育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12455849

離婚後の生活

0 名前:匿名さん:2025/02/16 06:52
55歳です
夫の不倫が原因で離婚することになりました

地味に資産のある人でしたので財産分与で
約6000万ほど受け取ることになりましたが、
今の住まいは出ることになります

子供は上は既に独立、下の娘は春から大学4年生
娘の大学費用とアパートでの生活費は彼持ち
卒業後は結婚するまで私と住みたいと言っています

仕事はフルタイムですがパートなので年収300万弱です
定年は65,再雇用で70までは働ける予定

家を退去後、中古のマンションを買うか賃貸に
住むかで迷っています
初めは賃貸、しばらくしたら分譲も考えたけど
それは無駄かな?
みなさんならどうされますか?
601 名前:匿名さん:2025/02/18 14:11
>>600
コンパクトって、まさかワンルームとか想像したの?笑
602 名前:匿名さん:2025/02/18 14:12
>>596
>結婚する時に振り切れないと

これはどんな意味?
603 名前:匿名さん:2025/02/18 14:14
>>601
コンパクトというからワンルームか、広くてももう一部屋ぐらいを想像したよ。
1人暮らしには広くても、結構家具でスペースなくなったりすること多いよ。
604 名前:匿名さん:2025/02/18 14:15
>>589
東京は家賃が高いから、親と住むメリットが子供にもあるんだよ。
605 名前:匿名さん:2025/02/18 14:20
>>604
ではルームシェアみたいな感覚で住めるといいね。
606 名前:匿名さん:2025/02/18 14:27
>>605
今まさしく東京の「コンパクト」なマンションで息子とそんな感じ。
でも何にもしないし、お金は月2万だけしか入れないし早く出て行ってほしい。
せまいマンションだと部屋がぐちゃぐちゃなのとかも見えてイライラするし。

10代のころ友達3人でルームシェアしてた時よりしんどい。

また、育てたように子は育つとかの話になっちゃうかな。
607 名前:匿名さん:2025/02/18 14:28
>>601
普通は2DKか2LDKのイメージ。
608 名前:匿名さん:2025/02/18 14:31
>>606
あらら。食費にも足りないね。
609 名前:匿名さん:2025/02/18 15:33
>>608
家で食事しないのかもね
610 名前:匿名さん:2025/02/18 15:35
>>582
成人してるしてないじゃないのよ
両親が離婚する事は悲しい事よ
かなり心配しただろうし
ストレスだったはず
611 名前:匿名さん:2025/02/18 15:48
>>610
悲しいのは両親の離婚ではなく、不仲じゃないのかな?
父親が浮気して母親が苦しんでいる姿、2人の冷たいピリピリした空気。
そんな家嫌だよ。
主さんはもう吹っ切れているみたいだし、離婚して笑顔が見られるなら、そっちの方がいいと思うけどな。
612 名前:匿名さん:2025/02/18 16:19
>>611
娘としては、今までとは違って、
母が慣れない家で一人ぽつんというのも懸念事項になるよ

就職先も全国転勤のあるところは選ぶのは止めようとか、
結婚も転勤がある人は止めておこう、
家の近くに住んでくれる人にしよう、とか
選択肢は狭めたかもね
613 名前:匿名さん:2025/02/18 16:24
>>612
そんな心配?
バツイチや死別で片親の子供はずっと親と家にいるの?
主さんが今の仕事を続けるならそこまで見知らぬ土地じゃないだうし。
そもそも1人でぽつんとしてるってどういう想像してるの?笑
まだまだ仕事も遊びも元気にバリバリ出来る年齢じゃない?
614 名前:匿名さん:2025/02/18 16:29
>>612
考え方も何もかも古すぎ〜
615 名前:匿名さん:2025/02/18 16:31
>>612

どんなド田舎に住んでたらそんな考えになるの?
ちょっと世界が狭すぎない?
616 名前:匿名さん:2025/02/18 16:36
>>612
想定がまだ50代だとしたら、ずいぶん頼りない母親ですね。
617 名前:匿名さん:2025/02/18 16:49
私だったら、親がいくつでも一緒にいられるのなら一緒にいようと思うなあ。
親が嫌なら別にするけど、最初から急に1人にはしないかも。
618 名前:匿名さん:2025/02/18 16:51
>>613
実際、娘は家から出ようとしてないじゃん
619 名前:匿名さん:2025/02/18 16:52
>>618
まだ大学生だからじゃないかな。
620 名前:匿名さん:2025/02/18 16:53
>>619
もう20歳超えてるんだよ?
621 名前:匿名さん:2025/02/18 16:54
>>618
東京だからだよ。
622 名前:匿名さん:2025/02/18 16:55
>>621
東京でも一人暮らしはできるでしょ
623 名前:匿名さん:2025/02/18 16:55
>>622
家賃が勿体ないよ。
624 名前:匿名さん:2025/02/18 16:56
>>623
自立できないままじゃないの。
625 名前:匿名さん:2025/02/18 16:58
>>623
それが自立できてないってことじゃん
626 名前:匿名さん:2025/02/18 16:59
>>624
はい??
両親が揃っていて都内に実家がある20歳以上の独身は沢山いるけど。
うちの大学生も家から通ってるし、期限は決めるけど就職してから数年は家でお金貯める予定だよ。
627 名前:匿名さん:2025/02/18 17:00
>>626
それ、コドオバコドオジ予備軍じゃん
628 名前:匿名さん:2025/02/18 17:00
>>626
ちなみに本人が一人暮らしすると言うなら「どーぞどーぞ」だよ。
629 名前:匿名さん:2025/02/18 17:01
>>627
期限を決めると書いてるよね。
一応2、3年の予定。
630 名前:匿名さん:2025/02/18 17:02
>>629
親が623みたいな価値観持ってると子供もそこに汚染されるよね
631 名前:匿名さん:2025/02/18 17:04
>>630
うちも大きな理由の一つはそれだよ。
632 名前:匿名さん:2025/02/18 17:06
>>631
そこからコドオジコドオバになって行くんじゃないの?
633 名前:匿名さん:2025/02/18 17:09
>>632
期限を決めます。
それについては親子で今から話し合っています。
634 名前:匿名さん:2025/02/18 17:09
スレ文読み返してみたら、娘の大学費用とアパートでの生活費は彼持ち
卒業後は結婚するまで私と住みたいと言っていますって書いてあるね。

これはどう読解したらいいのかなぁ。
娘さんは今すでにアパートで主さんと同居していて、そこから大学に通っているということ?
とにかく娘さんは今現在アパートに住んでいるんだよね。
635 名前:匿名さん:2025/02/18 17:12
>>634
そうだね。
夫が娘のアパートの家賃を出してる。

離婚が成立したら主は今の家を出て、
賃貸なり分譲マンションなりに引っ越して、
そこに娘も合流する、
ってことか。

矛盾点だね。
636 名前:匿名さん:2025/02/18 17:13
>>634
>今の住まいは出ることになります

って書いてるから、主はまだ自宅にいる。
娘は1人でアパートにいる。
637 名前:匿名さん:2025/02/18 17:14
>>636
私もそう思う。
娘さんは大学の近くにアパート借りてるのかな?
638 名前:匿名さん:2025/02/18 17:15
娘の就職先によっては、
主と同居は無理じゃないの?
639 名前:匿名さん:2025/02/18 17:19
>>638
就職先が都内で通勤圏内なら選択肢は広い。
それに娘さんの希望が通勤圏外なら、その時は一人暮らしするのでは?
640 名前:匿名さん:2025/02/18 17:19
娘さんは元々の自宅から通える範囲の大学ではないということになるね。
でなければアパートで一人暮らしはないだろうし。
どこか遠くの大学に行っていて、就職は戻ってきて東京で?
641 名前:匿名さん:2025/02/18 17:20
>>639
それぞれ通勤に便利な路線を選びたいよね
642 名前:匿名さん:2025/02/18 17:20
娘が東京に戻って来るとは限らないよね
643 名前:640:2025/02/18 17:21
追加で。
娘さんと同居したいなら、やっぱり就職決まるまで待ってからになるだろうね。
それまで主さんは自宅に置いてもらえないだろうかね。
644 名前:匿名さん:2025/02/18 17:22
>>641
どうだろうね?
都下の実家に住んでいても通勤が便利とは限らないし。
645 名前:匿名さん:2025/02/18 17:22
>>643
それなら賃貸でしばらく一人暮らしがいいかもね。
646 名前:匿名さん:2025/02/18 17:24
>>643
無理じゃない?
夫のお相手が来ると思う。
不倫で離婚したい夫は再婚希望だと思う。
647 名前:匿名さん:2025/02/18 17:25
>>645
そうだね。そして娘さんの勤務先によっては、今の職場で働き続けるか娘さんとの同居を選ぶか、選択になるかもね。
648 名前:匿名さん:2025/02/18 17:28
>>647
主さんは年齢的に今の職場に通える範囲で家を探し、娘さんは通勤圏内の会社に就職するか、通勤時間をかけて通うか一人暮らしをするかを選択するのがいいと思う。
649 名前:匿名さん:2025/02/18 17:29
>>648
娘さんが合わせるの、本人の希望だとしても気の毒だな。
650 名前:648:2025/02/18 17:30
>>649
そうかな?
それが実家だとしても同じ事だよ。
1001  名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。