NO.12457029
内科の医療事務してる人いますか?
-
0 名前:匿名さん:2025/02/16 22:49
-
基本的な管理料教えてください。
内視鏡検査もない内科なので基本的に外来管理加算は取るよね。
特定疾患療養管理料と発熱の時の加算もあったよね?
一般内科は初めてなので覚えなおしです。
-
1 名前:匿名さん:2025/02/17 08:39
-
そんなの職場で聞きなよ
-
2 名前:匿名さん:2025/02/17 08:43
-
これはさすがに1レス目はクソレスとはいえない。
そんなこと、資格持ってたり経験してことある人じゃないとわからないし、職場のローカルルールあるのかもしれないし。
素人に聞いてどうする?
-
3 名前:匿名さん:2025/02/17 08:47
-
足りないの
-
4 名前:匿名さん:2025/02/17 09:00
-
なんで職場で聞かない?
-
5 名前:匿名さん:2025/02/17 09:15
-
そんなにはいないだろうけれど、仮にここが人数50人としても、内科の医療事務している人がその中にいると思うのか。
確率的にかなり低いでしょうね。
いたとしても答える確率は更に低い。
奇跡に近い。
-
6 名前:匿名さん:2025/02/17 09:50
-
10数人しかいないところで聞いてもねえ
-
7 名前:匿名さん:2025/02/17 10:09
-
自分で検索したらどう?
厚労省のページに詳しく出てるわよ
-
8 名前:匿名さん:2025/02/17 10:34
-
10人いるかいないかだよね
同じ人が何回もスレ立てて
10人以下の同じメンバーが
沢山レスしてるだけだもんね
-
9 名前:匿名さん:2025/02/17 10:48
-
>>8
昼間4人、夜5人、
程度だと思う
-
10 名前:匿名さん:2025/02/17 10:52
-
>>9
それくらいだよね
-
11 名前:匿名さん:2025/02/17 10:53
-
>>10
そうそう。
少し前までは総勢15人くらいいた。
今はもっと減ってのべ10人いるかいないかだと思う。
-
12 名前:匿名さん:2025/02/17 11:07
-
医療事務の人何人かいたよね。
レスつくといいね。
-
13 名前:匿名さん:2025/02/17 11:08
-
>>12
今は仕事中じゃん?
-
14 名前:匿名さん:2025/02/17 11:52
-
>>12
こういうことって、自分の勤めてる診療科と違っても分かるものなの?
-
15 名前:匿名さん:2025/02/17 12:22
-
朝このスレ見て、えー?これ答えられる人いるの?と思ってて、今ここきたら、結構レスついてるから、
すごい!いたんだ!と思ったら、
考察の人ばかり笑
そして私もその1人になった笑笑
-
16 名前:匿名さん:2025/02/17 13:32
-
その十人ちょいの中に私も入ってんのか。すごいな。
-
17 名前:匿名さん:2025/02/17 13:35
-
>>15
考察してないじゃん。ただの野次馬じゃないの。
-
18 名前:匿名さん:2025/02/17 14:26
-
>>17
いや、スレ内容の考察じゃなく、スレ立てたこと自体の考察よ
-
19 名前:匿名さん:2025/02/17 14:59
-
耳、か
-
20 名前:匿名さん:2025/02/17 15:07
-
去年から少し変わって血圧や脂質異常は外来管理はとらず生活習慣病加算だよね。
特定疾患は喘息とか糖尿とか。
でもちょうどその頃に辞めちゃって、もう忘れてるけど。
でも電子カルテが大抵は勝手に加算してくれるから大丈夫。
前のとこもそうでしょう?
診察&薬なら大抵の人が同じ点数だし、たまに採血が入ったとしてもそれはそれで採血すると大体これくらいの点数って言うのはだんだん覚えるよ。
暇な時にすでに診療を終えて帰った患者さんの会計欄や病名を見てみるとか、電子カルテ上にダミーの患者番号があったらそれをチェックインしてポチポチ入力して練習してみるとか。
特殊な加算をとる患者さんはメモしておいて、過去カルテを出して画面をプリントするとかノートに書くとかしたら良いよ。
-
21 名前:匿名さん:2025/02/18 09:52
-
>>15
考察?ではないよね。井戸端会議だよ。笑私も参加。
-
22 名前:匿名さん:2025/02/18 10:49
-
職場で聞きなよ
先生に聞きなよ
本人に聞きなよ
こんなところで聞いても
素人に聞いても
こういうことをいの一番に書き込む人ってなぜここにいるんだろう
-
23 名前:匿名さん:2025/02/18 13:07
-
>>22
気になるならぶら下がってきけばいいと思う。
-
24 名前:主:2025/02/18 20:41
-
>>20
レスありがとうございます。
>>去年から少し変わって血圧や脂質異常は外来管理はとらず生活習慣病加算だよね。
そうなんですね。
もう何十年と医療事務から離れているので全く無知状態です。
しかも以前は紙カルテで入力だったので、今回は電子カルテになって違いに戸惑っています。
といってまだ2回しか働いてないですが。
管理料など自動加算ですか?
確認してみます。
初回の勤務の時に管理料がちゃんとはいいてるか確認してといわれたので自動じゃないのかなって思ったので
疾患など病名一覧で確認して覚えないといけないの?って焦ってました。
マイナンバーもあるし保険証との連携や、マイナンバーだと点数が安くなったりするみたいで
色々覚えることが多そうで、下調べって思ってスレ立てたんだけどね。
科が違うとやっぱり違いますね。
ありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>