育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12450796

とうとうエンゲル係数(消費支出に対する食費の割合)が3割社会

0 名前:匿名さん:2025/02/13 07:40
総務省が7日に発表した2024年の家計調査によると、2人以上の世帯が使ったお金のうち食費の割合を示す「エンゲル係数」は28.3%で、1981年(28.8%)より後の年では最も高く、43年ぶりの高水準となった。身近な食べものの値上がりが響いて、消費が鈍るようすも浮き彫りになった。

収入の50%が税金と社会保障費で抜かれ、30%は最低限の食費で消える。残りの20%で人として暮らさなきゃならない。
食費以外の出費はすべてこの残りの20%から出す必要があるわけで、有り得ない社会になってる。

こういう緊急事態の社会なんだから食費の消費税はせめて無税にしてもらわないと暮らしていけないよ。
私たち世代は一番ネックだった子供の学費支払いや家のローン支払いはもうほぼ終わっている世代だろうけど、若者は本当にかわいそう。生きる気力、労働する気力も失せるよね。遊ぶお金なんてもう一銭もないだろう。
食費の消費税はゼロ%にするべきだよ。
51 名前:匿名さん:2025/02/13 13:51
とりあえず国民に米の配給するのどう?
いらない人の分は子ども食堂やフードバンク。
52 名前:匿名さん:2025/02/13 14:03
>>51
その手間暇に莫大な予算がかかる
53 名前:匿名さん:2025/02/13 14:05
>>51

最早それは共産国
54 名前:匿名さん:2025/02/13 14:05
収入の50%が税金と社会保障費で引かれる??
55 名前:匿名さん:2025/02/13 14:07
イギリスは民間のスーパーとかが客から未開封の食料を募って、それを配布したりするらしい。
56 名前:匿名さん:2025/02/13 14:13
>>49

緩和ケアって痛みを調節するだけで積極的治療はしないのよね?だとしたらそもそも高度医療にはならないし、3割とか2割負担でもそんなに高額にはならないのではない?
57 名前:匿名さん:2025/02/13 14:20
>>56
どこで痛みを調整してもらうの?
もちろん今は在宅医療も増えたけど、お金をはかはかると思う。
もしかしてロキソニン処方くらいを緩和ケアとか言ってる?
58 名前:56:2025/02/13 14:29
>>57

いや麻薬も使う場合もあるでしょう。
でも抗がん剤だったり分子標的薬を使って継続的に治療するよりは安いのではないかな。
59 名前:匿名さん:2025/02/13 14:35
まだ若い親戚が病気になった時に思ったんだけど、いろんな基準(難病や障害の指定)が年寄りと同じなの。

未来ある子供が病気を抱えて生きるのは年寄りとは負担が違う。
さらに子供は親の扶養になってて、親が高収入だと高額医療費もすごく高い。

命に優劣はないのかもしれないけど、子供と年寄りの命の重さが同じでいいのかなあ。
子供の未来の方に重きを置いた方がいいんじゃないのかと思ったよ。

政治家は年寄りに票を入れてもらわないといけないし、綺麗事で命の選別はしないだろうけど。
60 名前:匿名さん:2025/02/13 14:42
>>0
年収が高い人ならともかく、そうでない人は税金と社会保障費で収入の50%なんて払ってないでしょう?
年収500万の人は、所得税14万位だし、社会保険料や住民税など引いても、手取り400万近い。約2割ひかれてる。

10倍の年収5000万だと、支払ってる所得税1600万くらいで500万の人の百倍以上払って、住民税などもひかれ手取りも2700万位で50%にちかいけど。

あと、エンゲル係数の分母の消費支出には社会保険料や税金は含まれないよ。
61 名前:匿名さん:2025/02/13 14:45
>>58
>抗がん剤だったり分子標的薬を使って継続的に治療するよりは安いのではないかな。

この場合の安いは、
高額療養費制度がなくても支払える額という話でないと困るね。
62 名前:匿名さん:2025/02/13 14:48
エンゲル係数が高くなってるのって、物価高の影響もあると思うけど
高齢者が増えてるのも影響しているんじゃないかな。
年金暮らしの高齢者はどうしてもエンゲル係数が高くなると思うし。
63 名前:58:2025/02/13 14:50
>>61

私のレスは49さんの
80歳以上の「高度治療」は、緩和ケアだけ医療費補助でいい。
って言うのに対してだから。
64 名前:匿名さん:2025/02/13 14:52
>>60

年金は?
65 名前:匿名さん:2025/02/13 14:59
>>62
今の年寄りも貧富の差は激しいと思うが
66 名前:匿名さん:2025/02/13 15:01
>>63
ん?
67 名前:匿名さん:2025/02/13 16:09
>>60
前提が間違ってるよね。
主さんなんで勘違いしたんだろ?
68 名前:匿名さん:2025/02/13 18:09
>>67
理解しないまま書いているのかな?
それともミスリードを狙ってる?
69 名前:匿名さん:2025/02/13 18:22
主さん出てきて説明して〜
70 名前:匿名さん:2025/02/13 19:53
>>0
スレ立てる前に勉強しよう
ほぼ間違ってる
算数苦手?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)