NO.12446367
EXPO 2025 大阪・関西万博情報交換スレ
-
0 名前:匿名さん:2025/02/10 15:40
-
万博についての情報交換をしましょう。
万博の批判はここでは無しでお願いします。
-
135 名前:匿名さん:2025/04/11 21:58
-
>>134
公式にそう書いてあったのね?
想像じゃなくて。
-
136 名前:匿名さん:2025/04/11 22:07
-
>>135
想像ですよ。
でも、子供の通ってた幼保園に1~2歳児用便器がトイレトレ用で保育室の隣に万博のと同じ感じで並んであったからね。
-
137 名前:匿名さん:2025/04/11 22:11
-
>>132
子供は3歳くらいから羞恥心が芽生えますので、自分でトイレに行けるような子は個室トイレに行くでしょうね。
お母さんがいたら個室に連れて行くでしょうし。
-
138 名前:136:2025/04/11 22:15
-
>>135
私も答えたんだから、「一人でできない子が、知らない人と密室になってトイレする方がいい?」のかあなたも質問に答えてよ。
-
139 名前:匿名さん:2025/04/11 22:28
-
そう言えば、ショッピングモールのベビールームでオムツ交換台がずらっと並んでいるところは、別に仕切りはないしみんな並んでオープンにオムツ交換しているよね。
トイレトレ中くらいの幼児で羞恥心が芽生えてない子が小さな便器を使うんだから、あの万博のトイレはぜんぜんありだと思うけど。
羞恥心が出てきた子は個室に行くだろうし。
大昔に子育てした人や、全く子育てしてない人が叩いてるんじゃないかな?
大昔はベビールームなんてなかっただろうし。
-
140 名前:匿名さん:2025/04/12 07:51
-
>>114
迷子/ベビーセンターのトイレで、受付を通らなければ入れない場所にある上に、仕切りがあるキッズトイレもあった上でこのトイレだそうですよ。
何が何でも批判したいのでしょうね。
不確かな情報や勘違いで叩いて万博協会に失礼ですよ。
あのトイレはTOTOの市販されているトイレで、全国的に取り入れてる保育園やTOTOにも失礼です。
-
141 名前:匿名さん:2025/04/12 09:24
-
>>122
幼児用トイレはそうなの?
会場内大人用は普通でしたよ。
-
142 名前:匿名さん:2025/04/12 09:27
-
>>140
なーんだ。
迷子センターにいる保育士がお世話するためのものね。
そりゃあ保育園用トイレになるわ。
ほんとアンチって何でも批判の対象にするのね。
-
143 名前:匿名さん:2025/04/12 10:09
-
>>133
迷子センターでお世話をするのは、もし万博協会がまともな雇用体制をとっているなら身元の分かっている職員です。どんな人でも犯罪を犯す危険性は秘めていますが、どこのだれかとわかっている職員と、不特定多数の誰とも知らぬ人のどちらが信用できるかと言えば、おそらく身元の確認できる人のほうが安心でしょう。
となると、不特定多数の人間が平気で出入りできてすぐ立ち去れる場所で幼児が用を足すよりは、身元の分かる職員が対応したほうが安心だと私は思います。少なくとも現状で最も危険視されるのは幼児を対象としたポルノ的画像、動画の類が流出することです。現状最も懸念されるのはその危険性です。
また、迷子対応についての調査によると迷子になるのは三歳未満は17.6%ですので、トイレトレ未満の比率は非常に低い。そして、迷子が一斉にトイレに行くわけではないこと勘案すると迷子対応のためだけにあのようなトイレを設置する日必要性は高くない。むしろ七割以上を占める三歳以上の子どもたちのために個室の子どもトイレを多く準備するのが当然と言えます。
-
144 名前:136:2025/04/12 11:19
-
>>138
>>135はやっぱり答えてくれないか。
都合が悪くなったら直ぐ逃げる。
-
145 名前:匿名さん:2025/04/12 15:52
-
>>143
普通のトイレには保護者がついていくと思うよ。
迷子センターにどれだけの迷子がどのくらいの時間留まるのか平均のデータを元に作ってるんじゃない?
-
146 名前:匿名さん:2025/04/12 16:24
-
>>145
平均のデータをもとにしたって発表されたのね。
どこのデータかソースくださいね。
迷子センターにくるトイレトレ中の子ども(三歳未満)は17.6%に過ぎないってデータならあるよ。
迷子センター経営会社のデータがネット上にある。
-
147 名前:匿名さん:2025/04/12 16:36
-
>>146
>平均のデータをもとにしたって発表されたのね。
別人だけど、なぜそんな風に受け取るかな?
145さんは「作ってるんじゃない?」と書いてては断言はしてないのに。
-
148 名前:匿名さん:2025/04/12 17:30
-
>>147
単なる想像ね。
-
149 名前:匿名さん:2025/04/13 07:43
-
アラブ首長国連邦のエミラティ料理で
ラクダのミルクが飲めるらしい。
牛乳より飲みやすいとYOUTUBEで言ってる人がいたけど、
どんな感じなのか気になる。
-
150 名前:匿名さん:2025/04/14 18:19
-
こっちは情報交換スレで批判は駄目なスレ。
-
151 名前:匿名さん:2025/04/15 13:05
-
>>149
UAEのパビリオンかな?
本格的に自国よりキッチン設備を空輸し、本国のシェフを連れてきているらしい。
〇〇風ではない、本場の料理を食べれるとか。
サウジアラビア館では日本では手に入らないサウジアラビアのコーヒーが入手できるそうで、コーヒーマニアが初日にゲットしてました。
コーヒー好きのうちの子が羨ましーと叫んでました。
やはり万博となると各国パビリオンは国の顔でもあってナショナルデーには国家元首なども来るそうで、力の入れようがすごいですね。
色々な国々が入っているパビリオンの展示も、普段リアルでは目にできないものばかりで面白そうですし。
私も情報が入ってくれば来るほどワクワクしますね。
-
152 名前:匿名さん:2025/04/15 13:11
-
>>151
テストランでもサウジアラビア間でコーヒー売ってた!
日本で手に入らないコーヒーだったんですね。
あー、あの時まだそんなに人が居なかったので買えばよかった。
-
153 名前:匿名さん:2025/04/15 13:23
-
>>152
ええぇーあの時、売ってたのー?
私も買えば良かった!
時間的に厳しかったから行けなかったんだけど。
今更ながらに悔しいーーー!
-
154 名前:匿名さん:2025/04/15 13:37
-
アルトゥルさんがバルト館(ラトビア)でスタッフしてるのかー
ちょっと見に行きたい
-
155 名前:匿名さん:2025/04/15 14:15
-
>>154
私も興味あります
彼、ものすごい勉強家ですよね
-
156 名前:匿名さん:2025/04/15 15:10
-
入場チケットQRコード用のWi-Fiが設置されたんだね
さすが不具合への対応が早いね
-
157 名前:匿名さん:2025/04/15 15:47
-
行かれる方、紙のマップがあった方が便利です。
公式サイトでダウンロードができるので、印刷して持って行った方が良いです。
A3用をコンビニで印刷した方が良いです。
自宅でA4にコピーしたら小さくて老眼では見えなかったので、私はコンビニでA3サイズに印刷しました。
会場でマップは200円で買えるけど、かなり並ぶのと売り切れる心配もあります。
コンビニで印刷も両面カラーコピーで200円でした。
-
158 名前:匿名さん:2025/04/16 17:27
-
ナショナルデー最初のトルクメニスタン、
知らなかったけどソビエトから独立した国なのね。
wikiで調べたら永世中立国と出てきた。
ナショナルデーの中継いっぱいして欲しいな。
-
159 名前:匿名さん:2025/04/16 20:28
-
片岡愛之助さんの歌舞伎がある日に行く。
抽選予約当たればいいな。
-
160 名前:匿名さん:2025/04/17 09:14
-
突然関西に行く用事ができて、4月中平日に行ってみようかと思い始めているんだけど、ID不要のチケット買って行った人いる?
なんとなくID作りたくないんだよね。情弱だからさ。
パビリオンの予約とかがスマホでできないとか日時変更できないとかのデメリットがあるらしいけど、私の今の1番の興味はあのリングの上に行くことくらい。
あとは入れるパビリオン眺めるくらいでいいんだけど、甘い?もったいない?
-
161 名前:匿名さん:2025/04/17 09:20
-
>>160
Q.
【万博ID】万博IDを取得せずに入場券を購入することはできますか。
A.
万博IDの不要な紙チケット/チケット引換券をコンビニエンスストアや旅行代理店で購入いただくことができます。
ただし、万博IDを取得しない場合は、来場日時予約・変更、パビリオン・イベント抽選申込、万博P&R(パークアンドライド)駐車場や駅シャトルバス予約ができませんので、ご留意ください。
上は公式からのコピペ。
私は万博IDを作ってた方が良いと思うよ。
せっかく行くのにもったいない。
万博IDがあればパビリオンの当日予約もてきるし。
-
162 名前:匿名さん:2025/04/17 09:25
-
>>160
万博IDがないと日時変更じゃなく来場日時予約も出来ないのでは?
-
163 名前:160:2025/04/17 09:31
-
>>161
ありがとう。
その公式を読んで作らないで行けるなら行こっかなーと思ったのです。
行きたいと思うのがあのリングの上と外国館で(日本の企業館やコンサートみたいなのは興味ない)、レポート読むと外国館は待てば予約なしでも入れるっていうから。
チケットは行く気になったら前日取るつもりなので変更とかないと思うし。
逆にID作った人はどれくらい活用したかなとかも聞きたいです。
上で書いてた公式のマップをA3で印刷はやろうと思ってます。
-
164 名前:160:2025/04/17 09:33
-
>>162
公式から買う時点で、何日のチケットか指定して買えます。
それの変更は不可とのこと。
-
165 名前:匿名さん:2025/04/17 09:43
-
>>164
そうなんですね。
私は通期パスを持っているのですが、今月来月の分の来場予約をアプリですると、12時からの入場しか空きがないのです。
これは土曜日に予約したからだと思うけど。
平日だと余裕がある日が多いです。
でも9時からの入場は結構満員になって埋まってますね。
紙のチケットを日付指定で買ったら9時から入れるのでしょうか?
-
166 名前:164:2025/04/17 10:01
-
>>165
EXPOクイック簡単入場チケット、というもので私が行きたい平日(月、金でない平日ど真ん中)は現在、9時から取れます。紙ではなくQRコード。
まだ確定ではないので前日買うつもりで、その時点はわからないけどね。
ちなみに明日の9時から入場券はまだ買えるようです(IDなしの簡単入場チケット)
通期パスいいですね。三万って意外に安かった。
私は関西じゃないので買っても使いきれないけど、TDRのかつての年パスみたいな楽しみ方できそう。
-
167 名前:匿名さん:2025/04/20 00:23
-
今日、3度目の万博に行ってきました。
最高気温は27度と暑かったので、半袖に薄手のナイロンパーカーという服装で行きました。
しかし、リング下では、半袖だと寒いくらいでした。
特に注意が必要なのは夕方からです。
かなり風が強くなり、気温は21度あっても、ナイロンパーカーを羽織るだけでは相当寒く感じました。
これから万博へ行かれる方、特に夜まで滞在される予定の方は、しっかりとした防寒対策をおすすめします。
昼間は夏日のように暑くても、夕方からは急に冷え込むことがあります。
また、海外のパビリオンの中には冷房がかなり強く効いている場所もありましたので、上着で上手に体温調節できるように準備しておくと安心です。
夜の万博はとっても綺麗です。
ドローンショーぜひ見てくださいね。
-
168 名前:匿名さん:2025/04/20 10:44
-
イタリア館に行きたい人、裏技でイタリア館の公式アプリから予約が取れます。
絶対行きたい人は万博公式アプリの予約抽選より確実なので試してみてください。
私もそちらから予約が取れました。
-
169 名前:匿名さん:2025/04/20 11:12
-
>>168
ちなみにイタリア館には、2000年前の古代ローマ時代に作られた大理石の彫刻で「ファルネーゼのアトラス」が展示されてます。
日本で初めての公開です。
さらに、カラヴァッジョの「キリストの埋葬」やレオナルド・ダ・ヴィンチの直筆スケッチまで本物が見られます。
-
170 名前:匿名さん:2025/04/21 13:41
-
5/31までに来場したら、後期の割引券?のようなものが貰える、と何かで見たんですけどいざ行くのが決まり、それの説明を探しても見当たりません。
ご存知の方いらっしゃいますか?
-
171 名前:匿名さん:2025/04/21 13:59
-
>>170
それ多分、大阪万博の通期パス割引コードの話だと思うよ。
5/31までに会場行くと、通期パス(通常30,000円)が24,000円で買えるコードもらえるキャンペーン。
東ゲートか西ゲートの案内所で、15時以降に配布してる。
私もそれで通期パス買いました。
-
172 名前:匿名さん:2025/04/21 15:22
-
アメリカ合衆国のパビリオン、事前予約ないんですか?
-
173 名前:匿名さん:2025/04/21 20:11
-
>>172
昨日は試しに予約制にしたけど、今日は予約制はやめたってテレビで言ってた。
アメリカパビリオン、なんでそんなに人気なんだ?
-
174 名前:匿名さん:2025/04/23 06:55
-
イタリア館、アトラス・カラヴァッジョ・ダ・ヴィンチ草稿は知られたけど、ミラノから伊東マンショの肖像画が来てるの知らなかった。
今週行って、もう2度と行かないのに(他地域住み)気がつきもしなかった〜
かなりぐるぐる見たつもりだったのにどこにあったのか、ありそうなところも思い出せない…
これからいく人、伊東マンショもあります。
-
175 名前:匿名さん:2025/04/23 09:11
-
>>174
情報ありがとう。
ゴールデンウィーク明けに行く予定なので見てきます。
イタリア館の予約も取れました。
-
176 名前:匿名さん:2025/04/23 09:45
-
大学生の息子がサウジアラビア館のレストランに行ったんだけど、コースは高かったから単品で頼んだんだって。
最後のデザートが全然出てこなくて何回も「まだ来てないんですけど」って言ったみたいなんだけど、結局閉店時間になったって。
それなのに料金はちゃんと取られたんだって。
「デザート来なくて食べてないんだから、デザート分は払わないって言えばよかったのに」って言ったら、そこまで伝える英語力がなかったから諦めたって。
隣の席の人も同じように料理が届かなくて、催促してたけど諦めて帰っちゃったみたい。
きっとまだレストランの運営がバタバタしてるのかな?
でも息子は「まぁいい経験になった」って言ってた。
あと、平日のサウジのレストランは、外国人が半分、日本人が半分くらいだったんだって。
日本人のお客さんは英語ペラペラな人が多くて、息子も「もっと英語の勉強しないといけないなぁ」って反省してた。
サウジのレストランは英語ができないと注文するのも大変だから気をつけた方がいいよって教えてくれた。
-
177 名前:匿名さん:2025/04/23 10:44
-
ブラジル館で入館記念なのかな?
ポンチョ頂きました。
子供は台湾館でかわいい荷物タグを貰ってました。
割としっかりとしたもので、無料で配るにはコストかかってそうなものでした。
他のパビリオンでも何か配ってたりしますか?
-
178 名前:匿名さん:2025/04/23 13:10
-
>>176
残念でしたね。
でも外国では普通にあることですね。
こういうときに、怒り顔ではっきりと自己主張する必要がありますし、感情的になる状況でも言い合いができる英語力が必要だと、遠い昔にグローバルで仕事をしていた先輩に言われたことがあります。
これを機に本格的に英語を身につけるという方向になればいいですね。
-
179 名前:匿名さん:2025/04/24 12:29
-
>>177
台湾館は日替わりで毎日何か配ってるって。
結構大盤振る舞いで、帽子の日もあった。
今朝テレビで紹介してたよ。
-
180 名前:匿名さん:2025/04/24 13:03
-
一度行ったくらいでは、ほとんど見られない。
イタリア、フランス、ほか三つくらい見ましたが、
リベンジしようと思います
近くに住んでいるので夕方から入るのもありかな
-
181 名前:匿名さん:2025/04/24 13:15
-
明後日行きます。
何だかよくわからないけど、大黒摩季やNMBのコンサートが見れるのに当たった。
-
182 名前:匿名さん:2025/04/24 13:16
-
>>181
大黒摩季じゃなかった。ごめん。
誰だっけ?なんか忘れた。
-
183 名前:181:2025/04/25 20:06
-
ごめん、相川七瀬だった。
さっきたまたまX見てたら、明日斎藤知事も万博行くと言う情報を見つけたのでお会いできるかなー?
花火も上がる日なので嬉しいなぁ。
-
184 名前:匿名さん:2025/04/25 22:30
-
愛子様が5月8日9日にお成りになるそうですね。