>>199
安全管理ばっちりだから部品が落ちたのね(笑)。
メタンガスが出てるところに大勢人呼んで、
しかもタバコ吸えるように灰皿も設置してるくらいだから
空飛ぶタクシーから部品が落ちても安全だと言われても今さら驚かないが。
それら全部安全管理がしっかりしてるからできることなんだろうし(笑)
海外で同じことやってたらどういわれるのか知らんが。
-
203 名前:匿名さん:2025/04/27 19:11
-
>>202
部品落下はあったけど、無人エリアで安全管理バッチリ、飛行も着陸も完璧だったよ。
メタンガスや灰皿の話は全く関係ないよね、論点ずらしやめてね。
-
204 名前:匿名さん:2025/04/27 19:18
-
>万博の批判はここでは無しでお願いします。
-
205 名前:匿名さん:2025/04/27 19:19
-
>>201
だって、何がなんでも、「大成功した」と捏造したい感じがするんだもの。
人が乗ってたわけだから、アンチでもなんでもなくても怖いと思う人もいるだろうに、この中でさえも情報統制しようとする感じが嫌。
-
206 名前:匿名さん:2025/04/27 19:30
-
>>205
「大成功」とは誰も言ってないよ。
事実を話してるだけ。
無人エリアで安全管理万全、部品落下があっても安定飛行と安全着陸をしっかり成功させたの。
人が乗ってたから安全性が証明されたんだし、情報統制なんてないよ。
心配はわかるけど、万博の進歩をちゃんと見て欲しい。
-
207 名前:185です:2025/04/27 19:48
-
>>186
詳しく教えてくださってありがとうございます!
3日前抽選も頑張ります!
-
208 名前:匿名さん:2025/04/27 19:55
-
>>206
「モーターカバーの一部が落ちても」安定飛行&安全着陸はバッチリ成功。
っていろんな乗り物の試験飛行で同じことが起きたときにそういわれると思う?
厳重な安全管理の下、無人エリアで試験してたとしてもさ。
リニアなんかで同じことが起きたら御騒ぎだろうに(笑)
-
209 名前:匿名さん:2025/04/27 19:57
-
>>207
3日前は抽選じゃなく先着です。
頑張って取れますように。