NO.12454191
優しく人なのに攻撃される
-
0 名前:匿名さん:2025/02/15 09:23
-
よく聞く話だけど、真面目で優しくて良い人なのにいじめのターゲットにされたり疎遠にされたりするのって何故なんだろう。
私は全然嫌いじゃなくてむしろ好きだけど、これでめちゃくちゃ悩んで病んでいる人を何人か知ってます。
1人だけならまだしも、何人かいるので、そういう善人は人をイラつかせる何かがあるのか….
悩みを打ち明けられるけど、貴女が魅力的だから劣等感や嫉妬があるんじゃ..くらいしか言ってあげられません。
-
101 名前:匿名さん:2025/02/15 20:01
-
全く因果関係ない
虐められた人の過去を辿っていったら
首謀者が同じ人だった、と言う経験がありました。
-
102 名前:匿名さん:2025/02/15 20:16
-
>>95
仕事の指示はしても、仕事の具体的なやり方まで示さず
自分の思い通りの結果が出なければ部下を能無し呼ばわり。
具体的に指示して失敗したら自分の責任だものね。
わりとスルー力が高いほうの夫ですが、さすがにひどすぎた人の時には
この人の下では働けないと、断ったこともある。
断った後についた人が亡くなったことがあって、
夫は断ったことで尊敬する人が亡くなったと、今でもすごく後悔しているよ。
上にはいい顔するから意外とこういうタイプが出世するから困る。
-
103 名前:匿名さん:2025/02/15 20:22
-
なんか
いい人って結局どういう人なんだろう?
ていう哲学的な話な気がするよ。
優しいだけじゃいい人では無いし
意地悪する人が悪い人でも無いと思う。
受け取り方もあるし。
相性も能力もあるし
多様性って時代の中で
いつも我慢してるのが気が弱い人ばかりじゃない。
…と気が強い自覚のある私は思う。
-
104 名前:匿名さん:2025/02/15 20:31
-
>>102
亡くなった方、○○君が嫌なら仕方ないなあと
代わりについてくださった。とっても優しい人でした。
-
105 名前:匿名さん:2025/02/15 20:35
-
被害者意識の強い人は、ずっと嫌い苦手な人に縛られてるから幸せからは遠ざかる思考だなというのが、一連の流れから思うこと。
-
106 名前:匿名さん:2025/02/15 20:36
-
>>104
その方は…ジシなの?
-
107 名前:匿名さん:2025/02/15 20:38
-
>>102
ご主人の経験談又聞きなのね。
-
108 名前:匿名さん:2025/02/15 20:39
-
>>90
SNSでのいい人なんて本質はわからなくない?
-
109 名前:匿名さん:2025/02/15 20:46
-
>>102
>仕事の指示はしても、仕事の具体的なやり方まで示さず
自分の思い通りの結果が出なければ部下を能無し呼ばわり。
具体的に指示して失敗したら自分の責任だものね。
これ、何年前の話でしょうか、
今なら仕事の具体的なやり方を示さず思った成果がないことに叱責したらパワハラですよ。
会社に相談部署がありますよね?
-
110 名前:匿名さん:2025/02/15 20:46
-
>>107
うん、
ちなみに今の上司もパワハラ気質。
夕食に具体的なエピソードを時々話してくれるんだけど、
せっかくなので家計簿の日記欄にも記録してる。
-
111 名前:匿名さん:2025/02/15 20:49
-
>>106
普段ならお葬式に出るんだけど、
会社から出ないようにと言われたのでおそらく。
-
112 名前:匿名さん:2025/02/15 21:03
-
>>110
コンプラに疎い企業なんですね
ただ上下間系あるから、主の言ってる関係とはかなり違うよね。
-
113 名前:匿名さん:2025/02/15 21:41
-
周りとうまくやれない時点で
いい人
ではない
-
114 名前:匿名さん:2025/02/15 21:44
-
主の考えでは、
おとなしくて主張しない人=いい人
なんでしょうねえ
-
115 名前:匿名さん:2025/02/15 21:45
-
>>114
そのようです
-
116 名前:匿名さん:2025/02/15 21:46
-
>>113
それは言い過ぎかも。
誰しもタイミングとか巡り合わせってあるよ。
みんながみんないつもうまくやれるもんでも無いし
いつもうまくやれない訳でもない。
ただ、それを常に誰かのせいにするのは違うし
全部自分のせいでもない。
もちろんいつも上手く出来る人はいる。
いつも下手こくひともいるけど。
-
117 名前:匿名さん:2025/02/15 21:48
-
>>116
それをうまくやるのが大人なんだよ。
-
118 名前:匿名さん:2025/02/15 21:54
-
>>116
下手こいてもリカバリーしたり、相手は許容したり
大人は上手くやるんだよ。
いつもいつもそつなく出来てるのではなく、上手くできなかったときの反応の仕方が違う。
ネガティブさんはミスしたことを悔やんで隠したり言い訳したり、無かったことにしたりしてしまいやすい。
-
119 名前:116:2025/02/15 22:30
-
>>117-118
そうよ。それは大人。
ただ、いい人かどうかとは話が別だよね。
大人=いい人でもないでしょ。
-
120 名前:匿名さん:2025/02/15 22:32
-
攻撃者もいましたが、自分は真似出来ないけど〇〇さんみたいな人に会った事がなかったと言われた事があります、けど
庇ってくれたりは無かったですが(笑)。損な人だなぁと思ってたんじゃないかと思っています。
そろそろ還暦ですがまさかの人生上向きで、一矢報いたと思っています。
不器用ながらも、運と縁は掴めたのではないかと感じています。
-
121 名前:匿名さん:2025/02/15 23:07
-
>>119
「いい人」って、関わった相手が決めることだよね
-
122 名前:匿名さん:2025/02/16 03:31
-
頭の回転の速さが必要だよね。何事も。
-
123 名前:匿名さん:2025/02/16 06:19
-
優しいとか親切だと思う人もいれば、それを余計なお世話と思う人もいるのではなかろうか。
そこから変な感情に派生していくとかね。
それで虐めるというのは大人としてどうよと思うけど、疎ましく感じて離れていくのはわかる気がする。
波長の違いなのであって、この場合、善人も悪人もないと思うんだよね。
-
124 名前:匿名さん:2025/02/16 06:55
-
>>123
親切の奥に、見下しがある場合もあるしね。難しい。
-
125 名前:匿名さん:2025/02/16 07:54
-
主さんの慰め方も良いと思うけど、
「万人に好かれる人はいない」で気が楽になることもあるよ。
真面目な人ほど、私の何が悪かったんだろうと思い詰めちゃうからさ。
そんなの相手次第だもの、いくら考えたってキリがないよ。
-
126 名前:匿名さん:2025/02/16 08:11
-
子育て時代の話。
Aさん自体は「いい人」だったけど、
A子が私子に執拗にマウントを取って来るのに
親子で疲れて
(誰から見てもA子の方がイケメン優秀スポーツ万能)
そっと疎遠にした事ある。
-
127 名前:匿名さん:2025/02/16 08:18
-
私の友達の場合は、身を置いてる場所がよくないかも。
そしてあらゆることを気にしすぎて、消耗してるから、
もう少し自分をいたわってほしいと思ってる。
-
128 名前:匿名さん:2025/02/16 08:19
-
>>0
疎遠にならず主とは付き合いが続いてるのよね。
結局は相性でしょ?
主にとっては「優しくていい人」
疎遠になった人も同じに感じる訳ではない。
何故なら、疎遠になった人の性格も友達に求める価値観も主とは違うのだから。
-
129 名前:匿名さん:2025/02/16 11:19
-
人付き合いは合うか合わないか、だけ。
合わない人とは自然に疎遠になる、だって合わないから。苦笑
攻撃される相手が一人だけなら、居場所が悪いと思って他所へ行く。
どこへ行っても攻撃されるなら、
それは自分自身に問題があるのよ。
-
130 名前:匿名さん:2025/02/16 19:20
-
ここはどちらかといえば相手が悪いって事で意地悪してそうな人が多そうw
相性と言いつつ、常に相手が悪いってスタンス。
少なくとも自分が悪かった事があったとか書いてる人いないから
このサイトは主さんが言う意地悪をしているタイプの巣窟ってことよ。
普段から出入りしてればわかるでしょ?
-
131 名前:匿名さん:2025/02/16 20:54
-
>>130
確かに
-
132 名前:匿名さん:2025/02/16 20:58
-
>>130
ぶら下がってないせいか、何をいいたいのかわからない。
-
133 名前:匿名さん:2025/02/16 21:01
-
>>130
あなたがそんな感じだもんね
-
134 名前:匿名さん:2025/02/16 21:19
-
>>130
多分リアルでは意地悪されてる人が多いんだと思う。
それが嫌で今は社会に出られない友達ゼロの人とかさー
-
135 名前:匿名さん:2025/02/16 21:26
-
>>134
どっちかというと、意地悪してきた挙句に誰もいなくなったタイプが多そうだよー
皇室ババアとか、近所で有名人ぽいし
-
136 名前:134:2025/02/16 21:27
-
>>135
いやいや私はここでしか発散できない人だと思うよ。
リアルではヘタレ。
何にも言えない人。
-
137 名前:匿名さん:2025/02/16 21:30
-
>>135
その人は、家に引きこもりすぎてて
近所の人も、存在を知らないのでは。
-
138 名前:匿名さん:2025/02/16 21:32
-
だんだん話がズレてきた。
いつものパターンか。
-
139 名前:匿名さん:2025/02/16 21:34
-
>>138
>>130で一気にずらしてるね。
-
140 名前:匿名さん:2025/02/16 21:39
-
>>130
ズラしババア
-
141 名前:匿名さん:2025/02/16 21:45
-
何でも相手のせいにする人多いよね、ここ。
意地悪な人のせい
親のせい
きょうだいのせい
夫のせい
義母のせい
自分は何も悪くない、ってか 苦笑
-
142 名前:匿名さん:2025/02/16 21:47
-
>>141
この主の話?
-
143 名前:匿名さん:2025/02/16 21:49
-
>>141
自分のせいだとわかってる人(こと)は書かないだけじゃない?
-
144 名前:匿名さん:2025/02/16 21:51
-
>>141
そんなに悪く悪くとらなくても。
雑談しにきてるなら楽しくやりましょう。
-
145 名前:匿名さん:2025/02/16 21:52
-
少しは自分も反省せい
-
146 名前:匿名さん:2025/02/16 21:55
-
>>145
誰に言ってます?
-
147 名前:匿名さん:2025/02/17 07:54
-
職場でもボランティアでも習い事でも
上に立つ人の雰囲気によって全く違ってくるよ。
上が率先していじめるような職場だと
下も自分が被らないようにと保身に走って日和見がち。
いじめでどんどん辞めていく職場になる。
仕事はそういうわけにいかないけど、
習い事とかはさっさと移ったほうがいい。
-
148 名前:匿名さん:2025/02/17 08:29
-
優しいだけで弱点があるのでは。
責められないように自分を守る能力がない。
保身の事前処置で人に優しいと思わせられるけど、優しさが気に入らない人からターゲットにされたら排斥されちゃう。群れのために必死に律してる厳しさを、優しさからの余計な甘さで邪魔するような、優しさの使い方が鼻につかれちゃうとか。
-
149 名前:匿名さん:2025/02/17 08:34
-
>>141
その人は○○な人だから一緒にいると楽しくないから疎遠
これだと悪いのは相手だ、自分は悪くない
そう読み取れる?
-
150 名前:匿名さん:2025/02/17 14:06
-
そうそう、我が子が受験で失敗しても、就職でブラックに入ったとしても
自分で失敗しろって放置した結果なのにさ、他人の子供の成功妬んだり。
ついでに扶養内パートをいつまでも辞められないのも、自分の旦那の稼ぎ悪いせい。
お金に余裕があって悩みもろくに無い人が、そんな人間の集まりに顔出す方が悪い。