NO.12446615
外国人経営の店倍増
-
0 名前:匿名さん:2025/02/10 18:05
-
横浜橋通商店街、外国人経営の店が倍増 後継者不足も背景 誘客へ共存の在り方を模索
配信 2025年2月10日 12:10更新 2025年2月10日 14:32
神奈川新聞社
「庶民の台所」として愛される横浜橋通商店街(横浜市南区)で、外国人の経営する店が増えている。後継者不足などを背景に増えた空き店舗に中国人や韓国人らが出店。10年ほどで倍増した。文化や風習の違いを乗り越え、多様性をさらなる誘客につなげるため、同商店街の協同組合が共存の在り方を模索している。
一方で、シャッターを下ろす店が増えているという。同商店街協同組合によると、空き店舗は約10店あり、店主の高齢化や跡継ぎの不在が影響している。
店舗の解体作業が行われていた現場近くで店を開く男性経営者は「この商店街でも跡継ぎ問題は根深い。自分の同級生でも、店を継ぐ人はほぼいない」とため息をつく。
代わって出店しているのが外国人経営者だ。もともと南区は市内でも外国人居住者が多いエリアで知られ、同商店街は彼らの胃袋も支えてきた。組合によると、外国人経営の店は2017年に10店だったが、今年1月時点で19店に増加。内訳は中国人が10店、韓国人が6店、ベトナム人が3店という。商店街に久しぶりに食事に来たという同市旭区に住む70代の主婦は「以前より、外国人の店が増えていて驚いた」と話す。
「中国人や韓国人、ベトナム人の店をどうアピールしていくかも、商店街を良くする方法の一つ」。協同組合副理事長の横石秀明さん(67)はそう話す。商店街の別の関係者も「土日にはさまざまな国の買い物客が訪れる」と誘客の効果を実感している。
とにかく移民で人口増やして税収とか保険料収入増やして、
特別会計に金を流すために労働者は日本人じゃなくてもいいのよ。留学生や同居家族に国保加入させて1000万超えの高額医療助成、出産で42万支払うし在留期間も伸ばすし。
上限なく搾取率があがり中間層はしぬでしょ。
-
1 名前:匿名さん:2025/02/10 19:56
-
日本もついに雑種化かー。
-
2 名前:匿名さん:2025/02/10 19:57
-
うちの近くも商店街ではないけど、
外国人がやってる店が増えてます。
中国人がやってるガチ中華の店、
ベトナム人がやってるベトナム料理の店、
ネパール人がやってるインドカレーの店。
カレー屋はやたら多いです。
美味しくて安いからよく行くよ。
-
3 名前:匿名さん:2025/02/10 20:53
-
東急プラザ銀座」中国系ファンドが日本円1500億円以上で買収 2025年末までに名称変更し施設の改修も予定
銀座は中国
-
4 名前:匿名さん:2025/02/10 21:02
-
まー…
日本人はさ
もう色々難しいと思うよ。
商店街で飲食店、てここの人達ならバカにするよね。
地域に根ざした飲食店、なんて見下してるじゃん。
高学歴目指していいとこの会社入ることが勝ち。
それしか認めないもの。
自分らはそんな仕事はしません、飲食店?底辺でしょう?
外食?バイトならするけど〜
それがこうなった結末だよ。
-
5 名前:匿名さん:2025/02/10 21:20
-
「年収798万円が高所得?」年金保険料の月1~3万円の負担増報道にSNS騒然…「最大のガンは財務省ではなく厚労省」
1/17(金) 13:54配信
集英社オンライン
年収798万円以上の会社員の厚生年金保険料を月1〜3万円引き上げる――。1月16日、日経新聞がそう報道し、SNSに戦慄が走った。「どこが高所得者なの?」「社会保険料もう限界……」との声があふれる中、現役世代の負担はいったいどこまで増やされるのか。
「国民ATM化がどんどん加速してる」
1月16日の日経新聞の報道によると、厚生労働省が2027年9月をめどに“高所得者”の厚生年金保険料の上限を引き上げる調整に入ったという。
上限額は調整中ではあるものの、賞与を除く年収798万円以上の人は月1万〜3万円ほど本人負担の保険料が増える。
年収798万といえば、手取りは580万〜590万程度である。
この報道を受けてSNSに衝撃が広がり、「年収798万円以上の厚生年金保険料」というワードがトレンド入りした。
「年収798万円のどこが高所得者?」「子ども2人いたら共働きでやっと普通の生活できるレベルだよ?」「米国なら“低所得”ですよ」など、高所得者の定義を疑う声のほかに、「厚生労働官僚、頭おかしいんか」「最大のガンは財務省ではなく厚労省」という、厚労省批判の声がXに殺到した。
元青汁王子としても有名な実業家の三崎優太氏も、「高所得者の定義が年収798万円以上と定義され、厚生年金保険料を引き上げを検討しているようです。もう搾取するためなら、どんな理由でも良いみたいになってませんか?民意は無視され、国民ATM化がどんどん加速してる、もう歯止めが効かない。」(原文ママ)とXにポスト。
ひろゆき氏も「労働者の社会保険料がまた上がるそうです。高齢者は年金の受取り額が増えるそうです。」とXにポストし、現役世代の負担が増える一方、高齢者の受益額が増えることを指摘した。
-
6 名前:匿名さん:2025/02/10 21:20
-
国民ATM化は止まらない
-
7 名前:匿名さん:2025/02/10 21:23
-
ここの人らは受益者になるもんね。
これからの若者は国のATM
<< 前のページへ
1
次のページ >>