NO.12451732
使いかけの小麦粉どうする?
-
0 名前:匿名さん:2025/02/13 20:29
-
唐揚げを作るために小麦粉の粉をお皿に出したんですが、かなり余りました。
こういうの何かいい使い道がありますか?
少し肉に触れてしまったので、臭いがついてしまいました。
他の料理への利用は難しいと思います。
今回はとりあえずコンポストに入れます。
-
1 名前:匿名さん:2025/02/13 20:33
-
お好み焼き
キャベツやネギを入れて卵を1個落としてフライパンで焼く。
お肉が触れていてもパン粉が入っていても問題なしです。
-
2 名前:匿名さん:2025/02/13 20:34
-
他の料理には難しいとありますが、私は肉の臭いがついても平気で他の料理作ります。
小麦粉にお水と出汁入れて、そこに紅生姜入れてフライパンにゴマ油ひいて焼きます。
-
3 名前:主:2025/02/13 20:35
-
>>1-2
お二人とも素晴らしいです。
勉強になりました。
次同じことがあったら使わせていただきます。
-
4 名前:匿名さん:2025/02/13 20:36
-
捨てます
-
5 名前:匿名さん:2025/02/13 20:36
-
お肉に触れてしまってしまっているものならば私なら迷わず捨てます。
使うという発想が思い浮かばなかった。
もしどうしてもどうにかしたいと言うことならば、ホワイトクリームを作るとか。
それも取っておいてではなくて、その場で作ってしまえるならばですが。
-
6 名前:匿名さん:2025/02/13 20:49
-
捨てるなんてもったいないよ。すぐに火を通せば使えるよ。
1番さん、2番さんがいうようにお好み焼きがいいね。
お好み焼きを作るときだって生肉入れるもんね。
-
7 名前:匿名さん:2025/02/13 21:04
-
2番ですが、もちろん余ったその日に使います。
ちょっとした1品です。
-
8 名前:匿名さん:2025/02/13 21:50
-
主さんじゃないけどすごくためになった。
パン粉も余るんだよね。
キャベツ入れてお好み焼きにすればいいのか〜
-
9 名前:匿名さん:2025/02/13 21:53
-
>>8
余ったパン粉はジップロックに入れて冷凍して、ハンバーグやつくねを作る時に使ってる。
-
10 名前:匿名さん:2025/02/13 22:07
-
残った小麦粉はためておいて、油捨てる時に使ってる。
-
11 名前:匿名さん:2025/02/13 22:16
-
肉に触れたなら捨てるよ。
取っておく選択肢はない。
-
12 名前:匿名さん:2025/02/13 23:35
-
生肉つけたものを再利用しようと思わない。
我が家は片栗粉で唐揚する。
ビニール袋に片栗粉入れて、浸けダレからザルに上げて水気少なくした肉を入れて全体にまぶすから残らない。
ちなみに志麻さんは小麦粉と片栗粉半々が良いと言っていたけど、我が家では不評だった。
-
13 名前:匿名さん:2025/02/14 00:03
-
>>11
同じくだ。
-
14 名前:匿名さん:2025/02/14 04:34
-
油を使ったフライパンなどを洗う前に小麦粉に吸わせ、その部分は捨ててから洗う。
-
15 名前:匿名さん:2025/02/14 06:30
-
昨日、見たYouTubeで唐揚げ、ハンバーグを続けて
料理してたんだけど、唐揚げで残った小麦粉を
ハンバーグで使ってたよ。
-
16 名前:匿名さん:2025/02/14 06:47
-
さらに出して肉をつけて余った小麦粉でしょう?
捨てる一択。
<< 前のページへ
1
次のページ >>