育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12447586

お米の高騰辛いです

0 名前:夫婦二人でも辛い:2025/02/11 09:08
最近、お米高すぎて、お弁当はご飯いるけど
夕飯は15円のうどん玉買って白だし(四倍濃縮タイプ)
でうどんにしてます。トッピングは乾燥ワカメ揚げ玉
おかずもおでん🍢などをドーンと一週間分つくり
節約してます
納豆も三パック50円くらいのを買って毎日
食べます。冷凍🥦ブロッコリーをレンチンして
お酢と胡麻油垂らして食べます
朝は食パンと、バナナ🍌半分
これだと夫婦二人一週間6000円くらいですみます
(お弁当のおかずも込みです)
皆さんはどんな節約していますか
私はたま~に外で美味しいもの食べて
毎日は 質素ですお魚さえサバ缶とかたべてます
1 名前:匿名さん:2025/02/11 09:24
食べ物は外食はあまりせず、家でなるべくロスしないように作って食べる程度の節約です。
服はあまり買わなくなりました。
お掃除の洗剤も最低限。
洗濯は粉末。
趣味は読書と編物(外でも使えるマフラーやベストを編む)。
健康が一番の節約だと思うので、家でストレッチ・外でウォーキングしてます。
2 名前:匿名さん:2025/02/11 09:26
夫婦2人なら出来るけど
子供がいるので難しいです

お米高すぎですよね
5kgがちょっと前の10kgの値段より高い
なんとかしてほしいです
3 名前:匿名さん:2025/02/11 09:33
本当に酷い値上がりですよね、どこが儲かっているんだろう…
4 名前:匿名さん:2025/02/11 09:34
お米たしかに高すぎだけれど、野菜や卵も高くて…。
キャベツ高すぎなので、代用で白菜使っています。
5 名前:匿名さん:2025/02/11 09:38
15円のうどん玉
これ1回の支払いは安いように感じるけど、米茶碗一杯分と値段を比べるとどうなんだろう?
よくテレビでも「お米が高いからパンやパスタなどの麺類にしてます」とか言ってる人がいるけど、
1回の支出はお米は5、10キロでまとまった金額になるけど、1食分の支出は値上がりしても米が一番安価な気がするけど、どうなんだろう。
6 名前:匿名さん:2025/02/11 09:44
>>5
米10キロで約66合、5キロで約33合
一食0.5合として…ちょっと側に計算機ないから後で計算してみる 汗
7 名前:匿名さん:2025/02/11 09:48
>>6
計算お願いします笑
うちは1日一合なのでうどんやパスタより安いはず。
8 名前:匿名さん:2025/02/11 09:54
>>6
いつもありがとう
9 名前:匿名さん:2025/02/11 09:56
>>3
どっかの民間企業が溜め込んでるって話だよ。
で、足りなくなったら手持ちの米を高値で売る作戦なのではないかと言ってるよ。
10 名前:匿名さん:2025/02/11 09:56
極端な節約はしてないな。
買った食材を無駄にしないようにするとか、ふるさと納税で色んな食材をもらうとか。
あとは良さそうな見切り品を見つけたらラッキーと思う。
それくらいかな。
11 名前:匿名さん:2025/02/11 09:58
激安スーパーで5キロ税込3780円。
しかもフレンド米。
美味しくないから避けていたお米だったのに。
仕方がなく昨日買ったよ。
12 名前:11:2025/02/11 09:59
>>11
あっ、これは昨年は1600円くらいで売ってたんだよ。
今は倍以上。
13 名前:匿名さん:2025/02/11 10:05
>>9
中国だろうね。飲食店に卸したり。
14 名前:匿名さん:2025/02/11 10:07
主さん頑張ってるなぁ。
これ以上の食費節約はムリ(私なら)。

なので食費以外の費用を抑えるか、収入アップを考える。
主さんはなにかお仕事してるの?
15 名前:6:2025/02/11 10:22
一食あたり53円でした。
だから一玉15円のうどんの方が圧倒的に安い。
16 名前:匿名さん:2025/02/11 10:28
主食が高いのは本当に痛いですよね。
いろいろ軒並み値上げしているけど、たとえば物価が下がって安定しても、値下げすることはないし。
野菜や魚の値段の変動は仕方ないし、今、高い時期なら下がってから、安くなってからにしようとか考えながら献立考えるけど、今の物価は異常だし、何よりお米が高いままっていうのがおかしいですよね。
備蓄米が出回るのは、お米の値段が下がるのは、国民から餓死が出てからなんだろうかー?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)