NO.12449702
悪者になって送金しますか?
-
0 名前:匿名さん:2025/02/12 15:53
-
3年前、親に生前贈与として200万受け取りました。
断ったんですが、どうせ死んだら同じだからと。
今年に入り、貸した金返せと執拗に言われるようになりました。
貸したなら親の性格上借用書を書かせられるので、それを見せてと言うと泣き出したので話にならず。
後日、姉からお金返しなさいと連絡がきました。
説明したのですが聞く耳持たずで、逆に私がパクるような人間と思ってる事にショック。
お金がいるなら渡すけど、こっちが悪いで終わるのは絶対嫌なので借用書見せてもらってと姉に頼むと数日無視されたあと、金はもうあげるからごちゃごちゃ言うなと返事が来ました。
親がもし本気で言ってるなら認知症かもと思ったので、検査を促しても本人も姉も激怒。
親は83歳です。
-
33 名前:匿名さん:2025/02/12 19:46
-
>>32
そこは不明だよね
-
34 名前:匿名さん:2025/02/12 19:54
-
>>32
うん、意味不明だよね
-
35 名前:匿名さん:2025/02/12 21:16
-
>>29
そういう特別な口座を作るんだよ。
で、下ろせる人(領収書を持ってくる人)は
口座を持ってる人(親から祖父母)から
指定された人になるの。
-
36 名前:匿名さん:2025/02/12 21:24
-
>>35
訂正
親か祖父母
です。
-
37 名前:匿名さん:2025/02/12 21:55
-
送金してもしなくても悪者になるのではないですか
-
38 名前:匿名さん:2025/02/12 21:56
-
>>35
領収書を持ってくる人
誰が発行者?
-
39 名前:匿名さん:2025/02/12 22:00
-
>>37
と思う。
-
40 名前:匿名さん:2025/02/12 22:04
-
>>37
そう。すでにされてる。
ま、お互い家庭持った姉妹なんて下手すりゃ他人以下。
-
41 名前:匿名さん:2025/02/12 22:20
-
>>40
そうでもないよ。
仲良く付き合ってる人の方が多い。
-
42 名前:主です:2025/02/12 22:39
-
>>23
調べると公正証書を作成しても、私自身が相続の手続きをしなければ姉は親のお金を動かせないみたいです。
生きてる間に姉に生前贈与として渡していても、私が申し立てをすれば貰えるらしいです。
でも揉めてまではいらないので、その代わり一切手伝わないので好きにすればいいと今は思ってます。
-
43 名前:主です:2025/02/12 22:43
-
>>17
みなさんありがとうございます。
そうなんです。まず病院に連れて行ったほうがいいって何度も言ったんですが、私が嘘ついてお金を騙し取ってると言う親の言う事を信じ切っています。
私が連れて行ければいいのですが、今は仕事の関係で遠方に転勤の為連れていけないのでこれ以上口出しするつもりはなかったんですが、悪者にされてるのが許せなくて悔しくて。
-
44 名前:主です:2025/02/12 22:45
-
>>32
送金すれば、私が嘘をついていた事を認めたと向こうは言うでしょう。
なので借用書などの証拠があればちゃんと返すから見せてとずっと言ってたんです。
-
45 名前:主です:2025/02/12 22:47
-
>>40
そうだと思います。
ここまで拗れたらもう無理でしょうね。
もともと子供の頃から私をどこか見下しバカにしていたので、年をとって拍車がかかった感じなのかもしれません。
-
46 名前:匿名さん:2025/02/12 22:47
-
>>42
遺産云々は置いておいて、
お母様に介護が必要になった時の事は
考えておいた方がいいと思う。
-
47 名前:匿名さん:2025/02/12 22:51
-
この案件は、姉が憎いの?それとも親?
-
48 名前:主です:2025/02/12 23:43
-
>>46
この状態でしてあげたいと思えるか自信がありません。
-
49 名前:主です:2025/02/12 23:45
-
>>47
憎いにではなく、なぜ信じてもらえないのか?
と加害者扱いされてる事が納得できないのでちゃんとしたいだけでした。
揉めたいわけじゃないんです。
-
50 名前:匿名さん:2025/02/12 23:46
-
>>44
それはでも
送金してもしなくても、ですね。
病院へ行くかどうかは親の世話をしている姉に任せた方がいいと思います。
それは向こうに決めてもらうしかないです。
返金と病院は別に考えた方がいいですよ。
-
51 名前:匿名さん:2025/02/12 23:49
-
>>49
認知なら信じて貰えなくても仕方ないと思うしか。
親が言い出した事なので「信じてもらう」というのはお姉さんにということですか?
-
52 名前:匿名さん:2025/02/13 00:07
-
>>49
子供の頃からずっとそんな風に蔑ろにされてきてるんだよね?
それでも意地になるのはなんで?
見限ろうとは思わない?
-
53 名前:匿名さん:2025/02/13 04:55
-
>>38
教育費なら、学校、
結婚資金なら式場だよ。
その領収書を持っていくの。
-
54 名前:匿名さん:2025/02/13 05:00
-
そもそも、贈与されたのは200まん。
明らかに課税範囲なのに、
非課税超えの部分の贈与税申告は
しなかったんだね。
上の方で何人かその点指摘してるのに
スルーしてるよね。
申告してれば写しをお姉さんやお母さんに
見せれば済む事。もらったのであり借りたのではないと。
主がスルーしてるのは
申告してないからだよね。
自分もやったる事どうかと思った方がいいよ。
-
55 名前:匿名さん:2025/02/13 05:04
-
相続三回経験したけど、
相続税申告、あまく見ない方が良いよ。
あなたもお姉さんも。
税理士に任せても、税理士が通帳チェックして
?て思ったのは問い合わせてくるから。
-
56 名前:匿名さん:2025/02/13 07:22
-
>>53
学校、式場の領収書を誰に提出するというの??
-
57 名前:匿名さん:2025/02/13 07:23
-
その200万円、もう手元にないの?
返金するだけの資力はある?
-
58 名前:匿名さん:2025/02/13 08:15
-
>>54
物理的な事を言ってるんじゃなくて
心理的な事を言ってるのでは?
だからたとえ申告書類があっても
この関係性は元に戻らないと思うし
盗人扱いを疑われたという
モヤモヤはずっと残ると思う。
-
59 名前:匿名さん:2025/02/13 08:39
-
>>30
当時、お姉さんは200万円は貰ってなかったんだろうね。
だからおかしいと思ったのかも。
姉妹平等に同時に200万ずつ貰っていたら、姉が噛みつくわけがない。
-
60 名前:匿名さん:2025/02/13 08:42
-
>>59
途中で土地買ってもらったって書いてあるけど
それじゃ足りないってこと?
-
61 名前:匿名さん:2025/02/13 09:32
-
>>49
気持ちすごくわかる。
揉めたいわけないのに相手が攻撃的だと萎えるね。
-
62 名前:匿名さん:2025/02/13 09:55
-
これだけの情報じゃわからない。
これまでの関係、経緯。
姉と母との物理的距離、関係。
-
63 名前:匿名さん:2025/02/13 09:58
-
病院に連れて行くのは姉次第。
どっちに信じてもらいたいのかって言っても
親に信じてもらうはもう無理(ボケてるんだから)
姉にはもっと無理。
何とか信じてもらいたいと思うのをあきらめる
-
64 名前:匿名さん:2025/02/13 10:01
-
>>61
主も十分に攻撃的だと思う
はじめに返してと言われた時に、あぁ入り用になったのねと何も考えず返金してれば揉めてない
金の亡者に思えてならない、たった200万なのに
-
65 名前:匿名さん:2025/02/13 10:01
-
>>63
たしかに。
相手に変わってほしいと期待するのはやめて、自分で納得のいく選択をするしかないかな。
-
66 名前:匿名さん:2025/02/13 10:04
-
59です
>>60
あ、そうなんですね。失礼しました。
さすがに土地は200万じゃ買えないですからね。
-
67 名前:匿名さん:2025/02/13 10:08
-
これで悪者にならない道はあるのですか
-
68 名前:匿名さん:2025/02/13 10:20
-
>>64
そういう問題じゃないと思う。
-
69 名前:匿名さん:2025/02/13 10:26
-
>>63
私もほぼ同じ意見。
姉は強欲というよりは恩着せがましい性格なんだと思う。
だから主に腹立ってるからお母さん寄り。
母親は認知の本人だから仕方ない。
-
70 名前:匿名さん:2025/02/13 10:32
-
>>67
悪者にしてるのは姉
-
71 名前:匿名さん:2025/02/13 10:41
-
>>70
母親は姉よりの立場じゃん
-
72 名前:匿名さん:2025/02/13 10:43
-
>>71
ボケたら姉がトップだよ
-
73 名前:匿名さん:2025/02/13 10:51
-
>>72
まだ付き合い続けたいの?
苦労する道を選ぶんだね
-
74 名前:匿名さん:2025/02/13 10:54
-
とにかく
主は何も悪くないのだから、ほっとけばいい。
姉がギャーギャー喚いてもほっとけばいい。
-
75 名前:匿名さん:2025/02/13 10:55
-
私なら母に生きている間に一度会いたいし、葬儀があるのだとしたらそれに出たいと思う。
だったら和解しておきたいけれど、難しいのかなぁ。
-
76 名前:匿名さん:2025/02/13 11:00
-
>>75
83ならまだ当分は死なない
-
77 名前:匿名さん:2025/02/13 11:01
-
母と姉は近距離で、
主は飛行機の距離?
-
78 名前:匿名さん:2025/02/13 11:02
-
>>76
認知症になると割と早かったりする。
-
79 名前:匿名さん:2025/02/13 11:03
-
>>78
石田家の知恵子さん、認知症で施設入所でずっとお元気です。
もう孫の顔もわからない
-
80 名前:匿名さん:2025/02/13 11:06
-
うちの両親の家系は素人が見てもわかるぐらい認知になると、亡くなるまでが早かった。
一年以内かな。
-
81 名前:主です:2025/02/13 11:35
-
>>61
ありがとうございます
母は病気だと思ってるので、いいんですが姉に対してなぜ??という思いが消えません。
-
82 名前:主です:2025/02/13 11:38
-
>>64
5000万以上の財産があるので入り用になったと言われたらそれはそれで不信感がわくと思います。
たかが200万と言いますが何度もお金を渡したくないという話ではないと説明してます。