NO.12455849
離婚後の生活
-
0 名前:匿名さん:2025/02/16 06:52
-
55歳です
夫の不倫が原因で離婚することになりました
地味に資産のある人でしたので財産分与で
約6000万ほど受け取ることになりましたが、
今の住まいは出ることになります
子供は上は既に独立、下の娘は春から大学4年生
娘の大学費用とアパートでの生活費は彼持ち
卒業後は結婚するまで私と住みたいと言っています
仕事はフルタイムですがパートなので年収300万弱です
定年は65,再雇用で70までは働ける予定
家を退去後、中古のマンションを買うか賃貸に
住むかで迷っています
初めは賃貸、しばらくしたら分譲も考えたけど
それは無駄かな?
みなさんならどうされますか?
-
905 名前:匿名さん:2025/02/19 19:33
-
全然見て無かったけど、なんで盛り上がっているの?
-
906 名前:匿名さん:2025/02/19 19:38
-
ここはお金に詳しくてしっかりしていて
頭がいい人が多いように思う
私は全く話がわからないから
(昼ちょっと見ていた)
読むのさえも挫折しました 笑
-
907 名前:匿名さん:2025/02/19 20:21
-
主の擁護を必死にしてる人は
主本人か夫婦関係が
破綻してる人なんだろうね
-
908 名前:匿名さん:2025/02/19 20:23
-
>>907
釣りだと決めつけたり叩いたりしている人の方が心が荒んでそうだけど。
-
909 名前:匿名さん:2025/02/19 20:29
-
>>908
反論者を叩きと言ってるのならばの前提だけど、
精神的には離婚した方がいいかもしれないけど、トータル的には【この年齢なら】メリットあるかは、本当に吟味しないと悲しい老後になると思う。
-
910 名前:匿名さん:2025/02/19 20:34
-
>>906
へーそんな高尚な人が多いんだ、このスレ。
だけど遡るの面倒だわ。
-
911 名前:907:2025/02/19 20:35
-
>>909
分譲派、賃貸派、相談している主さんの事を考えてのレスはどちらも叩きじゃないと思うよ。
離婚するしないのメリットデメリットは人それぞれ。
主さんが十分考えて出した結果なんだから、私は応援したいと思ってレスしたよ。
家を買うか賃貸の方がいいか、どの意見の人もそうだと思う。
あなたは違うのかな?
-
912 名前:匿名さん:2025/02/19 20:45
-
>>909
908さんじゃないけど、反論者って何に反論してるの?
もう離婚はすることになっているって主さんが言っているのに、寂しくなろうが離婚はするんでしょ。
夫も決めたことを翻すことなんか出来ないのに、それを言ってこのスレはこんなに長くなったの??
-
913 名前:匿名さん:2025/02/19 20:48
-
>>911
主は結論出せたの?
これだけロングだと、主の言ってることは埋もれちゃうね
-
914 名前:匿名さん:2025/02/19 20:50
-
>>913
159 名前:主:2025/02/16 18:31
わわわー
初めの方は親身にレスしてくれてる方が
多かったのに何故か100超えた辺りから
おかしなことに笑
一応説明しますと、夫の不倫発覚が2年前、
相手からは慰謝料頂き示談し、再構築を
試みましたがさらなる嘘が発覚し離婚を決意
調停が始まって約1年でやっとここまで来たので
レスが淡々と感じたのかもですね
信じる信じないはそれぞれなので大丈夫です
アドバイスしてくれた方、本当に
ありがとうございました
↑これだけみたい。
-
915 名前:匿名さん:2025/02/19 21:08
-
主はここの常連みたいだから
ここの人たちの厳しい意見に
突っ込まれないように書いたのに…
それが逆効果だったのが可笑しくて笑えました
-
916 名前:匿名さん:2025/02/19 21:11
-
>>914
これだけ??
離婚後の生活決まったのかな
-
917 名前:匿名さん:2025/02/19 21:13
-
>>916
マジで言ってる?
ここの意見だけで決めるわけないでしょ〜(笑)
-
918 名前:匿名さん:2025/02/19 21:35
-
>>917
作り話だもんね(笑)
-
919 名前:匿名さん:2025/02/19 21:36
-
>>914
家を分譲にするか賃貸にするかの言及はないけど
-
920 名前:匿名さん:2025/02/19 21:38
-
>>919
ここの意見だけで決めていたら逆にヤバい(笑)
-
921 名前:匿名さん:2025/02/19 21:41
-
>>920
質問しておきながら、なにも触れない事が不自然
結論を言えなんて思わないわよ、
そんな大事なこと、ここの書き込みだけで決められないのは当たり前なんだから。
-
922 名前:匿名さん:2025/02/19 21:42
-
>>921
主さんの最後のレスの前の荒れ具合見た?
-
923 名前:匿名さん:2025/02/19 21:47
-
>>922
それも踏まえて、今現在の心境は書けるのでは?
あとさ前も書いたけど、荒れさせてるのは主しか知り得ないようなことを雄弁に語るからだよ。
-
924 名前:匿名さん:2025/02/19 21:49
-
>>923
それはどのレス?
-
925 名前:匿名さん:2025/02/19 21:49
-
この主はきっと買うと思う
-
926 名前:匿名さん:2025/02/19 21:50
-
>>921
ほいっ
#34 2025/02/16 09:43
[主]
引き続き、ご意見ありがとうございます
分譲意見が出てきてまた悩みます
確かに自分の家があったほうが安心では
あります
そして子どもたちの実家を再構成するためにも
ちゃんとしたお家があったほうが良いという
考えも確かにあります
あ、年金分与手続きは進めていて、20年ほど扶養に
入っていたのでその分は分与してもらいます
賃貸に20年住んだら2400万、のご意見ありましたが
その計算はしました
でも20年後75歳で人生終盤なので例えば3500万の
中古マンション購入したとして共益費なども
払うとするとうーん、どっちがお得かな?
駅近なら中古でもそれなりの値段で売れるでしょうが、
買う時もそれなりですよねー
皆さんのご意見とても参考になります
-
927 名前:匿名さん:2025/02/19 21:51
-
>>921
この前にも一つレスあったよ。
-
928 名前:921:2025/02/19 21:56
-
>>926
ちゃんと書いてるじゃん、
代弁者が汚してるから埋もれる
見つけてくれて、ありがとうございます
-
929 名前:匿名さん:2025/02/19 21:58
-
>>928
最初は普通にレスしている人もいたけど主叩き、釣り認定がすごくて荒れたんだよ。
-
930 名前:匿名さん:2025/02/19 22:05
-
>>928
これ私知らなかった
代弁者の人がうるさいから
埋もれましたね
-
931 名前:匿名さん:2025/02/19 22:10
-
>>930
知らないで叩いてたんだw
-
932 名前:匿名さん:2025/02/19 22:11
-
>>929
やりあってたのならば立場の違う、最低2人がいることになる。
擁護するならスルーするという作戦も有効だと思う。
-
933 名前:匿名さん:2025/02/19 22:13
-
>>932
どうだろね。
私が主だったら庇ってくれたら嬉しいよ。
実際私が相談した時も、きちんとレスしてくれた人とよく分からない叩きから擁護してくれた人には感謝したし。
この主さんの気持ちは分からないけどね。
-
934 名前:匿名さん:2025/02/19 22:23
-
>>933
自分は主を庇ってると思ってるけど、実は主はその人の考えを好んでいない可能性あるよね。
-
935 名前:933:2025/02/19 22:27
-
>>934
それはそうだね。
でも庇っているというのは伝わると思うよ。
-
936 名前:匿名さん:2025/02/19 22:36
-
>>923
そこまで言うなら、どのレスが「荒れさせてるのは主しか知り得ないようなことを雄弁に語る」レスなのか書いてよ。
-
937 名前:匿名さん:2025/02/19 22:42
-
>>926
20年じゃ大した額にならんよ。
5万もないよ
-
938 名前:匿名さん:2025/02/19 22:42
-
>>936
主批判している人は、突っ込んで聞くと大抵答えてくれない。
-
939 名前:匿名さん:2025/02/19 22:47
-
>>937
主さんは今の所10年は自分で年金払っているから。
これからも10年は年金収めるのでは?
6000万円もあるし老後は余裕だよ。
-
940 名前:匿名さん:2025/02/19 22:50
-
>>939
今55歳、
あと5年しか払えない
-
941 名前:匿名さん:2025/02/19 22:51
-
>>940
主さん?
60歳で定年なの?
-
942 名前:匿名さん:2025/02/19 22:51
-
>>939
ローンなしで持ち家(マンションでも)があって6000万あったら余裕だと思う。
住むところがないから、
余裕とは思えない。
主の年金だけでは到底暮らせないと思うよ。
-
943 名前:匿名さん:2025/02/19 22:52
-
>>939
間違えた。
20年は3号だから、今までに自分で年金払ってるのは15年だった。
-
944 名前:匿名さん:2025/02/19 22:52
-
>>942
まあ夫婦揃っていても主さんより余裕ない人はいるわけで、多分ここにも。
-
945 名前:匿名さん:2025/02/19 22:53
-
>>940
主さん70歳まで今の会社で働けるみたいだから、払おうと思ったら年金70まで払えるのでは?
-
946 名前:匿名さん:2025/02/19 22:54
-
>>942
主さんの年金額分かるの?
-
947 名前:匿名さん:2025/02/19 22:57
-
>>935
ん?
主がどっちの立場の人をそう思ってるのかは、当人には分からないよ
-
948 名前:匿名さん:2025/02/19 23:08
-
>>947
叩いている人に感謝するの?
-
949 名前:匿名さん:2025/02/20 07:47
-
中古マンション幾らで買える計算なんだろう
4000万で買えるとして
残り2000万
主が88才まで生きるとして残り33年
計算すると
2000÷33=約60
毎年60万はこのお金を使える
60÷12=5
月にすると5万。
まだ来ぬ給料は取らぬ狸だからね
-
950 名前:匿名さん:2025/02/20 07:56
-
>>949
そこに年金は加算しないと
-
951 名前:匿名さん:2025/02/20 08:07
-
>>949
主は70歳まで働けるらしい。
それ言ったら今から88歳まで生きるとして、先に入る収入を入れず貯金だけで暮らせない、2000万円すらない人はここにもたくさんいるんじゃない?
-
952 名前:匿名さん:2025/02/20 08:12
-
>>951
別人だけど
その人たちと比較してなんになるの?
最低限、今の生活レベルは維持したいと思うものでは?
-
953 名前:匿名さん:2025/02/20 08:23
-
管理費修繕積立金で毎月3万円と考えて、20年分720万円確保。
中古のマンションは2LDK3300万円くらいを購入。
マンションには75歳まで住んで、その後はサ高住に住み替え。
マンションは売るか賃貸に出す。
10万円の賃貸に住んでも20年で2400万円はかかる。
東京の家賃10万円だと部屋は狭いだろうし、値上げや追い出される不安もある。
-
954 名前:匿名さん:2025/02/20 08:24
-
すごい。人生勝ち組ですね。浮気爺の世話もしなくてもいいし。自由気ままに生きていけますね。
このスレッドのレス数が残りあと46件となっております。
1000件になりますと書き込み出来なくなります。