育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12449702

悪者になって送金しますか?

0 名前:匿名さん:2025/02/12 15:53
3年前、親に生前贈与として200万受け取りました。
断ったんですが、どうせ死んだら同じだからと。

今年に入り、貸した金返せと執拗に言われるようになりました。

貸したなら親の性格上借用書を書かせられるので、それを見せてと言うと泣き出したので話にならず。

後日、姉からお金返しなさいと連絡がきました。
説明したのですが聞く耳持たずで、逆に私がパクるような人間と思ってる事にショック。

お金がいるなら渡すけど、こっちが悪いで終わるのは絶対嫌なので借用書見せてもらってと姉に頼むと数日無視されたあと、金はもうあげるからごちゃごちゃ言うなと返事が来ました。

親がもし本気で言ってるなら認知症かもと思ったので、検査を促しても本人も姉も激怒。
親は83歳です。
220 名前:匿名さん:2025/02/14 21:34
>>219
どんな風になることが円満なのかを書かないと分からないわよ。
221 名前:匿名さん:2025/02/14 21:37
>>220
主は、お父さんが亡くなるまでは円満で、
今回のことが起きるまで不仲ではなかった、と書いてたよね。

だからお金返すかどうかはどっちでもよくて、
揉めずに円満な関係に戻りたいんじゃないかな、と思った。
222 名前:匿名さん:2025/02/14 21:59
>>221

まあもともと見下されてる部分はありましたが姉妹なので、そんなものかと思ってました。

と主は書いてるから、今も同じじゃん
223 名前:匿名さん:2025/02/14 22:22
>>218
金に縛られてるのは向こうだと思うんだけど
私の考えがおかしいの???
224 名前:主です:2025/02/14 22:24
>>217
タイトル通り、みなさんが同じ立場なら単純に「返して縁切り」

「返して円満」「返さず縁切り」「返さずなあなあ」「その他の意見」

を知って参考にしたかっただけです。
そこまで細かい回答は求めてませんでしたので、割愛した部分があります。
なぜ荒れるのかわからずで、すみませんでした。
225 名前:匿名さん:2025/02/14 22:31
>>224
それでどうするの?
226 名前:217:2025/02/14 22:38
>>224
主はどういう結末を望んでるの?と聞いてるの。
>そこまで細かい回答は求めてませんでしたので
我々の回答の話はしてないのよ。
全く噛み合ってないことが分かりますか?
227 名前:匿名さん:2025/02/14 22:52
>>226
なぜそこまで主を追い込むの?
病的すぎる。。
主が絶対答えを書かないといけないルールだっけ?ココ。
228 名前:匿名さん:2025/02/14 22:55
>>227
アンタなに言ってるんだ!?
噛み合ってないって伝えただけでしょうに
アンタ病んでるよ、お大事に
229 名前:匿名さん:2025/02/14 22:58
>>227
226を悪者に仕立てあげたいのですか?
230 名前:匿名さん:2025/02/14 22:59
>>227いつもの統失の人だと思う。
231 名前:匿名さん:2025/02/14 22:59
>>230
落ち着けよ
232 名前:匿名さん:2025/02/14 23:00
>>228
224に書いてありますよ。
233 名前:匿名さん:2025/02/14 23:01
>>231
エクスクラメーションマークつけてるあなたに言われたくないわー。こわーい。
234 名前:匿名さん:2025/02/14 23:02
こんな風なら母親も姉も辟易するだろう
235 名前:匿名さん:2025/02/14 23:06
>>233
あのー
231の文章にエクスクラメーションマークが見えるのですか?
236 名前:匿名さん:2025/02/14 23:11
わからないのが、
なぜ兄弟が認知症かもしれないから検査した方がいいか
もって言ってるのに怒るのかがわからない。
お金なんかより親の方が心配じゃないの?
80代なんてどのみちボケは100%発生してるわけで
検査した方が何もなかったら良かったねで済むじゃないですか?
237 名前:匿名さん:2025/02/14 23:13
>>233
こわーい、こわーい
見えないものが見えちゃうなんて
238 名前:匿名さん:2025/02/14 23:14
>>236
>80代なんてどのみちボケは100%発生してるわけで

その考えにびっくりです
239 名前:匿名さん:2025/02/14 23:23
>>238

担当医師が言ってたのですが、間違ってますか?
実際脳の萎縮は80代でゼロの人はいないというエビデンスもありますよ。
240 名前:匿名さん:2025/02/14 23:30
>>239
エビデンスのある「ボケ」は認知症と同じ?違う?
241 名前:239:2025/02/14 23:40
>>239
厳密には認知症は病気でボケは全員が老化すれば絶対なるものなので違うのですが、若い頃より物覚え悪くなってるなって経験ないですか?
あれは脳が老化(萎縮)しているからだそうです。
認知症は、薬で進行を遅らせられるので病院へ行くべきですがボケは薬がないので生活習慣の改善を医師に指導してもらう感じですかね。
どちらにしろ、年齢から考えると病院に行かなくていい選択はないと思いますよ。
242 名前:匿名さん:2025/02/14 23:44
>>241
>年齢から考えると病院に行かなくていい選択はない
「ボケ」で?
243 名前:239:2025/02/14 23:48
>>242
はい。
予防方法は教えて頂けるし周囲も何をどう気をつけて対応しればいいか教えてもらえるので損はないのでは?
ただ私が検査を勧めてたのは実害が実際生じていますよね?
だからです。
244 名前:匿名さん:2025/02/14 23:53
>>243

予防で受診して保険診療になるのですか?
245 名前:匿名さん:2025/02/14 23:54
>>243
まあでも主の親を無理に行かせることは難しいね
246 名前:匿名さん:2025/02/14 23:56
>>221
それは難しいね。
お金が絡んで揉めてるから
返しても返さなくても。
247 名前:匿名さん:2025/02/14 23:57
>>234
まあね。
されたことを思えば分からなくないけど
円満をめざしてる態度ではないから
なるようになってる
248 名前:匿名さん:2025/02/14 23:59
>>224
タイトルにあるように皆さんが同じ立場なら??
249 名前:匿名さん:2025/02/15 00:07
>>248
返金することが悪者と何故なるのかと多数の人が書いてますよね
250 名前:匿名さん:2025/02/15 00:11
家族円満とは、家族関係が穏やかで満ち足りており、仲が良い状態だけど、
こんなことされて水に流せるのかしら
251 名前:匿名さん:2025/02/15 01:09
>>244
》ただ私が検査を勧めてたのは実害が実際生じていますよね?
って書いてあるよ。
252 名前:匿名さん:2025/02/15 01:10
>>249
その答えも数名書いてるよ
253 名前:匿名さん:2025/02/15 01:12
>>252
起きてるんだ(笑)
254 名前:匿名さん:2025/02/15 09:33
>>239
あなた間違っているよ。

脳の萎縮=ボケ、認知症
ではないんだよ。

80代になれば誰でも年齢相応の脳の萎縮はある。
でも、認知症が出るかどうかはそこだけでは決まらないんだよ。

もっと勉強して来い‼️ドアホが‼️
255 名前:匿名さん:2025/02/15 09:37
>>239
私たちの脳は、年をとるにつれて少しずつシワが深く大きくなっていきます。これは、徐々にではありますが、脳が萎縮しているからです。
 一般的には、30歳代くらいから少しずつ脳の萎縮が始まり、65歳くらいになると、肉眼的にも「明らかな萎縮がある」ことが、分かるようになります

脳が萎縮することによる影響が考えられるのは、認知機能の低下、いわゆる認知症です。しかし、これは脳が萎縮した誰しもが起こり得るものではなく、脳の萎縮が病的に起こった場合にのみ発症すると考えられています。健康長寿ネットより
256 名前:匿名さん:2025/02/15 10:14
>>254
脳以外でどこが関係するの?
ていうか更年期?
257 名前:匿名さん:2025/02/15 10:15
>>255
254に言ってあげてw
258 名前:匿名さん:2025/02/15 10:25
>>257
は?255=254です
259 名前:匿名さん:2025/02/15 10:26
>>257
これは脳が萎縮した誰しもが起こり得るものではなく、脳の萎縮が病的に起こった場合にのみ発症すると考えられています
260 名前:匿名さん:2025/02/15 10:33
>>256
認知症になってしまうのは、神経細胞をつくっているタンパク質に傷がつきやすくなり、電気信号をやり取りできなくなるからです。

 若い時は、タンパク質が傷ついても自然に処理してきれいにしてくれますが、年を取ると処理しにくくなり、傷ついたタンパク質が脳内にたまりやすくなります。
たまる場所は二つあります。細胞と細胞の間と、細胞の中です。

 神経細胞の間に傷ついたタンパク質がたまると、電気信号をやり取りする邪魔になります。また、神経細胞の中に傷ついたタンパク質がたまると、細胞自体が死んでしまいます。
 脳の神経細胞がどんどん死んで、脳全体が縮んでしまうことで起きる病気が「アルツハイマー病」です。

長寿を全うして亡くなった人を解剖したところ、アルツハイマー病と同じように脳が縮んでいながら、生前に全く症状がなかったという例があります。

 どんな人が多かったのかというと、このような方です。
・教育歴が長かった
・知的職業をしていた
・余暇を積極的に楽しんでいた
・いろいろなことに興味をもっていた
・有酸素運動を続けていた

 脳に異常なタンパク質がたまっても、生活の仕方によって症状が出ないようにできるかも知れないのです。

人によって異常なタンパク質がたまりやすい人、たまりにくい人がいますが、異常タンパク質がたくさんたまった人は、ごく小さな脳梗塞で認知機能が一気に下がることがあります。

タバコはがんだけでなく、認知症のリスクを高くします。腎臓病も脳に悪影響を及ぼします。
高齢になると薬を多く飲むようになりますが、抗がん剤や精神安定剤で脳の活動が落ちることがあります。

自分の歯が多く残っている人は脳の萎縮が少ないというデータもあります。

歩くペースが速い人は、遅い人に比べて認知症のグレーゾーンになる率が低くなっています。

糖尿病は大敵です。指標となる糖化ヘモグロビン(HbA1c)が6.5%以上だと、脳の萎縮が進むというデータがあります。

認知症を防ぐには「生活の質」がとても大事なんだということをおわかりいただけたでしょうか。メーテレ Yahooニュースより抜粋
261 名前:匿名さん:2025/02/15 10:34
>>259

スレからズレてるからどうかと思ったけど
それなら>>239合ってるじゃん。
同じことをあなたはググって貼り付けただけ。
262 名前:匿名さん:2025/02/15 10:38
>>260
すでに認知症を発症して酷くなってる人のことだよ。
スレ読みなよ。
脳みその事に固執してるからズレた事書き込んでんだよ。
263 名前:匿名さん:2025/02/15 10:40
>>261
239のいう「ボケ」という状態が一般的にイメージしてる症状とかけ離れてるから、こういう齟齬が生じるのでは?
264 名前:匿名さん:2025/02/15 10:43
>>262
違うよ、あなたこそよく読みなよ。

年齢相応の脳の萎縮があっても認知症にならなかった人が一定数存在するんだよ。
それは生活の質や持病の有無によって左右される。
265 名前:264:2025/02/15 10:43
>>263
年齢相応の、物忘れは誰にでもあるでしょうね。

あなたにも私にもね。
266 名前:匿名さん:2025/02/15 10:46
それで
主さんはどうするんですか?

返金する、しない?
疎遠にする、しない?
267 名前:263:2025/02/15 10:57
>>265
そうよ、

#236 2025/02/14 23:11
[ 匿名さん ]
わからないのが、
なぜ兄弟が認知症かもしれないから検査した方がいいか
もって言ってるのに怒るのかがわからない。
お金なんかより親の方が心配じゃないの?
80代なんてどのみちボケは100%発生してるわけで
検査した方が何もなかったら良かったねで済むじゃないですか?

今の程度で受診を考えますか?
しないですよね。
268 名前:匿名さん:2025/02/15 12:07
>>263
別スレでやれよ。
スレ内容に関係ある?
269 名前:匿名さん:2025/02/15 12:10
>>267

3年間、何も言わなかった人がいきなりしつこく貸したんだ!返せ!
って言い出したら年齢的に認知を疑う普通は。
追加レスにも、喜怒哀楽が激しいとかぼーっとしてるとか書いてたよね。

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)