育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12452459

義理チョコ必要だと考える人、その心は?

0 名前:匿名さん:2025/02/14 06:34
バレンタインの義理チョコ、贈る方も貰う方も七割ほどが不要というアンケー結果があるみたい。
主人の会社もいつからかなくなりました。
貰うと、私がお返し考えたので、めんどくさかった。

もらった男性の方が、金額増額したものを送るみたいな価値観もありませんでしたか?

必要と考える人はどういう考えなんですかね。
人に何かあげるのが好きな人?
仕事する上の潤滑油と本気で思ってる?
1 名前:匿名さん:2025/02/14 07:16
老人ホームや小学生が通う塾なら
義理チョコがあってもいいかな…?
と思えます(お婆さんや女の子にも)
この場合はお返し無しだし
チョコもらってみんなきっと笑顔になるから
2 名前:匿名さん:2025/02/14 07:19
>私がお返し考えたので、めんどくさかった。

本来は無関係なのに自分が勝手にやってたこと
3 名前:匿名さん:2025/02/14 07:24
>>2
是非、どういう心理でお返しを準備してたのか知りたいわ
4 名前:匿名さん:2025/02/14 07:27
私の職場の人はあげると嬉しそうだよ。
お返しも同じくらいのものだし、返さない人もいるし。
お返しはチョコとかクッキーとか。
たぶん、わざわざ奥さんが悩んで考えて選んで買っている人はいないと思う。
大したものをあげているわけではないし、面倒なら返さなくていい。
5 名前:匿名さん:2025/02/14 07:45
自分でお返しくらい買える旦那さんだと良かったね

旦那はもらっても私が代わりになんて買ったことないや
6 名前::2025/02/14 07:59
主人忙しくて、帰宅は遅いし、週末も買いに行く暇なくて、しょうがないから、私が買いに言っていたという感じですね。

途中駅にしろ、地元駅にしろ、駅ビルや、デパート、scが空いてる時間に帰宅できるんだったら、そこで調達できるから、主人は自分で買ってたと思いますよ。
7 名前:匿名さん:2025/02/14 08:06
夫は激務の人ね。
面倒なら「しょうがなく」しなくてもいいのよ。
イベント参加者は夫さんなんだから。
8 名前:匿名さん:2025/02/14 08:10
>>1
老人ホームは、
クリアで健康な人な以外はダメだよ……。

スタッフさんになら、
喜んでもらえるかも?
9 名前:匿名さん:2025/02/14 08:16
>>6
バレンタインからホワイトデーまで1ヶ月間、1日も買い物に行けないのですか?
週末も買い物に行けないって、一体何をして過ごしてるんでしょうか。
お昼休みとかコンビニくらい会社の近くにあるでしょ?
10 名前:匿名さん:2025/02/14 08:22
あげるの好きな人はいるよね。
イベント好きとか。
旦那の会社で、娘が作るって言うから一緒に作ったあまりだからーとか言って手作りのものくれる人がいて。
あげたい人なんだろうなーと思った。
11 名前:匿名さん:2025/02/14 08:24
>>6
コンビニすら近くにないところに住んでるの?
12 名前:匿名さん:2025/02/14 08:39
>>0
小さなクリニック勤務。
この時期多忙。
上げたくないのは山々だけど、
スタッフで
お金を出し合って渡しとく。
潤滑油というより、
自分達の心の安寧の為です。
13 名前:匿名さん:2025/02/14 08:45
昔よりは減ったけど、もらってくるよ。
私は一緒にお返しを考えるのも、頼まれて買いに
行くのも楽しいわ。
14 名前:匿名さん:2025/02/14 08:47
義理チョコ、最近はかなり減ったと思うけど、必要だと思って渡してる人もいるでしょう。
不要だと思う人は、渡すのもお礼もしなきゃいい。
貰ったからといって絶対お返しが必要だとも思わない。
貰いっぱなしでもいいんじゃないかな。

わたし自身は、平成のOL時代は渡してた。
好きだからというのではなく、感謝の気持ちで。
バレンタインに義理チョコ渡すのは普通のこと、そういう時代だったんだと思う。
15 名前:匿名さん:2025/02/14 08:47
>>10
何も言わずにチョコを配ってる人がいて
(男の人だけに)
「え?チョコ用意するなら教えて欲しかった」と
言ってた友達がいました。
あげたい人なんだな〜と思った。
16 名前:匿名さん:2025/02/14 08:51
旅行すると必ず、お土産をくれる人っているじゃない。
あのような人と同じ感じなのかな。
私はあげないけど、あげたい人って一定数いるよね。
17 名前:匿名さん:2025/02/14 08:53
>>15
でも周りがあげてると、自分もあげないといけなかったかなとは思う。
あげるなら声をかけてくれたほうがいいような。
18 名前:匿名さん:2025/02/14 08:55
>>17
それは自己判断しようよ。
19 名前:匿名さん:2025/02/14 08:59
>>17
それみんな言ってた
ズルい人認定されてました
20 名前:匿名さん:2025/02/14 08:59
潤滑油みたいなものだと思って
あげていたし、
主人が貰って来たらお返し考えて買っていたよ。
人に差し上げるものを考えるのはなんかワクワクして
好きだから。
21 名前:匿名さん:2025/02/14 09:23
>>19
働いていた時周りの女性に聞いたよ。どうしてるって?
渡している人が多かったから私も用意しました。

単身赴任の人が多かったからか、すごい喜ばれて
用意してよかったって思ったよ。

夫のホワイトデーのお返しに以前
平等にと同じパウンドケーキを持っていったら

お礼の後に、次回から違う味でとリクエストがきたことある。
お昼に分け合いっこして食べるんだって。

仲良しで良いよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)