NO.12451135
4月から自動車運転免許、自動車学校のカリキュラムが変わる…「全員がオートマ」で、希望者だけ「MT」に
0 名前:匿名さん:2025/02/13 13:32
自動車の運転免許証。この春から、教習内容が大きく変わるということをご存じでしょうか。
免許の種類、仕事で使うかもしれないから、という理由で「念のためにMT(マニュアルトランスミッション)免許」を取ったという方もいるのではないでしょうか。このMT免許の教習内容が大きく変わるんです。
令和7年4月1日から施行されるのが、MT免許を取得希望される方は、オートマ自動車とミッション自動車の両方を使用した技能試験などいわゆるこれを新方式による試験と呼んでいるんですけれども、これを受けていただくことになります。
クラッチとかギア操作に関係する部分ですね。ここをミッションの車を、普通車ですねミッションの普通自動車を用いて行い、それ以外の工程は全てオートマの車両で行うという形になります。」
普通免許と言えばMTで、オートマだけしか運転しないという人だけ「オートマ限定」の免許を取る、というイメージを持つ方も多いかもしれません。
しかし4月から道路交通法施行規則の一部が改正され、MT免許の取得希望者も、教習のほとんどをAT車で行う、新方式となるのです。
まずは全員がオートマ。そして、ミッションは追加オプションになるというイメージです。BSS山陰放送
まあ、そうだよね。
MTなんてもう要らんしね。
1 名前:匿名さん:2025/02/13 13:56
そうなんだね。
私トロくさくて時間数オーバーしてしまったから、オートマ限定で取って軽くコンプレックスだったんだけど、標準になるんだなぁ。
2 名前:匿名さん:2025/02/13 14:02
私はAT限定を遥か昔に取ったけど
今はそうなんだ。
昔はMTがカッコいいみたいな感じじゃなかった?
上の人じゃないけど私もATに軽めなコンプレックス
抱いてたな。
3 名前:匿名さん:2025/02/13 14:17
スポーツカーとかトラックでなければATでいいもんね。トラックも今はATがあるとここで聞いたような。
それこそ趣味になるんだろうからATだけで良いもんね。
4 名前:匿名さん:2025/02/13 14:46
以前からそうだったよね。
5 名前:匿名さん:2025/02/13 14:57
え?そうなんだ
就職先で必要で、私もトロすぎて、教習所で初めて専属の先生付けてもらってMT取ったのよ。
今は企業もATばっかりなの?
そんななのに、今もMT乗ってるよ。何かあっても、クリープ現象起こらないで止まるし、私には合ってる免許だと思う。
6 名前:匿名さん:2025/02/13 15:02
私はトロかったけど、免許取ると言ったら回りの走り屋の友達数人ががATで取るなよと圧かけられ、MTで申込んだ。
教官に呆れられながらなんとか取ったが、走り屋ではない私は全く必要じゃなかったわ。
7 名前:匿名さん:2025/02/13 15:19
今MT免許を希望する人ってどれくらいいるんだろうね。
取ったところで、ほとんど乗る機会がないですよね。
私はAT限定免許がない時代に免許を取得したけど、
教習所を卒業してから1度もMT車に乗っていない。
今MT車を運転しろと言われても多分無理。
8 名前:匿名さん:2025/02/13 15:23
男子はMTじゃなきゃダメ
ってここで言ってた人いたよねえ
9 名前:匿名さん:2025/02/13 16:03
でもさ、ボケた年寄りになったらMTのほうがいいようなきがする。
10 名前:匿名さん:2025/02/13 16:03
マニアル車は使わないものね
運転出来るけど
11 名前:匿名さん:2025/02/13 16:03
>>9
ボケた年寄りは運転してはいけません
12 名前:匿名さん:2025/02/13 16:20
危ないと止まるシステム、自動運転になったら年寄りでもOK?
13 名前:匿名さん:2025/02/13 16:41
>>11
しつれい!そうでした💦
じ