育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12449143

サーキュレーター使ってる人どうですか?

0 名前:匿名さん:2025/02/12 09:10
冷房の時にはエアコンと扇風機を併用してます。
冬には扇風機を片付けてしまうので、暖房の時にはエアコンのみです。
暖房の風の回りがあまりよくないので小さめのサーキュレーターを買おうかと思っているのですが、おすすめありますか?

扇風機より小さくて、できるだけ静音のものがいいのですが、ネットの口コミ等では宣伝臭いコメントしか見つけられなくて。実際に使っている人におすすめをお聞きしたいです。

エアコン暖房の時にもサーキュレーター代わりに扇風機を使ったりしてる人いますか?
その場合は室温はだいぶ下がってしまうものなのでしょうか?
1 名前:匿名さん:2025/02/12 09:13
家電屋で直接見て店員に聞いて買ったらいかがでしょう。
サーキュレーターでも宣伝臭い口コミなんてあるんですね。
どんなサイトで買おうとしてるのかしら。
2 名前:匿名さん:2025/02/12 10:09
むしろエアコン暖房の方がサーキュレーターは発揮しますよ。
購入するなら、簡単に分解できて洗えるサーキュレーターがいいです。
アイリスもヤマゼンも持ってますがイマイチ。
昨年買ったスリーアップの洗えて分解できるサーキュレーターが私は良かったです。
でも昨年はAmazonで5400円くらいで買ったのに、今見たら9800円になっててびっくり。
3 名前:匿名さん:2025/02/12 12:03
去年家を改築して部屋の広さや暮らし方を変えたのに伴って暖房もエアコンに変更(それまで石油ストーブだった)
で、夫が適当に買ってきたアイリスオーヤマの分解して丸洗いできるサーキュレーターを使い始めたんだけど、私たちは満足してます。
他に使ったことがないので比較できないけど、こんなものだろうと思ってるので不満はないです。
足元も満遍なくホッカホカとは言えないけど、使ってる時と使ってない時ではやはり違う。
4 名前:匿名さん:2025/02/12 12:49
うちは1年中サーキュレーター使ってます。
あるとないとじゃ全然違う。
やはり室内の空気を循環させるからだと思う。
洗濯物を室内干しする時もサーキュレーターをあてると
乾きも良いです。
うちはスリーアップの6~7年使ってるけど
今のとこ故障した事はないです。
5 名前:匿名さん:2025/02/12 14:08
すみません、一応確認なのですが
今お使いのエアコンは、風量や風向きの調節はできないのですか?
6 名前:匿名さん:2025/02/12 16:23
>>5

すみません、一応確認なのですが
暖かい空気は上に溜まるって知ってますよね?
7 名前:匿名さん:2025/02/12 18:34
>>6
何か気に障りました?
8 名前:匿名さん:2025/02/12 20:46
ホームセンターで買ったアイリスの安価なサーキュレーター使ってます。
(上向きにして床に置いてます)
部屋中が暖かくなって、使わない場合とぜんぜん違いますよ。
小さいのをご希望のようですが、部屋の大きさに合ったものにしないと、風が届かないと思います。
扇風機の風と違ってサーキュレーターは遠くに飛ばす
9 名前:匿名さん:2025/02/12 21:18
私もサーキュレーター使ってますよ、アイリスの。
ただし、夏場だけですが。

サーキュレーターは本当に有能だと思います笑
悩む事なく導入して良いと思います!

とりあえずアイリスのを購入で!
10 名前:匿名さん:2025/02/12 21:26
アイリスの3Dに動くのを1万円以上で買ったのに、保証が切れた1年後にカタカタ異音がして最終的に首振りしなくなったよ。
ガードは外れても羽は外れないから、そこがどんどん汚くなるし。
今はスリーアップの羽まで簡単に分解できて洗える物に買い換えた。
11 名前:匿名さん:2025/02/12 21:47
扇風機でもいいかと・・冬場は寒そう。
12 名前:匿名さん:2025/02/12 22:05
>>0
暖房時は天井に向けるから、一般的な扇風機だと天井には風が当たらないと思う。
13 名前:匿名さん:2025/02/12 22:30
エアコンで空気を流してるのにそれでもサーキュレーターがあると違うのかな?
14 名前:匿名さん:2025/02/12 22:42
>>13
エアコン暖房をお宅はしてないのかな?
エアコン暖房時はエアコンの風向きは下にを向けるけど、熱はどうしても天井部分に溜まります。
だから天井に向けてサーキュレーターで風を送れば熱が下りてきて、足元が寒くなくなるんです。
15 名前:匿名さん:2025/02/12 23:00
>>13
以前木造住宅に住んでいた時は、部屋の天井部分と床の方で明らかに空気の層が違ってました。
マンションに住み替えてからはないですね。
自宅マンション、赴任先のマンション、娘のマンションともにそう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)