育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12448707

足の裏の霜焼け

0 名前:匿名さん:2025/02/11 23:05
食料品売り場で何周かしながら献立を考えて、割引きシールを待ってたりしていたら長いと1時間半ぐらい経っている事がある。
今の時期はやっぱり寒くて、歩き回ってるけど、足の裏が痒くなって霜焼け?になっちゃったみたい。
毎年冬だけ足の裏が痛痒くなる。
7 名前:匿名さん:2025/02/12 07:23
屋外の市場なら寒いかもしれませんが、スーパーとかデパ地下の食料品売り場でそこまで寒いですか?
足の先に貼るカイロありますね。いつも使うようにしたらどうでしょうか。
8 名前:匿名さん:2025/02/12 07:27
1時間半は流石に長いって。
例えば3日分なら倍くらい献立を考えておいて、安いものを見てからその献立の中から選ぶってどうかな。
新聞とってなければWEBチラシでも見ればお買得品はある程度分かるだろうし。

あとたぶん栄養が足りてない気がする。
霜焼けとか血流が悪いのってビタミンとか関係するよね。
安いものも良いけど身体の事も考えた方が良いよ、旦那さんだって病気になって働けなくなったら困るでしょ?
9 名前:匿名さん:2025/02/12 07:39
スーパーで1時間半も歩き回ってるの?私もびっくり、コストコみたいにすごい広いスーパーじゃないんだよね?
私も1週間のまとめ買いするけど20分もいないよ。
でもスーパーって屋内だよね、エアコンだってしっかり付いているし、しもやけになるほど寒い?
他の方も言ってるけど、ネットなどを見て献立を考えて買うものを決めて行った方がいいよ。
無駄な買い物も減るだろうし、いる時間も短くなるのではないですかね。
10 名前:匿名さん:2025/02/12 07:49
毎年は辛いね。
冬用の暖かい靴を履いてもそうなるのですか?
11 名前:匿名さん:2025/02/12 07:59
うなぎ、落花生、アーモンド、植物油、卵黄など、ビタミンEを多く含む食材を摂りましょう。 熱エネルギーの素となるたんぱく質(大豆製品、魚など)を摂ることもおすすめです。 毎年、寒くなるとしもやけができるという人は、秋ごろからビタミンEを摂取する習慣をつけるとよいでしょう。

ですって。
12 名前:匿名さん:2025/02/12 08:02
フローリングのせいで子供もしもやけになる子がいるみたいね。
13 名前:匿名さん:2025/02/12 08:32
しもやけ、栄養不足だよ
14 名前:匿名さん:2025/02/12 08:35
コストコみたいに広いスーパーが
1番近く安いので行っているけど
あっという間に1時間に2時間経っちゃいますよね

なのについ服と薬局とか100均とか見てきちゃう
そんなに食料品の所寒くないけど
寒いスーパーありますよね
ウォーキングしてきたくらい歩いてる
15 名前:匿名さん:2025/02/12 08:38
>>9
え?1週間のまとめ買いで20分もいないの?
小さな小さなスーパーですか?
夫婦2人暮らしならわかる。
16 名前:匿名さん:2025/02/12 08:57
>>15
別人だけど、スーパー週2回が基本。
滞在時間は20分なら長い方です。
小さな小さなスーパーではまとめ買いは品物が少なくて出来ないと思いますが。
17 名前:匿名さん:2025/02/12 09:00
>>15
私もすごいなって思った。
人がほとんどいない時間帯に早足でどんどんカゴに入れてるのかな?
18 名前:匿名さん:2025/02/12 09:01
>>17
買う物って、ほぼ決まってませんか?
一体、1時間半かけて何を買ってるのですか?
19 名前:匿名さん:2025/02/12 09:03
>>18
1時間半かけてるのは主さんだから主さんに聞いてもらえます?
20 名前:匿名さん:2025/02/12 09:06
>>15
別人だけど、わたしも20分もあればまとめ買いできるよ。
広めのスーパーだけど。
21 名前:18:2025/02/12 09:08
>>19さんは20分では買い物を終えられない人なんですよね?
どのくらいの時間をかけて、何を購入してるんでしょう。
近々での買い物の中身を教えてください。
22 名前:匿名さん:2025/02/12 09:21
靴が悪いんじゃない?
23 名前:匿名さん:2025/02/12 09:23
大人になって霜焼けになるって人、初めてだわ。

血流が悪いんだよね。

運動してます?
24 名前:匿名さん:2025/02/12 09:34
>>23
加齢が進むとまたできるようになるのかしら?

あなたと同じ認識だったけど、
改めて考えたら、
子供は血流が悪かったりしない気もするのだが。
代謝もいいだろうし。
血管の未発達なのかな。

でも確かに主さんは運動が足りなさそうね。

寒いところでもっと長く働いててもならないなー。
(屋外とか)
25 名前:匿名さん:2025/02/12 09:35
>>20
広めのスーパーじゃないのでは?
マイカゴを持って行ったとしても
ないなー
26 名前:匿名さん:2025/02/12 09:35
実は足汗かきやすいとか?
濡らしてほっとくとなるっていうよね
27 名前:匿名さん:2025/02/12 09:43
目利きしてるから20分では
終わらないなー
マイバックに入れてスーパー出るまでが
20分?早っ!!かなりスピードありますね
28 名前:匿名さん:2025/02/12 09:43
>>25
別人

どうしても認めたくないんだね、
それは何故でしょう
20分では買い物出来ない自分が標準としたいからなの?
29 名前:匿名さん:2025/02/12 09:52
>>26
あーーあるかも
緊張感高いと足裏に汗かくらしい
30 名前:匿名さん:2025/02/12 09:53
>>28
何を買ってまとめ買いで
20分でスーパー出れるのか知りたい
人を掻き分けて歩かないと
まず無理だしすごく広くて混んでるスーパーです
これから買い物行きますが
参考までに教えて欲しい
31 名前:匿名さん:2025/02/12 09:55
>>30
まずは、なにを何分かけて買ってるのか書きなよ。
もしかして桃とかいちいち押しちゃう人?
32 名前:匿名さん:2025/02/12 09:59
遅い人はゆっくりゆっくり買ってるんじゃない?
何個も手に取って戻してって選んでて、邪魔なお婆ちゃん見かけるけど。
33 名前:匿名さん:2025/02/12 10:01
スーパーでの買い物時間さえ侮辱されるこのスレの荒みっぷり
34 名前:匿名さん:2025/02/12 10:01
>>31
別人
選ぶのに時間かかるというより、
人がいるスーパー内歩くだけで時間かかるよ。
1週間分だと量もそれなりだからカートが必要だし、
カート押しながら早く歩くことはできないし。
物をとるときも人がいれば待たないといけないし、
人がいて通りづらいこともあるし。
量があるからレジも時間かかるし袋詰めにも時間かかる。
一つ一つ見るとたいした時間はかけてなくても、
それら全てをまとめると、
私は1週間分を20分はちょっと難しい。
35 名前:匿名さん:2025/02/12 10:05
>>34
激混みだ
その地域、その店舗しかないのか
それともカートはコストコくらい大きい取り回ししにくいものなのか
36 名前:匿名さん:2025/02/12 10:06
20分で買い物ができる人は小さな小さなスーパー利用者
37 名前:匿名さん:2025/02/12 10:08
20分では難しいと思う。
30分はかかる。
38 名前:匿名さん:2025/02/12 10:09
>>32
そういうおばあちゃんいるね。
にんじん一本選ぶのに、何個も何個もこねくり回して。
ああいうのは迷惑だわ。
39 名前:34:2025/02/12 10:09
>>35
激混みではない。
カートは大きいとかではなく、
あれを押して早く歩くのは怖いから私はやらない。
40 名前:匿名さん:2025/02/12 10:15
1時間半ってすごいね
41 名前:匿名さん:2025/02/12 10:18
>>39
早く歩くはどんなイメージなんだろう(笑)
途中、途中では必要な物は手に取るだろうし。
今、ふと思ったのは、
早い人は、外周の棚にしかほぼ必要なものがなく、内側の棚にはあまり立ち入らない。
立ち入ったとしても、物の位置を把握してるから探す時間は必要ないのかもね。
42 名前:匿名さん:2025/02/12 10:33
>>36

都会には大きなスーパー無いからね。
43 名前:匿名さん:2025/02/12 10:34
>>36

都会には大きなスーパー無いからね。
44 名前:匿名さん:2025/02/12 11:09
時間つぶし(そのあと用事があるとか)でならいたことあるけど
大抵買うもの決めてメモってぱぱぱっと10分くらいでまとめ買いが多い。
主さんはゆっくり見る時間がいつもあるんですね。

足の裏にしもやけって初めて聞いた、しかも食品売り場に1時間半いて
なるって。。。
45 名前:匿名さん:2025/02/12 11:14
売り場を何周も周り、値引きシールを待つ。

そんな生活できない。
46 名前:匿名さん:2025/02/12 11:20
>>42
そうなんだよね、欲しいものが揃わない場合が多い。
47 名前:匿名さん:2025/02/12 11:22
生活形態によるのでは。

車で大型スーパーでまとめ買いする人はゆっくり沢山買うから時間かけるだろうし、
パート帰りに毎日自転車で買い物の人は沢山買えないから少ししか買わない、よって短時間になる。

後者は前者の状況を理解出来ないんだろうよ。
48 名前:匿名さん:2025/02/12 11:27
>>47
上でまとめ買いする人も20分くらいと書いてあったでしょ?
なぜ信じようとしないのでしょう
49 名前:匿名さん:2025/02/12 11:27
>>48
何番ですじゃ
50 名前:匿名さん:2025/02/12 11:29
>>49

>>9ですじゃ
51 名前:匿名さん:2025/02/12 11:29
>>47
パート帰りに毎日自転車

この辺りではパートでも車
52 名前:匿名さん:2025/02/12 11:33
>>49

#16 2025/02/12 08:57
[匿名さん]
>>15
別人だけど、スーパー週2回が基本。
滞在時間は20分なら長い方です。
小さな小さなスーパーではまとめ買いは品物が少なくて出来ないと思いますが。

これですじゃ
53 名前:匿名さん:2025/02/12 11:36
>>48
自転車なのでは?

沢山買えない。
54 名前:匿名さん:2025/02/12 11:37
>>51
わかるよ、うちもそう。

でもここでは、自転車の人の方が断然多いイメージよ。
55 名前:匿名さん:2025/02/12 11:39
みんなーーー本題に戻ろうよ‼️


何分で買い物するかじゃないよー
霜焼けにならない方法をアドバイスしてあげようよー
56 名前:匿名さん:2025/02/12 11:42
>>53
買い物を自転車で行きたくないし、毎日食料品の買い物をするのなんて絶対に嫌だわ。
家事の中で一番嫌いな時間。
専業主婦の時代から車を使い、まとめ買いよ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)