育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12455849

離婚後の生活

0 名前:匿名さん:2025/02/16 06:52
55歳です
夫の不倫が原因で離婚することになりました

地味に資産のある人でしたので財産分与で
約6000万ほど受け取ることになりましたが、
今の住まいは出ることになります

子供は上は既に独立、下の娘は春から大学4年生
娘の大学費用とアパートでの生活費は彼持ち
卒業後は結婚するまで私と住みたいと言っています

仕事はフルタイムですがパートなので年収300万弱です
定年は65,再雇用で70までは働ける予定

家を退去後、中古のマンションを買うか賃貸に
住むかで迷っています
初めは賃貸、しばらくしたら分譲も考えたけど
それは無駄かな?
みなさんならどうされますか?
751 名前:匿名さん:2025/02/19 10:06
>>750
名前の番号違ってますよ
752 名前:匿名さん:2025/02/19 10:06
>>746
東村山とか昭島あたりなら安そう
753 名前:匿名さん:2025/02/19 10:07
分譲マンションだと固定資産税もかかる

中古だと安いのかしら??
754 名前:匿名さん:2025/02/19 10:08
>>751
ほんとだ。
745です。
失礼しました
755 名前:匿名さん:2025/02/19 10:11
不動産バブルでもあまり上がらないところでも、バブル終了でつられて下がることが多いです。
756 名前:匿名さん:2025/02/19 10:11
これ、1000まで行くね、
主は何個書いてるだろうか
757 名前:匿名さん:2025/02/19 10:18
時々しか見てないけど、主より代弁者の語りの方が愉快
758 名前:匿名さん:2025/02/19 10:20
>>756
意見はぶれないようだから、数える気があれば数えられるかも。
やる気なし。
759 名前:匿名さん:2025/02/19 10:22
>>755
バブル終了あるかな?
マンションの住み替え考えていて。
今後もっと上がるという話も聞くし。
都心ではない都内です。
760 名前:匿名さん:2025/02/19 10:32
>>759
貨幣価値が下がって来てるから、今不動産買って20年後に売ったとしても現金を貯金していたより上がると思う。
761 名前:匿名さん:2025/02/19 10:35
マンション購入に後ろ向きな意見の方は、今後の資産価値に優先順位があるんですね。
762 名前:匿名さん:2025/02/19 10:40
>>761
意味わからない。
今後の資産価値に優先順位とは?
763 名前:匿名さん:2025/02/19 10:42
>>761
単純に現金は残しておいた方がいいと思うだけだよ。
今後何があるかわからない。
誰も頼れないのだし、お金は大事だよ。
764 名前:匿名さん:2025/02/19 10:53
>>763
元本割れしない定期預金にして全部残す考え?
765 名前:匿名さん:2025/02/19 10:53
>>761
子育てしている時や、老後のために夫婦で便利でこじんまりとした住居に住み替えて、という人ならありなのかもね。
でも主はそうではないから。

年収300万フルパートがフェイクかどうかとか、他に貯金があるのかないのかで全然違うけれど、元手が6000万50代で一馬力なら、無理しない方がいいと思うなぁ。
娘さんと同居すると決めたなら、1人暮らしに戻っても大丈夫なように賃貸がいいと思うし。
766 名前:匿名さん:2025/02/19 10:59
東京なら投資目的でマンション買うのもありと思う。
アメリカに住む姪は、まだ30才前半なのに2軒目の家を購入。
1軒目の売買利益で2軒目の新築戸建てを買って、3年経ったらまた売るんだって。
現金持ってるなら不動産購入した方がアパート借りるより利益が出ていいんだって。
東京も今はそうじゃないかな?
767 名前:匿名さん:2025/02/19 11:14
6,000万円を定期預金にしてても大して増えないのに。
投資するなら、不動産も株も同じじゃない?
自分の住む場所を確保しなきゃならないなら、投資目的と自分が住む家で一石二鳥だと思うけど。
これが地方なら話は別。
東京はまだ不動産は上がるはずだから。
768 名前:匿名さん:2025/02/19 11:19
買いなはれ
769 名前:匿名さん:2025/02/19 11:21
>>767
はず、が外れたらどうする?
770 名前:匿名さん:2025/02/19 11:23
>>767
上がるはずと思って投資目的で買い、
想定外に下がって、売るにも売れない、
加齢で病気になりフルタイムは無理になった、

さて、どうする
771 名前:匿名さん:2025/02/19 11:28
>>769
賃貸でもマンション借りて10万円は家賃で払うんだから。
10万円を20年払って2400万円。
買った不動産の価値が下がったとして、売るときに2400万円損が出てもそれはどっち道消えるお金だから。
772 名前:匿名さん:2025/02/19 11:30
>>770
売らなきゃいいんじゃない?

2,000万円は現金取っておいて4千万円は不動産購入に回す。
年取って働け無くなったら、年金で食べていけるでしょ。
773 名前:匿名さん:2025/02/19 11:31
>>772
共益費、修繕積立費、固定資産税を払いながら
年金だけで食べるのは無理
774 名前:773:2025/02/19 11:32
>>772
主が若い頃からずっと正社員で働いていて厚生年金に長い間加入していたなら、
それも可能でしょうね。

でも、離婚する為に50代からフルタイムで厚生年金に加入しても
もらう年金はたかが知れてる。
775 名前:匿名さん:2025/02/19 11:35
買いたければ買えばいい。
どうなるかはわからない。
投資は自己責任で。
776 名前:匿名さん:2025/02/19 11:36
そんなに買いたいなら買えばいいよ。
破滅の道。
777 名前:772:2025/02/19 11:39
>>774
主さんのレス見直したら、年金分割の手続きは進めていて20年分の年金分与があるって書いてたから、すごく少ない年金じゃないと思う。
私は4千万円って書いたけど、主さんは中古で3500万円のマンション購入するか賃貸にするかどっちが良いのか悩んでいるみたいね。
778 名前:匿名さん:2025/02/19 11:43
>>773
無理って、今の老人はどうしてるの?
779 名前:匿名さん:2025/02/19 11:46
>>778
別人だけれど、貯金を取り崩しながら生活していると思う。
780 名前:匿名さん:2025/02/19 11:47
>>779
それなら3500万円不動産購入費で、残り2500万円残しておけばいいね。
781 名前:匿名さん:2025/02/19 11:48
主さんの年金がどのくらいもらえるのかによるかな?
旦那さんお給料良さそうだし年金分割してくれるなら、普通の人より年金貰えそう。
782 名前:匿名さん:2025/02/19 11:50
>>775
マイホームが投資?
783 名前:匿名さん:2025/02/19 11:56
>>780
それぐらいでいいかな。
現預金は減り具合が目について、精神的圧迫を感じる人が多いけど。
それから老後2000万とかいうのは、健康であった場合だと思うので、もっとあった方が安心ではあるかな。
施設入居のときの手間や亡くなった場合の始末のことまで考えると、お子さんが業者に依頼して済ませるぐらいあると助かるかなと思う。
お子さん達はお父さんとお母さんの分大抵それぞれ別々にしないといけないし、正社員で子育てしていてたいへんだろうから。
784 名前:匿名さん:2025/02/19 11:57
シングル都内賃貸の私からしたら、将来貸してくれなくなるのが不安だから、6000万あったら、4200万ぐらいで、築20年ぐらいの2DK購入するなあ。
投資目的じゃなく、単に終の住処として。

何も6000万が全財産じゃないだろうし、300万年収あるし。
785 名前:匿名さん:2025/02/19 11:58
>>783
老後2千万円って言ってたのは夫婦二人分だったはず。
786 名前:匿名さん:2025/02/19 11:59
>>785
1人分だったよ
787 名前:匿名さん:2025/02/19 11:59
>>785
夫婦2人だったんだね。
だからといって1人だから半分の1千万で大丈夫ということはないと思う。
788 名前:匿名さん:2025/02/19 12:00
>>778
貯金を使うのよ。
789 名前:787:2025/02/19 12:00
>>786
え、どっち笑
790 名前:匿名さん:2025/02/19 12:01
>>786
そうなの?
じゃあみんな4千万円現金貯めてる?
791 名前:匿名さん:2025/02/19 12:01
>>788
それができるのは、まあ勝ち組なんでしょう
792 名前:匿名さん:2025/02/19 12:02
>>786
やっぱり二人分よ。

大和証券より
「2,000万円」という金額は、夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯では毎月約5.5万円の不足が生じるため、20~30年間の不足額が約1,320~1,980万円に上るという試算に基づいています。「2,000万円」という金額はあくまでもモデルケースでの老後資金の不足額であり、人によって実際の不足額は異なりますが、不安を感じる方は、一度ご自身の老後資金を試算してみるとよいでしょう。
793 名前:匿名さん:2025/02/19 12:02
>>785
一人暮らしに必要な老後資金は2,340万円、夫婦なら3,240万円です。みんなのマネ活より
794 名前:匿名さん:2025/02/19 12:02
>>789
1人2000万円
795 名前:匿名さん:2025/02/19 12:03
>>790
貯まってない人の方が多いんじゃ?
単にそれだけあれば大丈夫的な目安じゃないのかな。
796 名前:匿名さん:2025/02/19 12:04
>>790
退職金もあるじゃん
797 名前:匿名さん:2025/02/19 12:04
>>793
それ、年金の不足分の話じゃないよね。
798 名前:787:2025/02/19 12:04
ありがとうー。
じゃあ2500万はギリギリすぎるかもね。
799 名前:匿名さん:2025/02/19 12:07
老後2千万円問題って、年金以外に不足する金額が夫婦二人で2千万円だよ。
800 名前:匿名さん:2025/02/19 12:08
>>799
だよね。
だから夫婦二人で現金2千万円は貯めましょうって話だったはず。
1001  名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。