育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12452587

自治会を脱退してます。

0 名前:匿名さん:2025/02/14 09:46
ゴミは自宅前に個別に出しますが、ビンは瓶回収ボックスに捨てています。最近、この回収ボックスの1辺が破壊されていたので新しい物に換えた方がいいのでは?と、ゴミセンターに連絡しょうかなと思ったのですが、自治会が管理?余計な事なのか?皆さんのお住まいはどうですか?
12 名前:匿名さん:2025/02/14 10:43
>>11
市役所に連絡したらいい。
13 名前:匿名さん:2025/02/14 10:44
>>11
じゃあ自治体に言えば?
14 名前:匿名さん:2025/02/14 11:03
自治会抜けたなら、ビン回収ボックスは使ってはいけません。
15 名前:匿名さん:2025/02/14 11:04
>>11
役所に言ったらいいと思うけれど、以前ゴミの件で市役所に電話したら、そういうことは町会を通してくださいと言われた。
私はそのとき町会には加入していたけれど、加入しているかしていないかに限らず、役所としては町会を通して欲しいんだと思うけれどもね。
16 名前:匿名さん:2025/02/14 11:08
>>15
自治会に入るのは任意です、とかいう建前で
役所も面倒くさい事は町会、自治会に押し付けるね。
17 名前:匿名さん:2025/02/14 11:09
>>16
ってか、個人がいちいち市役所に電話して来たら対処出来ないじゃん。
18 名前:匿名さん:2025/02/14 11:10
>>16
そのために町会長お金貰っている。
19 名前:匿名さん:2025/02/14 11:16
>>17
は?
それが市役所の仕事だよ。
20 名前:匿名さん:2025/02/14 11:17
>>18
それで酒飲んで飲み食いするんだよね。
21 名前:匿名さん:2025/02/14 11:18
>>19
あんたみたいなクレーマーがいるから
22 名前:匿名さん:2025/02/14 11:19
>>19
傲慢な人ね。
お母様があなたをそのように育てたのかしら。
お子さんもそんなふうに育ってないといいけど。
23 名前:匿名さん:2025/02/14 11:44
>>20
個人でもらったお金をどうしようと勝手じゃないの?
報酬と町会費と混同してない?

てか、町会長って報酬もらえない町会も多いんじゃないの?
私なら報酬もらってもあんな面倒くさい事嫌だ。
やらなくていいなら、払った町会費で飲み食いしもらってかまわない。
24 名前:匿名さん:2025/02/14 11:48
>>23
そうだよね。
自治会入ってない人の話まで聞いて、役所に繋げなきゃいけないでしょ。しんど。
25 名前:匿名さん:2025/02/14 11:54
瓶回収ボックは常設ですか?
私のところは回収日前日にボックスが回収場所に置かれます。
管理は市だと思います。
破壊の程度がわからないけど、主さんが破壊に気づいたように誰かが気づき連絡して
新しい物を準備中かもしれませんよ。
しばらく様子をみてはどうでしょうか。
26 名前::2025/02/14 12:19
>>25
常設されていているというか、そこに置いてあります。
瓶回収日当日に、1番早く出しにきた人が組み立てておきます。
27 名前:匿名さん:2025/02/14 12:24
田舎は大変ですね。
昔のムラ意識が強いから自治会制度がいつまでもあって。
戸別収集が一番すっきりするのに。
28 名前:匿名さん:2025/02/14 13:09
>>15
それは地域によるのよ。
29 名前:匿名さん:2025/02/14 13:13
>>16
そういうものだと思う。
全部がやってもらえるわけではないし
それは市町によっても違う。
役所にできないことを協力しているのが自治会だから。
全くなくなっても困るんだろう。
30 名前:匿名さん:2025/02/14 13:14
うちの市はゴミボックスは地域住民が用意する。市から貸し出されるのは黄色いカラス避けネットのみ。
でも隣の市では市からゴミボックスが支給される。
場所によって違うので、自治体に聞くしかないと思うけど。
自治体のホームページにゴミの出し方等質問はこちらへどうぞって電話番号が書いてあると思う。
清掃せんたーとかクリーンセンターとかいう名前で市役所とは別の場所。
31 名前:匿名さん:2025/02/14 13:21
>>15
それならそれで流れを教えてくれるから役所に電話してみるといいね
32 名前:匿名さん:2025/02/14 17:01
自治会の会長さんに伝える事は出来ますか?。
33 名前:匿名さん:2025/02/14 17:16
>>32
会員じゃないのに?!!
そんな図々しいことできますか?
34 名前:匿名さん:2025/02/14 17:19
主は黙っていた方がいい。
そもそもその回収ボックス使う権利ないんだから。

こっそり捨てるだけにしておけ
35 名前:匿名さん:2025/02/14 18:16
ここで聞かずに市役所と自治会にきけばいいのに。
うちの市は自治会情報も市役所にいけばあるよ。
36 名前:匿名さん:2025/02/14 18:17
ビンの回収はお金になるからやってるんだし、
入れてくれるなら誰でもいいんじゃないのかね。
37 名前:匿名さん:2025/02/14 18:18
自治会には入らない、会費も払わない、
なのに瓶だけ捨てに行く。

いいとこ取りだね。
38 名前:匿名さん:2025/02/14 18:22
>>37
住民は権利あるよ
39 名前:匿名さん:2025/02/14 18:24
>>38
自治会の当番もしないのに?!!
そこ使っていいかどうかは、自治会長にお伺いすべきだと思う。

市の直に管轄なら権利あるけど、
自治会の管轄なら、入ってない人は使えないはず。
40 名前:匿名さん:2025/02/14 18:40
>>39
ゴミの収集のような、生活に必要なことは本来市町村の管轄だよね。
税金払ってるんだし。
41 名前:匿名さん:2025/02/14 18:43
>>40
うちの市は違います。

自治会に入っていない人はそこの収集場は使えません。
それで揉めている変人がいます。
42 名前:匿名さん:2025/02/14 18:50
>>40
うちの近くのところでは、
収集場所にゴミを捨てるのはいいけど
ゴミにかけるネットやボックスは町会で買ってるものだから
中に入れないでって書いてあった。
43 名前:匿名さん:2025/02/14 19:13
>>40
回収はそうですが
ゴミステーションの設置や維持は町内会がしています。
マンションはマンションの管理費で。

マンションに持ってって捨てたらいけないのはわかりますよね。
マンションの維持費と町内会費が同じようなものなんですよ。
44 名前:匿名さん:2025/02/14 20:02
>>40
ごみ収集の施設は違うよ。

たとえば、
マンションのゴミ捨て場は、マンションの住人しか使えないでしょう?
近隣住民は使えない。
それと全く同じことです。
45 名前:匿名さん:2025/02/14 20:17
>>39
うちの町内会はゴミ捨て場は町会入ってない人も使う。
気を使ってゴミ捨て場の掃除当番だけはやる人もいる。
町会に入っているかどうかは関係なく、指定のところに出さないと回収ができない。
46 名前:40:2025/02/14 20:23
これあちこちで裁判にもなってるようだけど
本来は、ゴミ収集は市町村の管轄なんですよ。
ゴミボックスが自治会の管轄になっているのは、地域によるんだと思います。
だから、全国どこでも、自治会に入っていなければゴミが捨てられないとかそんなことは決まっていません。場所によるんです。
だから主さんは自分とこのゴミボックスがどこが管理してるのか調べればいいってだけです。

うちの町内は町内会に入ってない人が結構いますが、ゴミ収集には支障はありません。
47 名前:匿名さん:2025/02/14 20:25
>>45
自治体によるのですよ。
ゴミ袋の指定とか分別も。
水道料金が違うみたいに。

主さんの住むところが45さんと同じならいいですね。
48 名前:45:2025/02/14 20:31
>>47
え?いえ、別に。
それぞれ自治体によって違うならそこのやり方に従えばいいだけで、同じところに住んでいたらいいなんて思いませんよ。
私は>>39さんに実例として私の地域のやり方を伝えただけです。
49 名前:匿名さん:2025/02/14 20:36
回収ボックスって毎回収集車が持って行くよね。
中身だけってことは無いでしょう。
そして、そのボックスを会員が持ち帰って管理するなんてそんな負担はあり得ないと思う。

つまり、破損箇所があったボックスが次に主さんの所に置かれる可能性は極めて低く
なんなら今回破損していたならもう廃棄になるのでは。

よって、
役所に言うのも町会長さん等に言うのも不要。

少し様子見てみては?
50 名前:匿名さん:2025/02/14 20:56
自治会脱退しています。って途中で抜けたってこと?

賃貸に住んでる人は元々入ってないとかあるけど主さんは
どっちなの?途中で抜けたとか入らなきゃいけないのに
拒否してるならそもそも自治体のゴミ捨て場使えないんじゃ?
51 名前:匿名さん:2025/02/14 21:22
>>50
だからそんなのケースバイケースだから、こうしなきゃいけないのにとか言えないよ。
そのボックスだってどこがお金出してるかわからないんだし。
52 名前:匿名さん:2025/02/14 21:53
自治会長に聞いてみなよ。
私は自治会は抜けたが、そこの回収ボックス使ってもいいのでしょうか、と。

多分断られると思う。
53 名前:匿名さん:2025/02/14 22:01
アパートとか、賃貸一人暮らしだと自治会入らないよね。

それでもごみ捨て場ちゃんとあるし使えるんだから
断られるとかないんじゃない?
54 名前:匿名さん:2025/02/14 22:11
>>41
田舎?
55 名前:匿名さん:2025/02/14 22:30
>>53
それはアパートとか賃貸に、そこ専用のゴミ捨て場が必ずついてるから。
56 名前:匿名さん:2025/02/14 22:36
多分、市が委託している業者が管理していると思う。
だから言わなくてもそのうち変えると思うよ。
57 名前::2025/02/14 22:36
>>49
住んでいる地域は回収車が瓶だけ回収をして、回収ボックスは折り畳まれてその場に置いてあります。近所の自治会も皆そうしています。
少し外れますが、だいたい150坪位の戸建が子世代が相続で売却して、そこに30坪位の戸建があちこち建っている地域です。何十年も前の自治会の区割のままなので、瓶回収ボックスに近い違う自治体の方も入れにきます。
自治会が管理している様にはみえないです。
58 名前:匿名さん:2025/02/14 23:19
>>57
じゃあ市や区の清掃センターがやってるんだから、
ほっといてもいつか取り替えられるじゃないですか?

うちは缶ビンは各自透明の袋に入れて生ゴミと同じ場所に置くだけです。ボックスはありません。
主さんところは生ゴミは戸別収集なんですね。羨ましいです。
59 名前::2025/02/14 23:56
>>58
我が家は瓶以外は個別ですが、生ゴミだけは共同の場所に出して、プラや缶や紙洋服は個別のご家庭もあります。
60 名前:匿名さん:2025/02/15 00:00
>>53
賃貸には賃貸用ゴミ捨て場があり、
賃貸はだいたい管理費を払って管理してもらっているよ
61 名前:匿名さん:2025/02/15 00:01
>>57
なら管理してない町会長に言うのはお門違いなんですね

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)