育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12447586

お米の高騰辛いです

0 名前:夫婦二人でも辛い:2025/02/11 09:08
最近、お米高すぎて、お弁当はご飯いるけど
夕飯は15円のうどん玉買って白だし(四倍濃縮タイプ)
でうどんにしてます。トッピングは乾燥ワカメ揚げ玉
おかずもおでん🍢などをドーンと一週間分つくり
節約してます
納豆も三パック50円くらいのを買って毎日
食べます。冷凍🥦ブロッコリーをレンチンして
お酢と胡麻油垂らして食べます
朝は食パンと、バナナ🍌半分
これだと夫婦二人一週間6000円くらいですみます
(お弁当のおかずも込みです)
皆さんはどんな節約していますか
私はたま~に外で美味しいもの食べて
毎日は 質素ですお魚さえサバ缶とかたべてます
32 名前:匿名さん:2025/02/11 11:40
>>31
あなたのつめつめの文章の方がよっぽど読みにくい
33 名前:匿名さん:2025/02/11 11:59
>>32
吹いた
分かりすぎて
激しく首を縦に振ってるよ
34 名前:匿名さん:2025/02/11 12:29
夫婦で1週間で6000円なんてこれ以上節約したら身体の調子が悪くなってしまいそう。
結局身体を悪くしては元も子もないので、食費よりも他の所を削った方がいいのではないかな。

それかプランターや水耕栽培で何か育ててみるとか。
ミックスリーフは結構育つし彩りに綺麗ですよ。

あと気になってるのがアプリで野菜を育てると育てた野菜が本当に家に届くってやつ。
だれかやったことがある人居ないかな。
最近TikTokとかでよく見かけるので気になってます。
35 名前:匿名さん:2025/02/11 13:00
君島十和子さんは米を食べないので炊飯器捨てたとテレビで言ってたよ。
米は太るんだろう?炊飯器捨てたら?私は食べますが。
36 名前:匿名さん:2025/02/11 13:05
>>31
1.5倍だよ。
37 名前:匿名さん:2025/02/11 14:08
>>35

ダイエットスレじゃないのに
38 名前:匿名さん:2025/02/11 14:15
白菜も4分の1で200円越え、キャベツも少し安くなったと思ったら、
腐る病気が流行ってきて、また高くなりそう。

物価も高いけど温暖化世界的にも影響してるよね。

肉も魚も安い時買わなきゃっていう癖がついて、冷凍が当たり前になってきてる。
39 名前:匿名さん:2025/02/11 14:25
スパゲティー、パスタソース買わなくなった。
ミートソースは自分で作った方が割安だし、たらこスパやペペロンチーノも材料少しあれば自分で作れるし、美味しい。
市販は割高に感じるようになった。
40 名前:匿名さん:2025/02/11 15:40
>>39
たらこパスタは市販のソースの方が安上がりだと思う。
豪華にしたいときは生たらこ(生明太子)買う感じ。
41 名前:39:2025/02/11 15:44
>>40
家では250~298円の切子パック半分で作るので、少し割安感あります。
42 名前:匿名さん:2025/02/11 15:57
厚揚げや豆腐をよく使う
もやし、ひき肉、豚こま、ちくわは節約食材
麺つゆ、漬物は自分で作る、ドレッシングもごまだれ以外は自家製

何でも自分で作ると安いです
〜の素みたいなのは一切買わない
43 名前::2025/02/11 16:41
>>14
はい
扶養内ですが‥やっております
年金もまだまだだし
年金も私のは特に雀の涙だから
働ける限り働きます
44 名前::2025/02/11 16:46
YouTubeで見つけた
あつあげと挽き肉とあとなにかわすれたが
ワンパンでできるカレー美味しそうだった
あともやしもいれてたかな
節約メニューですね
缶詰めのサバ缶こちらでは118円ですよ
イワシ缶詰めも128円くらいで夫婦二人で
分けても少なくありません
お魚は切り身も高いですよね
鮭や塩サバも一切れ150円でもみませんね
45 名前:匿名さん:2025/02/11 16:47
>>44
塩サバも高くなりましたよね。
以前は特売日には塩サバフィーレ一枚99円だったのにね。
46 名前:匿名さん:2025/02/11 16:49
>>43
扶養内にしている理由はあるの?
お金がなくてそんなに節約しているなら収入増やせばいいのに。
47 名前:匿名さん:2025/02/11 16:49
>>44


缶詰1缶を2人で分け合うんですか?
恐ろしくダイエットになりそう。
48 名前:匿名さん:2025/02/11 16:58
ここの人ってもう50〜60代でしょ?
しかも専業さんも多い。
基礎代謝量は大体1100kcal。
お米茶碗一杯で200kcalよ。
そんなに食べなくても生きていける年齢なのよ。
49 名前:匿名さん:2025/02/11 17:03
>>43
月に何時間働いて、月にいくらくらい稼いでるか分からないけど。
5時間働けば米5kgは余裕で買えるよね、米はそんなにたべないなら他の食材買ったり。
ここにきて費やす時間より、有意義な時間になるように思えるけど。

私は節約しつつもちゃんと食べたいので、米も食べるし肉も食べます。
節約してるといえば、安いから牛肉より鶏肉つかうことが多いとか(国産もも肉100gが100円以下)、もやし(19円)もよく使うようになったりとか、そんな感じです。
50 名前:匿名さん:2025/02/11 17:08
>>48
筋肉つけるのには糖質が大事なんだよ。
筋トレはしなくても、ウォーキングや力仕事してタンパク質多めに取って炭水化物も摂るのが大事。
麺類も悪くはないけどグルテンの問題があるし、お米を食べるのがいいと思う。
行き過ぎのカロリーや糖質制限はよくないよ。
51 名前:匿名さん:2025/02/11 17:08
手巻き寿司するとき、刺身はほどほどにして、自分でだし巻き卵焼いたの、納豆、ツナ、残しておいた牛肉少々、梅干し、沢庵等自分で具材を整えます。
安上がりに豪華な手巻きになります。
52 名前:匿名さん:2025/02/11 19:47
>>43
週6000円、この金額設定にしてるのはなぜなんだろう。
根拠はあるの?
53 名前:匿名さん:2025/02/11 20:15
>>52
月につかってる食費が25000円〜26500円位か、それ以下なんじゃない?30日31日ある月で。
そうすると週に換算したら6000円以内におさまるよね。

と思って、読んでたけど…。
54 名前:匿名さん:2025/02/11 21:31
>>53
>月につかってる食費が25000円〜26500円位

かつて主婦向け雑誌でも食費3万円以下!!って特集してたけど、なかなか難しい事だから特集木慈になってるのだと思うのよ。
なんで、そんなキチキチの予算で生活してるのか疑問。
これが収入に見合う金額設定というのなら、それは頑張ってねと応援するけど、
単に支出を増やしたくないコダワリなら、米だけ違う予算を組めば解決することだよね。
55 名前:匿名さん:2025/02/11 21:31
>>54
特集木慈に→特集記事
56 名前:匿名さん:2025/02/11 21:39
>>54
不気味って貼られてるぜ
なにが不気味か分からんが
ざまあ(笑)
57 名前:匿名さん:2025/02/11 21:47
>>54
カタカナさんだってよww
58 名前:匿名さん:2025/02/11 21:48
>>51
それっていつもより
お米いっぱい食べるよね。
59 名前:匿名さん:2025/02/11 21:49
食費が25000円〜26500円位

この世代で、こんな金額で1ヶ月暮らしてる人がいるのは、貧しいから仕方ないということ?
なんか悲しいね、憐れ
60 名前:匿名さん:2025/02/11 21:50
鶏むね肉いいよ〜
安いし高タンパク。
61 名前:匿名さん:2025/02/11 21:54
>>59
来る年金生活を考えて節約しているのではないかな。
私も、考えているよ。
62 名前:匿名さん:2025/02/11 22:02
>>61
それにしても節約しすぎじゃない?
63 名前:匿名さん:2025/02/11 22:03
>>61
今、この金額なら年金生活だと更に予算を削ることになるよね。
64 名前:匿名さん:2025/02/11 22:05
適切にお金を使えないと、自分で自分を苦しめることになるね。
65 名前:匿名さん:2025/02/11 22:06
年金生活になれば週3000円
66 名前:匿名さん:2025/02/11 22:07
食を楽しむ必要性のないと考える人は、その金額でもやっていけると思う。
67 名前:匿名さん:2025/02/11 22:30
極端に食費を削るのは預金額が増えていかないことへの恐怖か
68 名前:匿名さん:2025/02/13 16:17
高過ぎて泣くわ
69 名前:匿名さん:2025/02/13 16:20
>>67
何でも恐怖にするのね、あなた

太るの嫌だという人には醜形恐怖とか
他にも色々書いてたね
70 名前:匿名さん:2025/02/13 16:35
最近の米高騰、本当にきついよね…

500円程度の値上げなら仕方ない思えるけど…

なんかネットニュース見てると最近の米高騰は一部の
業者が買い占めしてるって書かれてたよ。
ネットニュースだから話半分だとしてもね…
71 名前:匿名さん:2025/02/13 16:38
>>70
転売していたら悪いけれど、外食チェーン店なんかだと仕方ないのかな。
72 名前:匿名さん:2025/02/13 16:45
>>70
買占めしてる業者が高止まりするのを待って売るつもりだろうって言ってたから、ひどいよね。
国民の主食はそういう手段が入らないようにしてほしいわ。
JAがそういうことやってたら許せないけど。
73 名前:匿名さん:2025/02/13 17:23
>>69
だってさ、倹約してる人は子供が定期を忘れただけで激怒してたよ
多くの人からみたら些細なことなのに、その人にとっては大問題なんだって。
この感覚の温度差は、凡人では計り知れないよ。
74 名前:匿名さん:2025/02/13 17:32
>>70
絶対農家と仲介屋が儲けている!
75 名前:匿名さん:2025/02/13 17:33
>>73
お金があるのに過度の倹約している人と、本当にお金がない人は違うんじゃない?
76 名前:匿名さん:2025/02/13 17:36
>>73
そのスレ見たけれど、激怒というよりは愚痴っているかんじだったような。
77 名前:匿名さん:2025/02/13 18:10
>>76
その程度を愚痴るという感覚が、人よりかなりお金にシビア
78 名前:匿名さん:2025/02/13 20:14
>>77
たしか「落ち込んでます」みたいに言ってたような。
たしかにお金にシビア。
でも激怒と覚えていた人も、それはそれで過敏というか。
79 名前:匿名さん:2025/02/13 20:15
>>78
それくらいのことに、あんな書き込み
インパクトある
80 名前:匿名さん:2025/02/13 20:19
>>79
あんなって、つぶやきスレじゃなかったっけ。
スレ立てたわけでもなかったと思うけれど、よく覚えてるね
81 名前:匿名さん:2025/02/13 20:20
>>80
子供が定期忘れてお金に結びつけて

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)